代替プロテイン

イート・ジャストが中国上海に初の料理スタジオをオープン、中国市場の成長を見込む

米フードテック企業イート・ジャスト(Eat Just)は、上海に初となるFuture Food Studioをオープンする。

同社が中国に開設する初の料理スタジオとなり、上海の静安嘉里中心(Jing An Kerry Centre)に開設される。

スタジオでは、有名シェフから同社の植物(緑豆)由来の卵ジャスト・エッグ(JUST Egg)の調理方法を学べる。

イート・ジャストは2011年にサンフランシスコに設立されたフードテックのスタートアップ。同社は米国に次いで中国市場に進出しており、2019年5月には中国でジャストエッグの販売を開始している。

スタジオの開設は2020年10月10日―30日の期間限定。申し込みはFuture Food Studioの微信(WeChat)から行うほか、レッスンがない時は予約なしで立ち寄ることも可能だという。

出典:Green Queen

イート・ジャストの新たな試みは、中国での植物食品への関心・ニーズの高まりを表している。特に、コロナウイルスの感染拡大によって、食の安全、健康、食肉サプライチェーンの危険性に対する消費者の関心が高まったことが関係している。

同社は中国市場に大きな成長を見込んでおり、消費者の手が届きやすい価格にジャスト・エッグの値下げを積極的に行っている

出典:Eat Just

実際に、2019年時点では中国のECサイト天猫で1本69元(約1060円)だったジャストエッグが、現在では49元(約760円)で販売されている。

出典:天猫

中国市場へ進出するのはイート・ジャストだけでない。

ビヨンド・ミートは中国でKFC、ピザハットなどファーストフード店を多数展開するヤム・チャイナ(Yum China)と提携し、ビヨンド・バーガーの販売を開始している。

スターバックスでは代替豚肉ブランド・オムニポークや、ビヨンド・ミートの代替肉、オートリ―(Oatly)の代替ミルクを使用したメニューが全国的に提供されている。

イート・ジャストは今月、全米での販売網拡大を発表したばかり。9月末には同社の製品が1万7000店を超える店頭に並ぶ。

植物由来食品メーカーの激しい競争が、アメリカから中国へ移行するのは間違いない。

 

参考記事:

“China To Account For Large Part Of Future Growth”: Eat Just Opens Country’s First Plant-Based Culinary Studio

Eat Just Opens Vegan Culinary Studio in China

 

 

アイキャッチ画像の出典:Eat Just

 

関連記事

  1. ERGO Bioscience、植物細胞培養によりミオグロビン・…
  2. 乳製品生産の再考|牛に頼らず細胞培養でミルクを開発するドイツ企業…
  3. 米培養肉UPSIDE Foodsが世界で初めてFDAの安全性認可…
  4. 英Hoxton Farmsがロンドンに培養脂肪のパイロット工場を…
  5. シンガポール発、Fattastic Technologiesのオ…
  6. UMAMI UNITEDの植物性代替卵「UMAMI EGG」が都…
  7. Fooditiveが精密発酵による代替ハチミツ開発を発表
  8. イギリスのマクドナルドが代替アイスクリームの試験販売を開始

おすすめ記事

スペインの食品メーカーGrupo Palacios、精密発酵卵タンパク質を使用したオムレツ開発でThe EVERY Companyと提携

世界で初めて精密発酵による卵白タンパク質の販売を実現した米The EVERY C…

植物性刺身を開発するOcean Hugger Foodsが復活|タイ企業Nove Foodsと提携して今年後半に海外展開へ

コロナウイルスにより一時は操業停止に追い込まれた植物性代替魚企業Ocean Hu…

培養肉企業フューチャーミートが約394億円を調達、生産コストを110gあたり1.7ドルに削減

イスラエルの培養肉企業Future Meat(フューチャーミート)は20日、シリ…

Hyphenが世界初のロボットメイクラインを発売、レストラン作業を効率化

カリフォルニアを拠点とするHyphenは、外食産業向けの新しいキッチンプラットフ…

【創業者インタビュー】精密発酵でヒト母乳タンパク質を開発するPFx Biotech|健康と栄養に役立つ高価値タンパク質の創出

2022年に設立されたポルトガル企業PFx Biotechは、精密発酵によりラク…

Remilkがカナダで精密発酵乳タンパク質の認可を取得

精密発酵で乳タンパク質を開発するイスラエルのRemilkは今月5日、カナダ保健省…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP