代替プロテイン

高級培養肉を開発するOrbillion Bioが約5億4000万円を調達

 

培養肉を開発するスタートアップ企業Orbillion Bioが、シードラウンドで500万ドル(約5億4000万円)を調達した。

Yコンビネーターから支援を受ける同社は培養肉に取り組む数多くのスタートアップ企業の1つだが、和牛、子羊、ヘラジカ、バイソンなどの高級培養肉に焦点をあてる点で他社とは異なる差別化戦略をとる。

今回のラウンドには、Climax Foods、Finless Foods、Wild Earthに出資しているAt One VenturesHoxton Farmsに出資しているEuropean Nucleus CapitalMission BarnsTurtle Tree Labsを支援しているPrithi Venturesなどが参加した。

Orbillion Bioは調達した資金で、生産コストの削減、最初の商品となる和牛のパイロット生産を図る。

出典:Orbillion Bio

同社は3月に試食会を実施した。試食会では細胞培養による和牛、ヘラジカ、子羊が披露された。

試食会の数日後、CEOのPatricia Bubner氏はYコンビネーターの「デモデイ(Demo Day)」で投資家に向けプレゼンを実施。

試食会とデモデイの発表は一流投資家の注目を集め、今回のラウンドは応募超過で完了した。

Green queenの報道によると、同社がまず注力するのは米国市場となる。

高級レストラン・高級小売で市場に投入されてから、価格を下げ、商品を提供するターゲット層を広げていく。

最初は「高級路線」を採用するが、最終的には目的であるすべての購買層をターゲットとしている。市場投入のタイムラインは2023年中としている。

出典:Orbillion Bio

畜産による温室効果ガスの排出、動物による感染症発生、集約畜産による抗生物質の使用、動物愛護、農業用地のための森林伐採、人口増加の観点から、培養肉が畜産肉に代わる手段として注目されている。

2021年になってから培養肉に集まる投資は増加する一方で、直近では培養脂肪を開発するMission Barnsが約26億円を調達、世界で初めて培養肉の販売したイート・ジャストは約219億円を調達している。

先日にはイート・ジャストが世界に先駆けてシンガポールで培養肉料理のデリバリーを開始するなど、食卓に並ぶには程遠いと思えた培養肉の大衆化が着実に進んでいる。

培養肉の市販化ではシンガポールが他国の先をいく形となるが、日本でも三菱商事培養肉のアレフ・ファームズ培養魚のBlue Naluと提携を発表するなど、日本導入へ向けた取り組みを強化している。

 

参考記事

Y Combinator-Backed Orbillion Bio Secures US$5M To Bring Its Cell-Cultured Wagyu Beef, Bison & Sheep To Market

Orbillion Bio Raises $5M to Develop Cell-Cultured Bison, Elk, and Wagyu Beef

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Orbillion Bio

 

関連記事

  1. Sophie’s BioNutrientsが微細藻類を活用したチ…
  2. 高級培養肉Orbillion Bioが日本初登壇|Food-Te…
  3. チリのユニコーン企業NotCoが約259億円を調達、アメリカに続…
  4. ドイツのBluu Seafoodと中国のCellXが「細胞農業を…
  5. 精密発酵乳タンパク質を使用したアイスクリーム実食レビュー@シンガ…
  6. 香港培養肉スタートアップのAvant Meatsが培養魚の切り身…
  7. 100%スピルリナ由来の代替スモークサーモンを開発するSimpl…
  8. ユニリーバのBen & Jerry’s、アニマルフリー…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

中国初の菌糸体タンパク質スタートアップ70/30、今年後半に全国販売へ

世界的にバイオマス発酵、精密発酵による代替タンパク質の開発が進む中、中国でも最初…

精密発酵スタートアップ9社が精密発酵組合を設立

精密発酵企業9社が今月、精密発酵組合(Precision Fermentatio…

Novameatが約7億円を調達、独自3Dプリント技術による代替ステーキ肉製造の更なるスケール化へ

独自の3Dプリント技術を使い植物性の代替ステーキ肉を製造するバルセロナのスタート…

動物肉と同等価格の植物肉が生産可能な自動化技術をシアトルの企業が開発

シアトルに拠点を置く植物肉のスタートアップ企業Rebellyous Foodsは…

Current Foodsが生食用代替シーフードのDtoC予約販売受付を開始

代替シーフードを開発・製造するアメリカ企業Current Foods(旧Kule…

日立造船とNUProtein、成長因子生産に必要な原料の自動製造装置を開発

日立造船はスタートアップ企業NUProteinと共同で、培養肉製造に必要な成長因…

次回Foovoイベントのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,724円(12/04 10:48時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(12/04 20:07時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(12/03 23:30時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(12/04 17:01時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(12/04 09:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(12/04 19:39時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP