2024年11月12日 当局情報を追記
フィンランドのマイコプロテイン企業Eniferは先月31日、欧州食品安全機関(EFSA)に新規食品の承認申請を提出したことを発表した。
マイコプロテイン企業として北欧で申請を行ったのはEniferが初。EFSAは申請を2024年10月14日に受理した。
EUでは、1997年5月以前に大量消費されていない食品は新規食品(Novel Food)とみなされる。EniferのマイコプロテインPEKILOは、1970年代後半から15年以上にわたり飼料として使用されていた歴史がある。
現在のPEKILOは当時のプロセスをベースとしつつも、当時とは異なる原料を使用し、異なる製造プロセスと見なされるため、EUで販売するには新規食品の承認が必要になる。
EUでの販売認可取得には数年かかる見通しのため、Eniferはアメリカやシンガポールでも認証プロセスを進める予定だ。Green queenの報道によると、シンガポールで最初に認可が下りる可能性があり、スナックバーなどの製品として発売を予定しているという。
Enifer、北欧マイコプロテイン企業で初の新規食品申請
PEKILOは最大55%のタンパク質、最大35%の食物繊維を含む味も色もニュートラルなマイコプロテインで、代替肉から焼き菓子まで幅広い食品に使用できる。
PEKILOは1970年代に開発され、林業の副産物を活用して製造されていた。特に豚や鶏など家畜の飼料用タンパク質源として使用されたほか、1984年のMITによる研究ではヒト用の栄養源としても適していることが確認された。しかし、1990年代になり、パルプ工場のプロセスのアップデートにより原料の入手が困難になったためにPEKILOの生産は中断された。
Eniferは現在、数十年にわたる研究を継続し、新しい原材料を使用してヒト向けのマイコプロテインとして市場投入することを目指している。
砂糖製造施設に新設されるマイコプロテイン工場
微生物発酵企業への投資が回復する中、Eniferは今年初め、3,600万ユーロ(約59億円)という大型調達を実現した。3,300万ユーロ(約54億円)を投じる最初の工場は2025年末までに完成予定で、完成すると年間最大3,000トンのPEKILOの生産を見込む。
同工場はヘルシンキから車で30分の場所に位置するキルッコヌンミ、カントヴィクにある既存施設に建設され、敷地内には蒸気、電気、プロセスおよび冷却水、廃水処理など、新設工場に必要なユーティリティがすべて備わっている。
同社によると、既存の砂糖製造施設に建設され、製造では砂糖や乳製品製造で生じる原料を利用するという。
アップサイクル×マイコプロテインの可能性
食品業界の副産物を利用したマイコプロテイン開発では、ノルウェーのNorwegian Myceliumが日本法人NoMy Japanを立ち上げ、日本甜菜製糖と提携した。
また、ユニークな事例として、ザクロの皮や賞味期限切れのザクロジュースなど、ザクロ副産物を利用したマイコプロテインの研究開発も行われている。最新の論文では、リンゴの搾りかすをアップサイクルするマイコプロテインの可能性についても報告されている。
このように砂糖などの副産物を原料として活用できるマイコプロテインは、食品業界のみならず、異業種からの参入により新たなイノベーションを生み出す可能性を秘めている。
参考記事
Enifer files for Novel Food approval for PEKILO®
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Enifer