AI

米January AI:血糖値モニターを使用せずに血糖値を予測する世界初のアプリを発表

 

毎回の食事で血糖値への影響が気になる人に、事前に食品が血糖値に与える影響を予測分析できるアプリが登場した。

カリフォルニアを拠点とするスタートアップ企業January AIは今月開催されたCESで、3製品目となる最新アプリ「January app」を発表した。

「January app」は同社が臨床検証した独自のモデル、トレーニングデータ、人口統計情報を活用しており、ユーザーは食事をスキャンするだけで、血糖値に関する洞察、主要栄養素、代わりの食事などフィードバックを得ることができる。

January AIはこのアプリについて、「持続血糖モニター(CGM)を一度も装着したことがない人々に血糖値に関する革新的な洞察を提供する」ものだと述べている。

糖尿病スクリーニングにひそむギャップ

出典:January AI

高血糖は、糖尿病だけでなく、心疾患、慢性腎疾患、精神疾患の増加に関連しているため、食品の血糖値への影響を管理することはますます重要になっている。

米国疾病予防管理センター(CDC)によると、アメリカでは糖尿病患者は全人口の11.6%となる3,840万人おり、その22.8%は診断を受けていないと推定されている。糖尿病と確定されていないものの、罹患する可能性のある糖尿病予備軍は9,760万人と、アメリカ成人の38%を占めている。

糖尿病予備軍は健康診断では発見が難しく、発見するには、健診時の空腹時血糖ではなく、食後の血糖値上昇を確認しなければならない。しかし、血糖測定ツールは確定診断を受けなければ保険対象とはならないのが現状だ。

血糖値を測定するツールには、持続血糖モニター(CGM)と呼ばれるデバイスが使用されるが、糖尿病と診断されていない限り自己負担となる。例えば、国内でも販売されているアボットの血糖値モニター「フリースタイルリブレ」は自己負担の場合、2週間で7000円を超える費用を払わねばならない。

つまり、糖尿病のリスクがあるかを早期に発見するには、安いとは言い難い医療機器に頼らねばならないのが現状だ。January AIは、こうしたスクリーニングに存在するギャップに着目した。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:January AI

 

関連記事

  1. 【参加レポート】第5回フードテックWeek:次世代型綿あめ製造機…
  2. ドイツのProteinDistillery、ビール酵母由来タンパ…
  3. 宮崎発・江田畜産社セミナー動画(田中伶氏)|2024年5月開催
  4. Motif FoodWorksが新成分ヘム「HEMAMI」を発売…
  5. 米Wild Earth、2023年に細胞培養によるペットフード製…
  6. 精密発酵でカゼインを開発するタイのMuu、来年の商用生産を目指す…
  7. ヒマワリ種子のオレオソームで代替脂肪を開発するTime-trav…
  8. 細胞培養により持続可能で高品質なカカオを生産するCelleste…

おすすめ記事

ドイツの培養シーフードのBLUU Seafood、歴史ある香辛料メーカーVAN HEESと提携──培養魚と植物原料でハイブリッド製品開発へ

出典:BLUU Seafoodドイツの培養シーフード企業BLUU Seafoodは今月、ハイブリ…

ソーラーフーズ、CO2由来の微生物タンパク質「ソレイン」で米国GRAS自己認証を取得

フィンランドのソーラーフーズ(Solar Foods)が、二酸化炭素を原料とした…

2020年の代替タンパク質投資額は31億ドルとGFIが報告、過去10年の投資額の半分が2020年に集中

GFIは、2020年は植物ベースの肉、卵、乳製品など動物性食品に代わる代替品を開…

アレフ・ファームズがアジアへの培養肉導入加速に向けてタイ・ユニオン、CJ第一製糖と提携

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、アジアの食品大手2社と基本合意書(M…

Sophie’s BioNutrientsがクロレラ由来の乳白色アイスクリームを開発

シンガポール、オランダを拠点とする微細藻類タンパク質のB2B企業Sophie's…

マレーシアの培養肉企業Cell AgriTechが2024年末までの工場開設を発表

マレーシア初の培養肉企業Cell AgriTechは、マレーシア、ペナンに培養肉…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/21 16:16時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/21 02:56時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/21 06:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/21 22:17時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/21 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/21 01:34時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP