シアトルを拠点とするスタートアップTomorrowは、フードロスを削減する従来とは異なる“未来の冷蔵庫”「Tomorrow Fridge」を開発している。
青果物の鮮度を保持するソリューションとしてはスプレータイプを開発したApeel、シール・包装材を開発するFresh Inset、コンテナタイプのRipeLocker、シールタイプのRyp Labsなどがあるが、Tomorrowは冷蔵庫そのものを抜本的に変える方法を考案した。
その詳細はまだベールに包まれているが、公式サイトの動画によると、「Tomorrow Fridge」は青果物の鮮度を最大3倍に延長するだけでなく、ユーザーが外出時にも在庫状況を教えてくれる機能を備えている。
Tomorrowは、除湿により食品寿命を延長するように設計された従来の冷蔵庫では、カビは除去されるものの、腐敗を早めてしまうとThe Spoonのインタビューで述べている。野菜がしんなりする理由は、水分の喪失にあるのだという。
同社は、冷蔵庫内の生鮮食品が「生きて、呼吸している」状態に着目し、生鮮食品をより長く保持できるよう、冷蔵庫内の環境を調整した。
公開された動画によると、「Tomorrow Fridge」を使用した場合、各青果物の鮮度を、リーフ野菜では15日間、ピーマンでは19日間、バナナでは12日間保持できることが示されている。
さらに興味深いのは、ユーザーが在宅でない状況でも、冷蔵庫にある青果物の在庫状況を確認できたり、仕事が長引いてスーパーによる余裕がないときに、今ある青果物で何を作れるかアプリを通じて聞いたりもできることだ。また、使用頻度の高い食材を追跡し、在庫が少なくなると通知する機能もあるという。
上記より、「Tomorrow Fridge」は2つのアプローチからフードロス削減に取り組む冷蔵庫といえる。
冷蔵庫自体に鮮度を延長させる働きが備わっていることが1点。もう1点は、ユーザーが在庫状況を把握していなくても、スーパーなど外出時でも在庫状況を確認することで、重複購入を防いだり、今ある食材で食事のメニューを考えたりが可能になることだ。
しかも、青果物の鮮度延長、重複購入の回避ができれば、買い物にかかる時間、食費、フードロスをすべて削減できる。
温室効果ガス排出量や食品を生産する土地利用の点で、食品廃棄物が環境負荷の要因であることは周知の通りだが、「Tomorrow Fridge」導入により、環境負荷を減らすだけでなく、お金・時間の節約にもつながることは魅力だ。
同社は価格や冷蔵庫のイメージ像などを公表していないが、消費者に生活上のメリットを提示できれば、より手軽にフードロス対策に取り組むことにもつながるだろう。
外出時の在庫確認などは、The Spoonが指摘するようにサムスンのFamily Hubもカバーしているが、冷蔵庫そのものに鮮度保持機能を持たせる発想はこれまでにないもののように思える。
「Tomorrow Fridge」は、冷蔵庫にあるピーマンやトマトを重複して買ってしまい、帰宅後に野菜室を開けては後悔することを何度も繰り返している私のような人間には、“未来の冷蔵庫”どころか、まさに生活を変える“救世主”となるかもしれない。
Tomorrowは現在、公式サイトで早期予約を受付しており、2025年夏の予約開始を予定している。
参考記事
Tomorrow Wants To Reinvent The Refrigerator to Make Fresh Food Last Longer
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Tomorrow