代替プロテイン

バイオテック企業が培養ペットフードを開発するGood Dog Foodを設立

 

スコットランドのリーディングバイオテック企業Roslin Technologiesは、同社の幹細胞技術を拡大し、高品質で環境に優しい、アニマルフリーなドッグフードを開発する英スタートアップ企業Good Dog Food設立した

培養ペットフードを開発するGood Dog Food

Roslin Technologies CEOのErnst van Orsouw氏 出典:Roslin Technologies

Roslin Technologiesはソーセージ、ハンバーガー、チキンナゲットなどを開発する世界の培養肉企業に「高品質な細胞株」を提供してきた。

今回設立したGood Dog Foodは、細胞農業に特化したベンチャーキャピタルAgronomicsとの合弁会社となり、環境に優しく健康的なペットフードを、培養肉を使って開発していくという。

Roslin TechnologiesでCEOを務めるErnst van Orsouw氏は、「このベンチャーは地球の炭素排出量削減に寄与し、ペットを飼う人々に畜産肉に代わる持続可能で健康的、高品質な代替品を提供します。人向けの高級ステーキやバーガーであれ、大切なペット向けの肉製品であれ、私たちの使命は食料システムの方向性を培養肉など代替タンパク質に向けて、環境にプラスの影響をもたらすことです」とコメントしている。

Roslin Technologiesはスコットランドのエディンバラ大学と協業関係にあり、世界一流の研究設備や動物科学の知見にアクセスできる。Good Dog FoodはAgronomicsの有する投資家、培養肉専門家のネットワークを活用しつつ、培養ペットフードの開発からローンチまで行っていく予定だ。

アメリカで食肉の約25%を占めるペットフード

出典:Roslin Technologies

ペットフードには動物由来のタンパク質が使用されてきたが、家畜や魚由来の製品は環境負荷、水産資源の乱獲を伴う。

ペットフードはアメリカで消費される肉全体の4分の1を占めるというデータも報告されている。アメリカだけでも、犬猫用のペットフードは6500万トンの二酸化炭素に相当するメタンや亜酸化窒素の原因だと推定されている

培養肉は、動物を飼育、屠殺することなく細胞に栄養を与えて動物の体外で生産されるため、ペットフードへの応用が進めば、環境への影響をさらに低減できる可能性を秘めている。

細胞農業でペットフードを代替する動き

出典:Wild Earth

畜産に伴う環境負荷を削減し、高まる食料ニーズに応えるために、現在国内外で培養肉の開発が進んでいる。

大部分の企業は人向けの培養肉の開発に焦点をあてているが、代替ペットフードに注目する企業はGood Dog Foodのほかにも登場している。

植物由来ペットフードを市販してきたWild Earthは今年、細胞培養によるペットフードの上市を予定している。同社は昨年9月に2300万ドル(当時約25億円)を調達した。

精密発酵によりペットフードを開発するBond Pet Foodsは昨年、ペットフードメーカーHill’s Pet Nutrition提携した。同社も今月、1860万ドル(約25億円)を調達しており、2023年の上市を目指している。

今後は人向けに続き、ペットフード業界での代替食品にも注目が集まっていきそうだ。

 

参考記事

Roslin Technology widens portfolio with foray into eco-friendly dog food

アイキャッチ画像の出典:Roslin Technologies

 

関連記事

  1. ソーラーフーズがフィンランド薬局年金基金から約13億円を調達
  2. Upside Foods、シカゴ近郊に商用規模の培養肉工場を建設…
  3. 分子農業パイオニアの英Moolec Science、SPAC経由…
  4. 牛乳の全成分を含んだ培養ミルクを開発するカナダ企業Opalia
  5. 米New Cultureが精密発酵カゼインによるモッツァレラ試食…
  6. GFIが「植物分子農業」を代替タンパク質の第4の柱として注目
  7. 米ビール大手のモルソン・クアーズが植物性ミルク市場へ進出
  8. スペインNovameatが3Dプリンター製培養肉の試作品を発表

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

【参加レポート】第1回フードテックジャパン展示会

日本初となる第1回フードテックジャパン展示会が開催された(2020年11月25-…

培養ウナギ肉の開発に取り組む北里大学・池田大介准教授にインタビュー

写真はイメージ画像日本で江戸時代から食されてきたウナギは絶滅危惧種に指定…

【完全保存版】培養肉ベンチャー企業20社まとめ【2020年】

この記事では、培養肉開発に取り組む国内外のベンチャー企業20社を紹介する。培養肉とは、牛…

FDA、GOOD Meatの培養鶏肉の安全性を認める Upside Foodsに続き世界で2社目

米イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは21日、同社の培養鶏肉について…

3分でサクサクのピザを焼くBasil Streetのピザ自販機

 このニュースのポイント●ピザを3分で焼…

「砂糖を再発明する」妥協なき代替砂糖の開発に挑戦するイスラエル企業Resugar

完全に天然由来でありながら、100%砂糖のような代替品を開発するイスラエル企業が…

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/02 10:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/02 19:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/02 23:00時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/02 16:19時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/02 09:31時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(10/02 18:52時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP