フードテック

精密発酵でアロマを開発するデンマークのEvodiaBioが約11億円を調達

 

精密発酵でアロマを開発するデンマーク企業EvodiaBioは今月、700万ユーロ(約11億円)を調達した

EIFOThe March Groupなど国内外の投資会社が参加し、募集額を上回る応募があった。EvodiaBioは調達した資金で、商用化と事業の拡大を加速する。

気候変動により収量低下が危惧されるホップの代替策

出典:EvodiaBio

2021年に設立されたコペンハーゲンを拠点とするEvodiaBioは、多くの精密発酵企業が乳タンパク質や脂肪などに取り組む中、ノンアルコールビールの味を改善するためのアロマを開発対象に選び、アロマブレンド「Yops」を開発した。

ノンアルコールビール市場は成長を続けており、2026年までに290億ドルに達すると予想される

アロマを生み出すホップはノンアルコールを含め、ビールの美味しさに欠かせない重要な原料だが、チョコレートなどと同様に気候変動の脅威に直面している。

Natureに掲載された最近の論文によると、すべてのシナリオにおいて、2021年から2050年までに欧州の主要なホップ栽培地域ホップの収量が12%から35%の範囲で減少すると予測されており、成長を続けるビール需要に対応するために、早急な対応が必要だと指摘されている。

ホップはまた主にアメリカ西海岸で栽培されるため、大規模な輸送と作物の冷却が必要になる。1キログラムのホップ栽培には2.7トンという大量の水が必要になるが、酵母を使用した精密発酵アロマは1L未満の水で生成できる。このため、精密発酵アロマは生産プロセスから水消費と輸送に伴う二酸化炭素排出量を削減できる可能性を秘めている。

風味を増強、オフフレーバーを軽減

出典:EvodiaBio

これまでの試験では、「Yops」使用による風味の増強オフフレーバー(異風味)の軽減が確認されている。

欧州のビール官能評価パネルNIRASが「Yops」のフレーバーの1つ、「Yops Floral」がもたらす影響について、市販のノンアルコールビールと「Yops Floral」を添加した市販のノンアルコールビールを評価したところ、「Yops」を添加したものでビールの品質が「著しく」向上したという。

総合スコアは「満足」から「良い」に向上したほか、ホップの風味が明らかに増強され、穀物のオフフレーバーが軽減したとパネルは評価した。

このほか、デンマークの地ビールメーカーSkovlystなどから、試作品を使用したことで風味が改善されたとのフィードバックも得られている

ノンアルコールビールから他の飲料・食品へ

出典:EvodiaBio

EvodiaBioはビール醸造所から高い関心を寄せられている。現在はノンアルコールビールをターゲットにしているが、長期的にはさまざまな飲料や食品の味を改善することを目指している。

前回の資金調達時には2023年の上市を目指していたが、昨年の報道では、今年前半の上市を目指している。同社は現在、「Yops」のサンプル注文を受け付けている

 

参考記事

BIOTECH COMPANY SECURES MULTI-MILLION INVESTMENT TO REVOLUTIONIZE THE MARKET FOR SUSTAINABLE AROMA WITH A GROUNDBREAKING NEW TECHNOLOGY

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:EvodiaBio

 

関連記事

  1. 米Voyage Foods、豆不使用コーヒーをフードサービス・C…
  2. Better Juiceの砂糖削減技術を使用したフルーツジュース…
  3. フードテックの祭典Smart Kitchen Summit 20…
  4. Next Prime Food発足: 大企業とスタートアップの“…
  5. 砂糖削減に取り組むBetter Juice、ドイツにパイロット施…
  6. 二酸化炭素と水からウォッカを開発する米スタートアップAir Co…
  7. ミツバチを使わない「本物のハチミツ」を開発する米MeliBio
  8. Fooditive、リンゴと梨をアップサイクルした植物性甘味料を…

おすすめ記事

DSM・フォンテラが設立した精密発酵企業Vivici、資金調達を経てアニマルフリー乳タンパク質の開発を加速

精密発酵でアニマルフリーな乳タンパク質を開発するオランダ企業Viviciは今月、…

ImpacFatが世界で初めて培養魚脂肪の試食会を実施

細胞培養により魚の培養脂肪を開発するシンガポール企業ImpacFat(インパクフ…

イスラエルのMarineXcell、独自の核初期化技術で細胞培養によるエビ、ロブスター、カニ開発に挑む【創業者インタビュー】

左からYosef Buganim教授、Leonardo Berezowsky氏、Gadi Lipin…

チリのフードテックNotCoが約89億円の資金調達に成功、米国進出を目指す

チリのフードテックスタートアップのNotCoは、新たに約89億円の資金調達に成功…

発酵技術で代替シーフードに挑むAqua Cultured Foodsがプレシードで約2億4000万円を調達

微生物発酵でシーフードを開発する米Aqua Cultured Foodsがプレシ…

動物を殺さずにコラーゲン・ゼラチンを開発するJellatechが約2億1000万円を調達

動物を殺さずにコラーゲン・ゼラチンを開発するJellatechが、プレシードラウ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP