イスラエルの植物分子農業企業Finally Foodsは今月、The Kitchen FoodTech Hubとイスラエル・イノベーション庁(IIA)からプレシード資金を調達した。
Agfunderの報道によるとFinally Foodsは、アメリカ進出を長期目標として、1つのジャガイモで4つのカゼインタンパク質を生成することを取り組んでいる。
植物を工場として動物タンパク質を作る試みでは、最近、Moolec Scienceの豚タンパク質を作る遺伝子組換え大豆が米国農務省(USDA)から承認された。
Moolecの場合、大豆+豚のタンパク質で上市を目指しているが、Finally Foodsはジャガイモからカゼインタンパク質を抽出し、最終産物が遺伝子組換え食品となることを回避する戦略を考えている。現在これに向けて、効率よくカゼインタンパク質を抽出・精製するシステムの開発に取り組んでいる。
Foovoの認識では、ジャガイモを活用した分子農業でカゼインを開発する企業はFinally Foodsが初となる。
AI技術でプロセスを加速
Finally Foodsは、計算予測生物学(CPB)プラットフォームを有するイスラエル企業Evogeneで研究開発に従事していたBasia J. Vinocur博士と、銅由来の抗菌技術を開発するCurical Technologiesを創業したDafna Gabbay氏の2名により2024年に設立された。
動物と同等のタンパク質を生成する技術には、精密発酵、分子農業がある。植物を工場とする分子農業では栽培に時間を要するため、研究開発サイクルが長くなる特徴がある。
Finally Foodsはこの点について、Evogeneで開発されたAI技術を使用することで、ジャガイモの成長、発育、タンパク質発現レベルに対するさまざまな改変の影響をシミュレートし、実際の試験(ジャガイモの栽培など)に移行する前に技術を最適化することができるとしている。
これにより、植物育種のプロセスから試行錯誤を取り除き、より効率的で的を絞ったアプローチが可能になるという。
植物分子農業でカゼインを開発する企業は9社に
分子農業による動物タンパク質の開発では、精密発酵と同様、乳タンパク質を開発対象に選定する分子農業企業が多い。
しかし、精密発酵ではホエイもカゼインも多いのに対し、Foovoの調査に基づくと、分子農業ではカゼインをターゲットとする企業が大部分を占める。国内ではイネと植物工場を活用してカゼインを開発するKinishが登場している。下記にこれら9社と、各社がカゼイン開発に使用する植物を一覧にまとめている。
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Finally Foods