代替プロテイン

ドイツのInnocent Meatが約4.8億円を調達、食肉生産者の培養肉生産を可能にするB2Bソリューション

 

ドイツの培養肉企業Innocent Meatが先月、300万ユーロ(約4億8000万円)の資金調達に成功した

2020年設立のInnocent Meatは、食肉加工業者が培養肉を社内で直接生産することを可能にする「プラグアンドプロデュース・ソリューション」の提供を使命としている。

同社は食肉業者向けの培養肉生産システムだけでなく、細胞の成長と分化に必要な成長因子も自社で分子農業により開発している。

Innocent Meatは新たに調達した資金で、パイロット工場をスケールアップし、販売に向けた認証プロセスを開始する予定だ。

食肉生産者の培養肉生産を可能にするソリューション

出典:Innocent Meat

Innocent Meatが提供するプラグアンドプロデュース・ソリューションには何が含まれるのか。

同ソリューションには、バイオリアクター、培地ろ過システムなどのハードウェア、生産プロセスを管理するAI駆動型ソフトウェア、幹細胞、足場、培地など生産に必要な原料が含まれる。つまり、培養肉製造に必要なハード・ソフト・原料をすべて提供する

クライアントは原料をバイオリアクターに入れ、ソフトで管理することで、自社で培養肉生産が可能となる。これにより、現在の食肉加工業者が自社で培養肉を製造し、直接、ソーセージやパテなどに加工することが可能となる。

バイオリアクターの設置は6㎡というスペースですみ、週に約1トンの培養肉を生産できるという。これは約30頭の豚に相当する量となる。

食肉業者に専門知識がなくても培養肉生産へ移行できるよう、AI駆動型ソフトウェアが細胞の増殖から分化にいたるまで、プロセス全体を自動でモニタリング・制御するという。

プレスリリースによると、灌流培養プロセスではすでにラボスケールを脱却しているという。

Innocent Meatは、農家、食肉生産者、消費者全員にとって「勝ち」となるソリューションを目指しており、農家とは、バイオ原料に必要な原材料の調達・供給でネットワークを構築している

マメ科植物を活用して成長因子を開発

出典:Innocent Meat

Innocent Meatは細胞の成長、維持、分化に必要な成長因子を、マメ科植物を活用した分子農業により開発している

精密発酵ではなく分子農業を活用する理由として、植物の成長・収穫に必要な設備が安価であること、拡張しやすいこと、そして精密発酵が直面しているインフラや生産能力の制約を回避しやすいことを挙げている。

同社はすでにFBSに代わる豚細胞用の増殖培地・分化培地を開発しており、公式サイトで豚初代筋細胞用の無血清培地を販売している

Innocent Meatはまた、昨年1月、ロストック大学と共に細胞の増殖・分化を促進し、食感を改善する食用足場を製造するためのエレクトロスピニング法の開発に、EUから50万ユーロの助成金を獲得した

Innocent Meatはハード・ソフト・原料をすべて提供する自社のサービスを、「Farm Out Of The Box」と呼んでいる。このサービスが市場に導入されるにはまだ時間がかかると思われるが、実現すれば、誰もが培養肉を製造できるようになり、食料システムを大きく変革させる可能性を秘めている。

 

参考記事

Innocent Meat raised EUR 3 million

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Innocent Meat

 

関連記事

  1. Onego Bio、米ウィスコンシンに精密発酵卵白の工場建設を計…
  2. 精密発酵で卵白タンパク質を開発するOnego Bio、米国進出に…
  3. 精密発酵企業Formoがバイオテック企業Brain Biotec…
  4. 培養マグロを開発するWanda Fishが約10億円を調達
  5. 中国バーガーキングが植物肉バーガーを発売開始
  6. New Cultureが世界で初めて精密発酵カゼインでGRAS自…
  7. 酵母由来の代替パーム油を開発するオランダのNoPalm Ingr…
  8. モサミートはいかにしてFBSを使わずに培養牛肉を生産したのか?研…

おすすめ記事

精密発酵ヒトラクトフェリン、米国で複数ブランドが販売・予約注文開始──Helainaの量産、Eclipse IngredientsとPFx Biotechの資金調達も追い風

出典:Kroma Wellness母乳に微量しか含まれない希少なタンパク質であるヒトラクトフェリ…

わさびの自動栽培モジュールを開発するNEXTAGEがシリーズAで資金調達

国内生産量が減少を続けるわさびの自動栽培に挑むアグリテック企業NEXTAGEが今…

世界初!米Biomilqが細胞培養でヒトの母乳を体外で作製することに成功

ノースカロライナ州を拠点とするスタートアップ企業Biomilqが、ヒトの母乳を体…

米Optimized Foods、食品廃棄物と菌糸体を活用した持続可能な細胞培養キャビアを開発

食品廃棄物を有効利用して代替パーム油、代替メチルセルロース、代替ミルク、ジュース…

アレフ・ファームズ、タイ初の培養肉工場建設でBBGI、Fermbox Bioと提携|慎重なスケールアップ戦略で持続可能な市場進出へ

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズは先月、タイに培養肉工場を建設することを…

コーヒー豆の品質評価を自動化するDemetriaが約3億2千万円を調達

コーヒー豆の品質評価を自動化するDemetriaがシードラウンドで300万ドル(…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/15 15:37時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/16 01:46時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/15 05:35時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/15 21:40時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/15 13:38時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/16 00:50時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP