Foovo Deep

米InnerPlantが自らSOSを出す植物 InnerTomatoを開発、病気の早期発見に

(▲左は通常のトマト、右が昆虫の攻撃を受けたInnerTomato。通常のトマトは発光しないが、InnerTomatoは攻撃により発光する。出典:InnerPlant

 

カリフォルニアのInnerPlantは、植物がストレスにさらされたときに可視化して伝えるバイオセンサーInnerTomatoを開発した。

InnerTomatoは、異なるストレスにさらされたとき、警告を発するための自然シグナルを増強するよう遺伝子を組み替えられている。

植物は攻撃を受けたときに、近くの植物に危険を知らせるために化学物質を分泌することが知られている。InnerPlantは、植物が警告に用いる化学物質を増強し、蛍光によって「見える化」することで植物自身がタイムリーにSOSを農家に伝えることができる。

植物が弱る前にSOSを発信

InnerTomatoの栄養が不足したり、病原体に攻撃されたりすると、葉の色が変わる。

InnerTomatoは、殺虫剤、微生物、線虫、寄生虫、昆虫、熱、栄養不足、水不足などによる病気やストレスがある環境では発光するように改変されている。色の変化はiPhone、ドローン、衛星などで確認可能だ。

出典:InnerPlant

葉の色の変化は、問題が発生する前に植物が抱える「潜在的な問題」として農家に認知される。これにより、あらかじめ大量の化学肥料や殺虫剤を撒く必要はなくなる。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

  1. アレフ・ファームズがアジアへの培養肉導入加速に向けてタイ・ユニオ…
  2. Imagindairyがイスラエルで精密発酵ホエイの認可を取得 …
  3. 菌糸体から代替肉を開発するMushlabsが欧州イノベーション会…
  4. 精密発酵セミナー動画-2023年4月開催-
  5. 杏子の種から植物ミルクを開発するKern Tecが約19億円を調…
  6. 米MycoTechnologyが約105億円を調達、菌糸体発酵プ…
  7. 細胞培養により持続可能で高品質なカカオを生産するCelleste…
  8. ブラジル企業Cellva Ingredients、培養豚脂肪に続…

おすすめ記事

Index Biosystemsが開発したバイオ由来の微細バーコード「BioTags」、包装に依存しないトレーサビリティソリューション

カナダ企業Index Biosystemsは、バイオベースのトレーサビリティ技術…

ベルギーのPaleoがペットフード業界に参入|精密発酵ミオグロビンを使用したペットフードの特許を出願

精密発酵でヘムを開発するベルギー企業Paleoが今月、ペットフード業界への参入を…

英Fermtech、ビール粕×麹菌でゼロカーボンな代替タンパク質を開発

2025年3月25日:本記事で参照した公式リンクの内容はその後大きく変更されておりますが、記事内では…

じゃがいもを原料に代替チーズソースを開発したLoca Foodとは

現在、プラントベースの代替チーズの原料は、カシュー、アーモンド、ココナッツ、大豆…

大豆を使ってチーズを開発するNobell Foodsが約82億円を調達

植物ベースのチーズを開発するNobell FoodsがシリーズBラウンドで750…

ビヨンドミートとペプシコの合弁会社Planet Partnershipが、最初の製品であるビヨンドミートジャーキーを全国規模で発売

ビヨンドミートとペプシコは先月、ビヨンドミートジャーキーの発売を発表した。この「…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/14 15:36時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/14 01:44時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/14 05:35時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/13 21:39時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/14 13:38時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/14 00:49時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP