代替プロテイン

インドEvo Foodsが代替卵を年内に販売開始、2021年4月に米国進出へ

代替卵市場の競争が激しくなりそうだ。

インド発の代替卵スタートアップEvo Foodsは今年、植物ベースの代替卵(植物卵)の販売を年内に開始することを発表した。オンラインショップやレストランを通じて、全インドで販売する。

次のターゲットは米国市場で、2021年4月までに米国進出を考えている。

Evo Foodsは2019年に設立されたフードテックのスタートアップ。アジア初の代替卵メーカーだ。

インド・ムンバイを拠点とする同社は、レンズ豆から抽出した植物性プロテインを使って100%植物由来の液卵を開発している。

出典:Evo Foods

同社の代替卵は、本物の卵に対抗できる価格帯で販売される予定。抗生物質を使用せず、コレステロール・動物性食品を一切含まない。

自社のオンラインストアで販売するほか、ムンバイ、デリー、ベンガルールのレストランと提携して販売する予定。

最初の海外進出は米国に狙いを定めており、2021年4月までの進出を目指す。ニューヨーク市のレストランとパイロット・テスト実施について交渉中だという。

Evo Foodsの代替卵は、現在は冷蔵が必要で、賞味期限は6ヶ月。今後はさらに開発をつづけ、冷蔵庫を使うための電気にアクセスできないアジアの発展途上国における問題を解決するため、常温保存可能にしたいと考えている。

プレシードで約3500万円を調達

同社は今年8月末のプレシードで、エンジェル投資家でありWild Earthの共同創業者のRyan Bethencourt(ライアン・ベザンコート)、Shiok Meats創業者のSandhya Sriram、ヴィーガン投資信託のVegInvest、Big Idea Venturesから資金を調達している。調達総額は33万5000ドル(約3500万円)。

出典:Evo Foods

Ryan BethencourtはシンガポールのShiok Meatsに出資しているほか、AngeliList初のローリングファンドとなるサステイナブル・フード・ベンチャー立ち上げを発表したばかり。

次々に登場する代替卵プレーヤー

注目を集めるEvo Foodsだが、グローバル展開を狙うのはEvo Foodsだけではない。

競合となるイート・ジャストは先月、全米での販売網拡大を発表。すでに中国市場へも進出している。中国ECサイトでの販売を展開するほか、今月には上海に料理スタジオを開設するなど、着実に販売網を広げている。

同じく代替卵のイスラエルのスタートアップZero Eggは米国進出を進めている。

グローバル展開はまだ不明だが、フランスのLes Merveilloeufsは卵黄と卵白を再現できるという、これまでの液卵とは異なる代替卵を開発している。

 

参考記事

India’s Evo Foods To Debut Plant-Based Liquid Egg This Year, Plans U.S. Expansion

Israeli-startup-Zero-Egg-enters-US-market-with-b2b-launch-of-plant-based-egg-replacement

Crunchbase

アイキャッチ画像の出典:Evo Foods

 

関連記事

  1. All G Foodsが約24億円を調達、細胞農業に特化したVC…
  2. アレフ・ファームズ、タイで培養肉の承認申請を初提出|世界の申請・…
  3. ネスレが精密発酵ホエイを使用したプロテインパウダー製品を発売|2…
  4. Big Idea Venturesの第3コホートに参加する15社…
  5. イスラエルのFuture Meatが培養肉の生産コスト削減に再び…
  6. パーフェクトデイの精密発酵由来の乳タンパク質を使った牛乳が今夏、…
  7. 細胞培養で母乳を開発するTurtleTreeがラクトフェリン粉末…
  8. 米ビヨンドミート、植物ステーキ肉の年内発売を計画

おすすめ記事

牛に頼らず酵母で乳タンパク質を再現するフランス企業Bon Vivant

フランス、リヨンを拠点とするスタートアップ企業Bon Vivant(ボン・ビバン…

ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、植物肉用の脂肪提供を目指す

ドイツを拠点とする培養脂肪スタートアップのCultimate Foodsがプレシ…

酵母由来の代替パーム油を開発するオランダのNoPalm Ingredientsが植物性ヨーグルトを生成

精密発酵で代替パーム油を開発するオランダ企業NoPalm Ingredients…

酵母クリームのCultivated Biosciences、2025年の米国進出に向けて約7.3億円を調達

代替乳製品の食感を改善するために酵母由来の脂肪成分を開発するスイス企業Culti…

フードデリバリーの「Google」、デリバリー各社を比較・検索できる統合アプリMealMeとは

フードデリバリーを頼むとき、多くの人がさまざまなプラットフォームを使って、何を注…

イギリス政府が持続可能な代替タンパク質の開発に約25億円を出資

英国研究・イノベーション機構(UKRI)の一部であるバイオテクノロジー・生物科学…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/08 15:05時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/09 00:56時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/09 04:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/08 21:05時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/09 13:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/09 00:11時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP