アップサイクル

エストニアのÄIO、林業廃棄物を活用した代替油脂の生産拡大|10,000リットル規模へスケールアップ

 

おがくずなどの林業廃棄物から持続可能な代替油脂を開発するエストニア企業ÄIOは先月、10,000リットル規模へのスケールアップに成功したと発表した

この成果は、昨年9月の610万ユーロ(当時約9億9000万円)の資金調達と、シンガポールのCDMO企業ScaleUp Bioとの戦略的パートナーシップ締結に続くものとなる。提携から約半年で、10,000リットルの工業規模での生産拡大を実現した。

ÄIOの共同創業者兼COO(最高執行責任者)であるPetri-Jaan Lahtvee氏は、「ディープテック・スタートアップにとってスケールアップは最も困難な課題の一つですが、今回、当社の技術が工業規模で機能することを証明しました。この10,000Lバッチにより、商用化と規制承認にこれまで以上に近づくことができました。持続可能な油脂の実現に向けた重要なステップです」とコメントしている。

出典:ÄIO

今回のスケールアップは、単なる生産量の増加にとどまらず、技術の最適化も進められた。具体的には、発酵の収率が48%向上し、下流工程の回収率が60%改善したという。

同社はこの成果をもとに、EFSA(欧州食品安全機関)の新規食品(Novel Food)申請に向けた準備を進めている。

2022年に設立されたÄIOは、おがくずなど林業や農業で生じる副産物を活用して、「レッドオイル」、「カプセル化オイル」、「バター脂肪」の3種類の代替脂肪を開発している。これらの製品は、植物油、魚油、動物性脂肪、バターなどの代替品として食品業界や化粧品業界での活用が期待されている

昨年5月にはエストニアの首都タリンで一般向けの試食会開催開催した。昨年調達した資金で、2026年までにエストニアにデモプラントを建設する計画も進めている。

発酵油脂の開発が加速する欧州市場

出典:ÄIO

ÄIO以外にも、微生物を活用した油脂生産の分野では複数の企業が成果を発表している。

オランダのNoPalm Ingredientsは先月、酵母由来の代替油脂の発酵プロセスを「世界で初めて」12万リットルの工業規模へとスケールアップすることに成功した。同社はパーム油の代替を目的に、ジャガイモなど農業副産物を活用して、酵母由来の脂肪および油脂の代替品を開発している。NoPalm Ingredientsは今後、自社初のデモプラント建設を進める計画だ。

また、スウェーデンのMelt&Marbleは昨年、10,000リットル以上のスケールアップを達成し、デモ運転で大量の脂肪生産に成功したと発表した。同社は今年1月、フィンランドの大手乳業メーカーValioと提携し、現在試作品の共同開発を進めている

持続可能な油脂の開発競争が加速する中、ÄIOをはじめとする企業の動向が注目される。

 

参考記事(プレスリリース)

ÄIO Hits a Game-Changing Milestone: scaling to 10,000L!

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ÄIO

 

関連記事

  1. Imagindairyがイスラエルで精密発酵ホエイの認可を取得 …
  2. フランスのStanding Ovation、味の素と精密発酵カゼ…
  3. 微細藻類で代替タンパク質を開発するBrevelが約25億円を調達…
  4. 菌糸体肉の米Meati Foodsが約155億円を調達、6000…
  5. デンマーク議会、炭素税・植物性食品・森林拡大を推進する協定に合意…
  6. <開催終了>【6月18日】Foovo現地セミナー開催のお知らせ …
  7. Marsapet、Calystaの単細胞タンパク質「FeedKi…
  8. 北里大学、ニホンウナギの筋芽細胞株の樹立に成功|持続可能なウナギ…

おすすめ記事

精密発酵ホエイ・カゼイン開発の最前線|精密発酵による乳タンパク質開発の今をクローズアップ【Foovo独自調査】

2025年6月:後半のスライドを修正・差し替えました。ネスレに続き、ユニリーバも精密発酵乳タ…

廃棄される果物の皮からドライフルーツを製造するRINDが約6.7億円を調達

廃棄される果物を活用してドライフルーツスナックを製造するRINDがシリーズAラウ…

PFerrinX26、米国で生産能力200トンの精密発酵ウシラクトフェリン施設を計画

TurtleTree、All G、Helainaなどの企業が開発した精密発酵ラク…

スウェーデン企業Mycorenaが世界初となる菌類由来の代替油脂を開発

スウェーデンのスタートアップ企業Mycorenaは菌類由来の代替油脂を発表した。…

EUから出資を受けるドイツの微細藻類スタートアップQuazy Foodsが約1.3億円を調達

ドイツ、ベルリンを拠点とする微細藻類スタートアップのQuazy Foods(旧称…

培養魚のBlueNalu(ブルーナル)がヨーロッパ進出へ向け冷凍食品大手のノマド・フーズと提携

培養魚を開発する米BlueNalu(ブルーナル)がヨーロッパ進出へ向け動き出した…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/24 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/24 02:57時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/24 06:29時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/24 22:19時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/24 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/24 01:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP