Foovo Deep

オーストリアのFermify、精密発酵カゼインで米国GRAS自己認証を取得

2024年12月10日修正:後半のスライドを一部修正しました。

 

精密発酵カゼインを開発するオーストリア企業Fermifyは、GRAS自己認証ステータスの宣言とともに、アメリカ食品医薬品局(FDA)にGRAS通知を提出したことを発表した

精密発酵カゼインでは、これまでに米New CultureがGRAS自己認証を取得しており、公開されている情報ではFermifyは2社目となる。

Fermifyの創業者Eva Sommer氏は、欧州、シンガポール、カナダ、イギリスなど他の市場での申請にも取り組んでいると述べている

Fermifyが精密発酵カゼインでGRAS自己認証を取得

出典:Fermify

GRASとは、Generally Recognized As Safe(一般に安全とみなされている)の略語で、アメリカにおける食品安全に関する独自の認証制度をいう。

アメリカでは、食品メーカーは精密発酵による原料についてGRAS自己認証を宣言することで、当該原料を販売できるようになる。

GRAS自己認証ステータスではFDAへの通知は任意となるが、FDAによる安全性のお墨付きとなるGRAS認証の取得は、パートナー・消費者からの信頼を獲得し、市場に広く導入するための重要なステップとなる。実際にパーフェクトデイをはじめ、多くの企業がGRAS通知を提出しており、Fermifyもその道を選んだ。

FermifyがGRAS自己認証を取得したことで、同社のクライアント企業は、自社製品に精密発酵カゼインを使用できるようになる。

「乳業メーカーは自社生産を望んでいる」

出典:Fermify

2021年に設立されたFermifyは、昨今急増している精密発酵企業の中で、独自のポジションを築いている。

同社は最終的に、食品メーカーにカゼインを自社生産するための自動化されたB2Bプラットフォームの提供を目指している。2022年11月にはプラントエンジニアリング会社のBilfinger Life Science提携した

同社の連続発酵プロセスは、従来のバッチ発酵と比較して約50%のコスト削減を見込めるという

Climentum CapitalによるインタビューでSommer氏は、「乳業メーカーは、コストと生産量の比率が予測可能な自社生産を望んでいます。Fermifyのプラットフォームは、カゼインのより確実な供給源であり、都市部を含むあらゆる場所で利用できるため、食料安全保障や価格変動に関する不安を払拭する強力な解決策となります」と述べている

Fermifyの最終目標は、B2B生産プラットフォームの提供だが、この目標に向けたステップとして、今年3月に精密発酵カゼインのサンプル提供を開始した週キロ単位でカゼインを生産するパイロット工場も設置した

最近では、Fermifyのパイロット工場にアクセスするサブスクサービスも限定提供しており、企業は最初の製品ラインの開発に向けて12ヵ月にわたり精密発酵カゼインを入手できるという(サービスの供給は非常に限定的としている)。

また、グルコースの代わりに、一般に副産物とされるグリセロールや糖蜜などの炭素源を発酵原料に使用するなど、アップサイクルにも取り組んでいる

ミセル化しないカゼイン利用に着目

出典:Fermify

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Fermify

 

関連記事

  1. 大手食品メーカーの精密発酵食品への参入・販売状況【Foovo独自…
  2. フランスのVital Meat、初の培養肉試食会をシンガポールで…
  3. 英Hoxton Farmsがロンドンに培養脂肪のパイロット工場を…
  4. 英当局、培養肉の規制サンドボックスプログラムを始動-安全性とイノ…
  5. 味の素、CO2由来のソレイン使用の”第2弾”商品をシンガポールで…
  6. オランダのモサミート、培養脂肪で英国初の承認申請を提出
  7. 子どもが培養肉を知るための絵本のクラファンがスタート
  8. シンガポールのSophie’s Bionutrien…

おすすめ記事

培養シーフードのShiok Meatsが生産コスト50ドル/kgを実現、2023年に培養エビ上市へ

アジアにおける培養シーフードの先駆けであるシンガポール企業Shiok Meats…

ピザハットのロボットレストランがイスラエルに登場

イスラエルのピザハットが完全に自動化されたロボットレストランを発表した。…

『ミート・ザ・フューチャー~培養肉で変わる未来の食卓~』が6月9日より都内で上映開始

地球が直面する食料危機、気候変動に対応するため、世界中で研究開発が進む培養肉。…

Avant Meatsがシンガポールに新しい研究施設・パイロット工場建設を発表

シンガポールにおけるフードテックが加熱している。シンガポールは昨年12月…

オランダ大手スーパー、植物由来食品44%の販売率を報告|売り場戦略を考察する【現地レポート】

オランダの大手のスーパーマーケットAlbert Heijn(アルバート・ハイン)…

牛を使わずに乳製品を開発するDe Novo Dairy|南アフリカ初の精密発酵プレーヤー

南アフリカで代替タンパク質に取り組む企業が増える中、今年設立されたDe Novo…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/08 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/09 02:29時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/09 06:07時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/08 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/08 14:03時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/09 01:21時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP