Foovo Deep

米Algae Cooking Club、微細藻類由来の食用油を発売

 

アメリカのスタートアップ企業Algae Cooking Clubは先月、微細藻類で作られた食用油を発売した。The Spoonの報道によると、同社はTerraViaに続き、微細藻類由来の食用油を発売した2社目の企業となる。

Algae Cooking Clubは自社の食用油のメリットとして、発煙点*が279.4℃(535°F)と従来の製品よりも高く、オリーブオイル、アボカドオイルの70%と比較して、健康に良いとされるオメガ9脂肪酸を93%含むこと、キャノーラ油よりも炭素排出量47%少ないことを挙げている

*発煙点とは油が焦げて、煙を出し始める温度をいう。

微細藻類由来の食用油ALGAE COOKING OIL

出典:Algae Cooking Club

Algae Cooking Clubは大型のステンレスタンクの中で微細藻類に糖を与え、発酵させる。同社によると、自社のプロセスは、ビールの醸造やワインの発酵に似ており、異なるのは酵母の代わりに微細藻類を使用していることだ。

わずか数日で、藻類の重量の約80%が油脂になる。丸くなった藻類は、オリーブオイル業界でおなじみの圧搾を経て、油脂と藻類が分離され、最終産物となる食用油が得られる

Algae Cooking Clubは藻類を使用する理由として、藻類が自然本来の油の作り手であること、農薬、化学溶剤などを必要とせず、わずかな時間、エネルギー、天然資源を使用してオメガ9脂肪酸が豊富は食用油を提供できることを挙げている。従来の植物油脂では収穫時期を待たねばならなかったが、藻類であれば数日間で同じ品質の油脂を生産することができる。

Algae Cooking Clubの食用油にはオメガ9脂肪酸は含まれるが、オメガ3脂肪酸は含まれていない。公式サイトで現在、1本25ドルで販売されている。

微細藻類による食用油開発の現状

出典:Algae Cooking Club

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Algae Cooking Club

 

関連記事

  1. チリのフードテックNotCoが約89億円の資金調達に成功、米国進…
  2. Kikka Sushiが米ホールフーズで植物性のビーガン寿司を発…
  3. 精密発酵の米パーフェクトデイ、約130億円の資金調達とともに創業…
  4. ブラジルの精密発酵企業Future Cow、最初の乳タンパク質試…
  5. ポーランドNapiFerynがなたね油粕から代替タンパク質Rap…
  6. 米Meati Foodsが菌糸体由来の代替肉を製造する生産工場「…
  7. 牛を使わずに本物と同等のカゼインを開発するエストニア企業ProP…
  8. Enifer、北欧マイコプロテイン企業で初の新規食品申請

おすすめ記事

二酸化炭素からタンパク質を開発するAerbio、オランダでパイロット施設の本格稼働を開始

二酸化炭素を原料にタンパク質を開発するAerbio(旧Deep Branch)が…

培養肉企業アレフ・ファームズ、培養コラーゲン事業への参入を発表

※写真はアレフ・ファームズが2024年の上市を目指す培養コラーゲンのプロトタイプ…

イスラエルのMarineXcell、独自の核初期化技術で細胞培養によるエビ、ロブスター、カニ開発に挑む【創業者インタビュー】

左からYosef Buganim教授、Leonardo Berezowsky氏、Gadi Lipin…

酵母由来の代替パーム油を開発するオランダのNoPalm Ingredientsが植物性ヨーグルトを生成

精密発酵で代替パーム油を開発するオランダ企業NoPalm Ingredients…

アメリカが培養肉販売を承認|GOOD Meat、UPSIDE FoodsがUSDAの認可を取得

アメリカの培養肉企業2社がついに、米国当局から培養肉の販売許可を取得した。…

オーストラリアのNourish Ingredients、植物肉用の精密発酵脂肪「Tastilux」を発表

精密発酵で脂肪を開発するオーストラリア企業Nourish Ingredients…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/25 15:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/26 00:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/26 04:48時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/25 21:03時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/26 13:07時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/26 00:05時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP