代替プロテイン

ドイツのInnocent Meatが約4.8億円を調達、食肉生産者の培養肉生産を可能にするB2Bソリューション

 

ドイツの培養肉企業Innocent Meatが先月、300万ユーロ(約4億8000万円)の資金調達に成功した

2020年設立のInnocent Meatは、食肉加工業者が培養肉を社内で直接生産することを可能にする「プラグアンドプロデュース・ソリューション」の提供を使命としている。

同社は食肉業者向けの培養肉生産システムだけでなく、細胞の成長と分化に必要な成長因子も自社で分子農業により開発している。

Innocent Meatは新たに調達した資金で、パイロット工場をスケールアップし、販売に向けた認証プロセスを開始する予定だ。

食肉生産者の培養肉生産を可能にするソリューション

出典:Innocent Meat

Innocent Meatが提供するプラグアンドプロデュース・ソリューションには何が含まれるのか。

同ソリューションには、バイオリアクター、培地ろ過システムなどのハードウェア、生産プロセスを管理するAI駆動型ソフトウェア、幹細胞、足場、培地など生産に必要な原料が含まれる。つまり、培養肉製造に必要なハード・ソフト・原料をすべて提供する

クライアントは原料をバイオリアクターに入れ、ソフトで管理することで、自社で培養肉生産が可能となる。これにより、現在の食肉加工業者が自社で培養肉を製造し、直接、ソーセージやパテなどに加工することが可能となる。

バイオリアクターの設置は6㎡というスペースですみ、週に約1トンの培養肉を生産できるという。これは約30頭の豚に相当する量となる。

食肉業者に専門知識がなくても培養肉生産へ移行できるよう、AI駆動型ソフトウェアが細胞の増殖から分化にいたるまで、プロセス全体を自動でモニタリング・制御するという。

プレスリリースによると、灌流培養プロセスではすでにラボスケールを脱却しているという。

Innocent Meatは、農家、食肉生産者、消費者全員にとって「勝ち」となるソリューションを目指しており、農家とは、バイオ原料に必要な原材料の調達・供給でネットワークを構築している

マメ科植物を活用して成長因子を開発

出典:Innocent Meat

Innocent Meatは細胞の成長、維持、分化に必要な成長因子を、マメ科植物を活用した分子農業により開発している

精密発酵ではなく分子農業を活用する理由として、植物の成長・収穫に必要な設備が安価であること、拡張しやすいこと、そして精密発酵が直面しているインフラや生産能力の制約を回避しやすいことを挙げている。

同社はすでにFBSに代わる豚細胞用の増殖培地・分化培地を開発しており、公式サイトで豚初代筋細胞用の無血清培地を販売している

Innocent Meatはまた、昨年1月、ロストック大学と共に細胞の増殖・分化を促進し、食感を改善する食用足場を製造するためのエレクトロスピニング法の開発に、EUから50万ユーロの助成金を獲得した

Innocent Meatはハード・ソフト・原料をすべて提供する自社のサービスを、「Farm Out Of The Box」と呼んでいる。このサービスが市場に導入されるにはまだ時間がかかると思われるが、実現すれば、誰もが培養肉を製造できるようになり、食料システムを大きく変革させる可能性を秘めている。

 

参考記事

Innocent Meat raised EUR 3 million

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Innocent Meat

 

関連記事

  1. Remilkがイスラエルで初めて精密発酵タンパク質の認可を取得
  2. 米Nepra Foods、製パン用の代替卵白粉末の商用生産を開始…
  3. 中国の培養肉企業Jimi Biotechnologyが100%培…
  4. ネスレ、アニマルフリーな乳製品開発で精密発酵スタートアップと提携…
  5. カーギルがマイコプロテインの英ENOUGHと販売契約を締結
  6. Mogale Meatがアフリカで初の培養鶏胸肉を発表
  7. タイソンの植物肉ブランドRaised & Rooted…
  8. 米パーフェクトデイがシンガポールに研究開発拠点を設置、2021年…

おすすめ記事

卵黄・卵白に分かれた植物ベースの全卵を開発するFloat Foodsが約1億8000万円を調達

シンガポールを拠点とするフードテック企業Float Foodsが、シードラウンド…

タイソンが出資するNew Wave Foodsが代替エビをアメリカの飲食店で発売

アメリカのスタートアップ企業New Wave Foodsは、アメリカの飲食店で植…

未来のバーテンダーはロボット?Rotenderはドリンクを大量に作る自販機ロボットを開発

海外の自動販売機の中には、これまでの決まったものだけ注文する仕組みではなく、ドリ…

仏培養肉のVital Meatがイギリスで新規食品の承認申請を実施|世界の培養肉をめぐる認可・販売・申請状況まとめ

フランスの培養肉企業Vital Meatは今月、英国食品基準局(Food Sta…

アニマルフリーな乳製品を開発する英Better Dairyが約2億2千万円を資金調達

このニュースのポイント イギリスBetter …

二酸化炭素からタンパク質を作る米NovoNutrientsが約28億円を調達、新たにペットフード市場も視野に

2024年9月29日更新:当初の記事で、会社名を旧称Oakbioと記載しておりましたが、Oakbio…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP