Foovo Deep

米Mozza Foods、大豆による植物分子農業で味・品質に妥協しない代替乳製品の開発へ【創業者インタビュー】

 

動物に依存しない乳タンパク質を開発する取り組みはすでに世界的に展開されている。

読者が真っ先に思い浮かべるのは精密発酵だろう。精密発酵は、糖をタンパク質など特定成分に変えるよう微生物をプログラムする技術をいう。ヒトインスリンの合成から始まった精密発酵は、近年、食品分野でも急速に注目を集めており、アメリカでは精密発酵由来の乳タンパク質の一部が流通しているものの、カゼインはまだ流通していない。

一方、乳タンパク質開発において参入企業が増えている分野が、大豆などの植物を「ミニ工場」として同等な乳タンパク質を生成する植物分子農業だ。米カリフォルニア州ロサンゼルスに拠点を置くMozza Foodsもその1社となる。

共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のAdam Tarshis氏は、「牛乳に含まれるカゼインなどの汎用タンパク質を生成するために植物を利用することは、ヨーグルト、チーズ、アイスクリームなどなじみのある乳製品のコストを上げることなく、持続可能性を大幅に改善させるおそらく唯一の方法だと思います」と語る。

Mozza Foodsが取り組むのは、牛乳に存在するものと同等なカゼインミセルの開発だ。最初の用途として、アメリカで最も人気のあるチーズである、モッツアレラチーズをターゲットにしている。

カゼインは乳タンパク質の80%を占め、その独自なミセル構造が、チーズの溶け方、伸び具合、味わいなど、人々がチーズを好む優れた要素を作り出している。チーズ市場は巨大で、世界のチーズ市場は2023年には約1,870億ドルに達し、2032年までに約2,800億ドルに成長すると予測されている

Mozza Foodsの成り立ち、開発状況、今後の展望についてTarshis氏に話を聞いた。

「本物の」チーズのように溶けて味わえる代替チーズが必要

Adam Tarshis氏 出典:Mozza Foods

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 インタビュー実施時期:2024年7月中旬

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Mooza Foods

 

関連記事

  1. ヘンプシードとかぼちゃの種から生まれた植物性チーズ: Seedu…
  2. 米Ayana Bio、植物細胞培養でカカオなどの生理活性物質の開…
  3. 日本の培養肉市場に明確なルールを:JACAが提言、情報集約の窓口…
  4. イスラエル大手食品会社Tnuva、代替タンパク質特化のR&Dセン…
  5. 二酸化炭素からタンパク質を作る米NovoNutrientsが約2…
  6. 銀行による資金回収で窮地:菌糸体代替肉の代表企業Meati、40…
  7. イスラエルのMarineXcell、独自の核初期化技術で細胞培養…
  8. UPSIDE Foodsが米レストランで培養鶏肉の販売を実現

おすすめ記事

二酸化炭素、水素から脂肪を開発する米Savorがバター試作品を開発

カリフォルニア州サンノゼに拠点を置くSavorはこれまでと異なるアプローチで代替…

ニュージーランド企業Daisy Labが精密発酵ホエイのスケールアップ生産に成功

ニュージーランドの精密発酵企業Daisy Labは、10Lのバイオリアクターを使…

イスラエルのPlantishが3Dプリントされた植物性サーモンを発表、2024年に本格販売へ

イスラエルのフードテック企業Plantishは、植物原料を使った代替サーモンの切…

会員権をNFTにした世界初のレストラン「Flyfish Club」、2023年ニューヨークにオープン

VCRグループが先月、世界初のNFTレストラン「Flyfish Club」を来年…

タバコ植物で成長因子を開発するBioBetterがパイロット工場を開設

培養肉の製造に必要な成長因子を低コストで開発するBioBetterは今月、食品グ…

培養肉企業モサミートがシリーズBを約89億円でクローズ

オランダの培養肉スタートアップ企業モサミート(Mosa Meat)が新たに100…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/17 15:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/18 01:00時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/17 04:59時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/17 21:09時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/17 13:14時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/18 00:15時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP