アップサイクル

エストニアのÄIO、林業廃棄物を活用した代替油脂の生産拡大|10,000リットル規模へスケールアップ

 

おがくずなどの林業廃棄物から持続可能な代替油脂を開発するエストニア企業ÄIOは先月、10,000リットル規模へのスケールアップに成功したと発表した

この成果は、昨年9月の610万ユーロ(当時約9億9000万円)の資金調達と、シンガポールのCDMO企業ScaleUp Bioとの戦略的パートナーシップ締結に続くものとなる。提携から約半年で、10,000リットルの工業規模での生産拡大を実現した。

ÄIOの共同創業者兼COO(最高執行責任者)であるPetri-Jaan Lahtvee氏は、「ディープテック・スタートアップにとってスケールアップは最も困難な課題の一つですが、今回、当社の技術が工業規模で機能することを証明しました。この10,000Lバッチにより、商用化と規制承認にこれまで以上に近づくことができました。持続可能な油脂の実現に向けた重要なステップです」とコメントしている。

出典:ÄIO

今回のスケールアップは、単なる生産量の増加にとどまらず、技術の最適化も進められた。具体的には、発酵の収率が48%向上し、下流工程の回収率が60%改善したという。

同社はこの成果をもとに、EFSA(欧州食品安全機関)の新規食品(Novel Food)申請に向けた準備を進めている。

2022年に設立されたÄIOは、おがくずなど林業や農業で生じる副産物を活用して、「レッドオイル」、「カプセル化オイル」、「バター脂肪」の3種類の代替脂肪を開発している。これらの製品は、植物油、魚油、動物性脂肪、バターなどの代替品として食品業界や化粧品業界での活用が期待されている

昨年5月にはエストニアの首都タリンで一般向けの試食会開催開催した。昨年調達した資金で、2026年までにエストニアにデモプラントを建設する計画も進めている。

発酵油脂の開発が加速する欧州市場

出典:ÄIO

ÄIO以外にも、微生物を活用した油脂生産の分野では複数の企業が成果を発表している。

オランダのNoPalm Ingredientsは先月、酵母由来の代替油脂の発酵プロセスを「世界で初めて」12万リットルの工業規模へとスケールアップすることに成功した。同社はパーム油の代替を目的に、ジャガイモなど農業副産物を活用して、酵母由来の脂肪および油脂の代替品を開発している。NoPalm Ingredientsは今後、自社初のデモプラント建設を進める計画だ。

また、スウェーデンのMelt&Marbleは昨年、10,000リットル以上のスケールアップを達成し、デモ運転で大量の脂肪生産に成功したと発表した。同社は今年1月、フィンランドの大手乳業メーカーValioと提携し、現在試作品の共同開発を進めている

持続可能な油脂の開発競争が加速する中、ÄIOをはじめとする企業の動向が注目される。

 

参考記事(プレスリリース)

ÄIO Hits a Game-Changing Milestone: scaling to 10,000L!

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ÄIO

 

関連記事

  1. ネスレが精密発酵によるミルク「Cowabunga」の試験販売を開…
  2. マイコプロテインの英ENOUGHが年産1万トンの工場をオランダに…
  3. クラフト・ハインツがAIを活用するフードテック企業NotCoと合…
  4. 植物性の代替肉ブランド「ACCRO」を展開する仏Nxtfoodが…
  5. 酵母由来ミルク「LIKE MILK」テスト販売開始──実際に飲ん…
  6. 味の素がイスラエルの培養肉企業スーパーミートに出資、培養肉の商用…
  7. 【現地レポ】シンガポールの精肉スーパーHuber’s Butch…
  8. 精密発酵でカカオバターを開発する米Seminal Bioscie…

おすすめ記事

精密発酵でカゼインを開発するタイのMuu、来年の商用生産を目指す

精密発酵によるタンパク質開発が世界的に進んでいる。精密発酵は、微生物に目的成分の…

空気と電気からタンパク質を作るSolar Foodsが約5億4千万円を調達、2022年までに生産工場稼働へ

このニュースのポイント●フィンランドSolar …

アレフ・ファームズがイスラエルで培養牛肉の承認を取得|牛肉では世界初

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、イスラエル保健省から培養牛ステーキ肉…

Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを初発売、スーパーでも販売開始

オーストリア企業Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを発売…

イギリスのマクドナルドが代替アイスクリームの試験販売を開始

マクドナルドがイギリスで代替アイスクリームの試験販売を開始した。チョコレ…

米Helaina、約65億円の調達で精密発酵ヒトラクトフェリンの商用化を加速

精密発酵でラクトフェリンを開発する米Helainaは今月、シリーズBラウンドで4…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/03 16:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/04 02:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/04 06:20時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/03 22:12時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/03 14:13時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/04 01:31時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP