二酸化炭素を原料にタンパク質を開発するAerbio(旧Deep Branch)が、オランダ、リンブルフ州にあるBrightlands Chemelot Campusでパイロット施設の本格稼働を開始した。
これにより、持続可能なタンパク質Protonの商用化に向けて一歩前進したことになる。
Aerbio、オランダでパイロット施設を本格稼働
Aerbioは、英Deep Branchの買収により2024年に設立されたオランダのバイオテック企業。同社が開発した単細胞タンパク質Protonは、二酸化炭素を原料にした好気性ガス発酵により製造される。
炭素源・エネルギー源として糖類に依存する多くの微生物と異なり、Aerbioの天然微生物は二酸化炭素と水素で増殖する。窒素と電解質が豊富な溶液中に酸素とともに微生物を溶解させると、微生物がこれらを原料に炭水化物、脂肪、タンパク質など複雑な分子を生成する仕組みだ。
Deep Branchが開発した(R)evolveテクノロジープラットフォームの強みは、作れるものはタンパク質にとどまらないことだという。(R)evolveを活用して、これまで糖分を原料に微生物により作られてきたタンパク質以外の製品開発にも取り組んでいると述べている。
Aerbioはこのほど、期待を上回る原料の変換効率を達成したと発表。現在、パイロット工場で毎月200kgを超えるProtonを生産している。
実証施設建設に向けたシリーズAラウンドを開始
Aerbioは動物・水産飼料に加え、ペットフード、人間向け食品も用途として検討しているとFeednavigatorのインタビューで述べている。
国連食糧農業機関(FAO)の報告によると、水産養殖飼料は、大豆、トウモロコシ、魚粉、魚油、米、小麦などの原料に依存しており、畜産部門や人間の消費用と競合する。牛肉1kgの生産には11kgの穀物が必要とされるなど、畜産肉の生産にはその何倍もの穀物を用意する必要があり、飼料増産は持続可能ではない。
また、これらの飼料は国際的に取引されるため、世界市場や紛争などによる変動の影響を避けられない。Protonは年間を通じて供給可能であるほか、二酸化炭素を原料にするため環境に優しく、タンパク質含有量は70%と高いことから、新たなタンパク質源として期待される。
同社は2022年6月、鮭の飼料最適化に向けて欧州の大手養殖飼料メーカーBioMarと提携しており、さまざまなパートナー企業と製品開発・用途開発を進めていく予定だ。
Aerbioは現在、本格的な商用運用に移行する前の最終的な検証を行うために、実証施設の建設を計画している。このための資金として、シリーズAラウンドで最大5,000万ユーロ(約79億円)の調達を目指している。
Aerbioは以前より、商用生産施設の建設候補地の検討を行っており、2022年6月にはアイスランドの国営電力会社と基本合意書(MOU)を締結している。
CO2由来のタンパク質開発が加速
昨今、二酸化炭素を原料にタンパク質を作る企業のニュースが増えている。
代表格となるフィンランド企業ソーラーフーズは今年生産工場を稼働し、先日には自社タンパク質ソレインについてアメリカでGRAS自己認証を取得したと発表した。
米NovoNutrientsは7月に約28億円を調達し、現在、サンフランシスコにパイロット工場の建設を進めている。
ニュージーランドでも今年、新たなスタートアップが確認された。Jooulesは用途としてヒト向けタンパク質、ペットフード、水産飼料を想定しており、来年度に新規食品の認可取得を目指している。
オーストリアのArkeon Biotechnologiesは昨年、オーストリア、ウィーンにパイロット工場を開設、今年さらなるスケールアップを目指している。
参考記事
Aerbio Unveils Fully Operational Pilot Line: Pioneering the Future of Sustainable Protein Production
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Aerbio