代替プロテイン

アレフ・ファームズ、タイで培養肉の承認申請を初提出|世界の申請・認可状況も

 

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、培養ステーキ牛肉「Aleph Cuts」の販売に向けて、タイで培養肉の承認申請を提出した。タイ・ユニオン(Thai Union)との協力により、約1年の準備作業を経て申請書を提出した。

タイで培養肉の承認申請が提出されるのはこれが初。

アレフ・ファームズの安全性書類は、タイ保健省食品・医薬品事務局(FDA)が指定する政府機関である安全性評価機関BIOTECに提出されている。

同社は今年1月、イスラエルで承認を取得した。イスラエルではラベル表示と工場に対する検査証書の条件を満たすと販売が可能になる。これまでにシンガポールスイスイギリスで承認申請を行っており、タイがこれに続いた。

Green queenの報道によると、タイでの承認は2026年半ばを見込んでいる。

アレフ・ファームズ、タイで培養牛肉の承認申請を初提出

出典:Aleph Farms

Aleph Cuts」は、米カリフォルニア州の農場で育ったアンガス牛「Lucy」から採取した細胞を培養したもので、植物性タンパク質も使用している。生産に要する期間は約4週間となる

タイ政府は新たな育成の対象となる産業を「新Sカーブ産業」とし、5分野を指定している。その1つがFuture Food未来の食)だ。タイは2027年までにASEANの食品生産ハブとなり、食品輸出で世界10位にランクインすることを目指している

アレフ・ファームズ共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のDidier Toubia氏は、「多くの近隣諸国と同様に、タイは牛肉の大部分を輸入しています。当社の申請は、東南アジアや、より広範なAPAC地域に対するアレフ・ファームズの戦略における大きな前進です」と述べている。

アレフ・ファームズは2021年9月、培養肉をアジア市場へ導入する第1段階として、タイ・ユニオン、韓国のCJ第一製糖との提携を発表した

さらに、BBGIFermbox Bioと協力し、タイ初の年産1,000トンの培養肉工場の設立を進めている。同社は二社との提携は、資産の保有を抑え、財務を軽くするアセットライト戦略において「極めて重要な要素だ」と述べている。これにより「Aleph Cuts」の生産を拡大し、東南アジアの高級レストランでの供給を目指している。

同工場は今年後半に着工予定で、2,000-5,000Lのバイオリアクターが設置される予定となる

同社はこれまでに三菱商事、ブラジル食肉大手のBRFとも提携している。こうした現地パートナーは、各市場への進出において当局との交渉や、地域毎の消費者の嗜好を把握する上で重要な役割を果たすと思われる。

今後のステップとして、生産に3Dバイオプリンティングを組み込むほか、子羊や魚など、他の製品開発も視野にいれている

世界の培養肉の申請・認可状況(2024年12月上旬)

Foovo作成

現在の培養肉の認可状況を上記スライドでまとめた。

タイでの申請を受けて、現在の培養肉の申請状況も含めると、次のようになる。ヒト向けの培養肉は、シンガポール、アメリカ、イスラエル、香港で販売が認められている。

Foovo作成

今年はGOOD Meatが初めて、培養肉の小売導入を実現し、培養肉が消費者にさらに近い選択肢となった。また、MeatableモサミートEUで念願の培養肉試食会を開催するなど、欧州市場でも前進が見られた。

先月には、オーストラリア企業Vowが、香港での培養肉の販売認可を取得した。複数の企業がシンガポール進出を目指しており、アレフ・ファームズのほか、モサミートMeatableVital Meatなどの認可が予想される。

 

参考記事

Aleph Farms Submits First-Ever Application for Cultivated Meat in Thailand

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Aleph Farms

 

関連記事

  1. ネクストミーツが代替肉でアメリカ市場に本格進出、代替ミルクの国内…
  2. 二酸化炭素からタンパク質を作るDeepBranchが約2億900…
  3. Redefine Meatが70のレストランと新規パートナーシッ…
  4. インテグリカルチャーが培養フォアグラの開発に成功、試食を実施
  5. 細胞培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが約28億…
  6. Motif FoodworksがSolar Biotechとの提…
  7. 培養肉アレフ・ファームズ、安価でオープンな増殖培地の開発でWAC…
  8. 培養脂肪の英Hoxton Farmsが約32億円を調達、ロンドン…

おすすめ記事

菌糸体からステーキ肉を開発するMeati Foodsが約55億円を調達、2022年に商品の販売へ

菌糸体からブロック肉を開発する米Meati Foodsが、シリーズBで5000万…

Novameatが約7億円を調達、独自3Dプリント技術による代替ステーキ肉製造の更なるスケール化へ

独自の3Dプリント技術を使い植物性の代替ステーキ肉を製造するバルセロナのスタート…

米スーパー大手クローガーがドローンによる食料品配達を正式に実施

アメリカのスーパーマーケット大手クローガーは6月に、ドローンを使った食料品配達を…

2020年の代替タンパク質投資額は31億ドルとGFIが報告、過去10年の投資額の半分が2020年に集中

GFIは、2020年は植物ベースの肉、卵、乳製品など動物性食品に代わる代替品を開…

デンマークのMATR Foods、欧州投資銀行から約31億円の融資で菌類由来代替肉の工場建設へ

菌糸体を活用した代替肉を開発するデンマークのMATR Foodsは今月、欧州投資…

The Food Robotics Summit2021に登場したフードロボット・次世代自販機9社

2021年5月19日、海外フードテックメディアThe Spoon主催のArtic…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP