代替乳製品・代替卵

インポッシブルフーズが開発中の代替ミルク・Impossible Milkを発表、2021年に研究チーム倍増へ

 

このニュースのポイント

 

●インポッシブルフーズが開発中の代替ミルクをお披露目

●見た目も味も本物そっくりで、混ぜたり、泡立てたり、温めたりできる

●コーヒーに加えても分離しない

●2035年までに畜産を経済的に持続不可能な産業へ

●来年に研究チームを倍増

 

 

植物肉の代表的プレーヤー・インポッシブルフーズが代替ミルクを開発している。

先日開催された記者会見で、同社は大豆をベースとする植物性の代替ミルク「インポッシブルミルク(Impossible Milk)」を披露した。

手前・真ん中がインポッシブルミルク、手前・右が本物の牛乳 出典:Impossible Foods

インポッシブルミルクは見た目も味も本物そっくりな代替ミルクで、混ぜたり、本物の牛乳のように泡立てたり、温めたりできる。記者会見では、複数の植物性牛乳と本物の牛乳の横に、インポッシブルミルクを並べてデモンストレーションが行われた。

左は他社の代替ミルク。コーヒーと混ざらない。右のインポッシブルミルク試作品は混ざっている。出典:Impossible Foods

植物性の代替ミルクは通常、ホットコーヒーと混ざらないことが多い。写真左は他社の代替ミルクをコーヒーに加えたもの。二層に分離しているのがわかる。右はインポッシブルミルクをホットコーヒーに加えたもので、固まることなく混じりあっている様子がわかる。

インポッシブルミルクがスーパーに並ぶ日は未定だ。

CEOのパット・ブラウンは従来の食肉産業を「地球上で最も破壊的な産業」とし、2035年までに動物を使用する畜産の廃止を目指している

言い換えれば、インポッシブルフーズは畜産を可能な限り早く、経済的に持続不可能なものにしたいと考えている。そのために、牛肉の中でも米国で最も販売量の多い牛ひき肉を選択した。畜産産業をぶち壊すためには、ひき肉から代替するのが手っ取り早いと考えたからだ。

牛ひき肉以外では、今回お披露目した代替ミルク、代替チキンや代替ステーキの開発にも取り組んでいる。特に消費の多い、牛ひき肉と牛ステーキ肉を作る必要があると考えている。

出典:Impossible Foods

畜産産業の早期廃止を実現するために、記者会見では来年中に研究開発チームを倍増させる計画も発表された。今回お披露目されたインポッシブルミルクは、強化される研究チームが取り組むプロジェクトの一例として紹介したもの。

インポッシブルフーズは今月、香港とシンガポールの小売進出を発表したばかり。8月には2億ドル(約209億円)を追加調達している。今年1月には植物性の豚ひき肉もリリースした。販路を拡大するインポッシブルフーズだが、培養肉には参入しないことを断言している。

 

参考記事

Would you like “milk” with that Impossible burger?

Impossible milk could be coming to your cereal bowl

Impossible Is Prototyping a Plant-Based Milk Product

 

 

 

関連記事

  1. Haofoodはピーナツを使用した代替チキンで約4.5億円を調達…
  2. 【原材料別】代替タンパク質スタートアップ企業まとめ21社
  3. Helaina、精密発酵によるラクトフェリンの商用化へ移行、機能…
  4. タイソンの植物肉ブランドRaised & Rooted…
  5. イスラエルのEver After Foodsが「破壊的な」培養肉…
  6. パーフェクトデイの子会社The Urgent Companyがア…
  7. ビヨンドミートが中国で豚ひき肉Beyond Porkを期間限定で…
  8. おがくずと微生物で脂肪を開発するエストニア企業ÄIOが約1.4億…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

米パーフェクトデイ、インドで精密発酵タンパク質の認可を取得、インドの工場を買収

精密発酵によるタンパク質開発で世界をリードする米パーフェクトデイが、インドで認可…

携帯可能なアレルギーセンサーを開発するAllergy Amuletが約4億5000万円を調達

食品のアレルギー物質を調べるポータブルデバイスを開発するAllergy Amul…

培養肉モサミートが培養脂肪用培地の大幅コストダウンに成功

オランダの培養肉企業モサミートが、培養脂肪用培地のコストダウン成功を発表した。…

Meatable、シンガポールへ培養豚肉餃子の導入を目指してESCO Asterと提携

オランダの培養肉Meatableは、世界で最初に培養肉製造認可を取得したシンガポ…

培養サーモンの米WildTypeが培養シーフード業界史上最大の約114億円を調達

細胞培養による培養サーモンを開発するアメリカ企業WildType(ワイルドタイプ…

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods、バイオ3Dプリンターの商用化に向けて加速

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods(旧称MeaTech)は…

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/02 10:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/02 19:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/02 23:00時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/02 16:19時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/02 09:31時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(10/02 18:52時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP