代替プロテイン

代替卵イート・ジャストが欧州進出へ向けて加速、EUの承認待ち

 

このニュースのポイント

 

●イート・ジャストが欧州進出へ向けて加速

●製造・流通は準備完了、規制当局の承認を待つだけ

●過去4年で欧州のヴィーガン人口は2倍に

●タンパク質生産による副産物でんぷんの収益化が必要

●2023年までにコストダウン実現を目指す

 

 

代替卵の代表格イート・ジャストがヨーロッパ進出に向けて準備している。

イート・ジャストは、ヨーロッパで植物性の代替卵を販売する計画を進めている。製造、流通の準備はすでに完了しており、残るは規制当局の安全性承認だけだ

イート・ジャストの主力商品ジャスト・エッグは液体タイプと冷凍タイプの2種類で、緑豆を主成分とする。現在、EUの安全性承認を待っている段階。EUの承認を得られ次第、ドイツ、イタリア、オランダなど西ヨーロッパで販売を開始したい考えだ。

同社CEOのジョシュ・テトリックはヨーロッパ市場に米国市場以上の「展望」を期待している。

実際に、ヨーロッパでは、ヴィーガン人口が2016年の130万人から2020年には260万人と2倍になっている

今後5年で欧州の植物性代替市場は75億ユーロ(89憶ドル)になると予想されている

欧州の植物性代替食品市場の予測

欧州市場へ進出するため、イート・ジャストは着実に準備を進めてきた。

今年5月には、ドイツの片栗粉メーカーEmsland Groupと緑豆プロテイン生産と副産物・でんぷんの取り扱いで提携。イタリアの鶏卵大手Eurovo Groupとは製造・販売チャネルを構築。さらに、ドイツ家禽業者最大手のPHWと販売パートナーシップを結んだほか、ベルリンを拠点とするフードデリバリーのDelivery Heroとも提携している。

欧州進出はイート・ジャストの海外展開の1つで、同社はすでに本場米国のほか、アジアの香港、中国、タイにも進出している。

10月には投資機関Proterraから約100億円の出資を受け、アジア初となる生産工場をシンガポールに建設することを発表した。この工場は数千トン規模となる予定で、2022年までのオープンを目指している。

コストダウンのためにでんぷん市場も視野に

出典:Eat Just

現在、卵1個分に相当するジャスト・エッグを生産するのにかかるコストは18セント(約18円)。

イート・ジャストは卵1個分に相当する生産コストを、2023年までに5セント(約5円)未満にまで下げたい考え。これを実現するには、タンパク質の生産倍増や緑豆からタンパク質を生産するときに副産物として生ずるでんぷんの収益化が必要となる。

イート・ジャストは、でんぷん市場にはまだ着手していないものの「将来の重要な市場」とみている。2020年の戦略の1つは、でんぷんを収益化することだと昨年言及しており、でんぷんを活用できるパートナーを探していた。

片栗粉メーカーEmsland Groupとの提携によって、タンパク質生産に伴うでんぷんの有効活用が進みそうだ。

テトリックは「従来の農業を変えるには、彼らと手を組むのが一番」だと考える。農業の担い手を外野へ追い出すのではなく、うまく協業する道を探す。イート・ジャストはこの戦略を、カナダ、欧州に加え、アジアでも適用したい考えだ。

同社は植物ベースの代替卵のほかに、Proterraと協業して培養肉の開発を進めることも明らかにしている。10月にオンライン開催されたSKS2020で培養肉について問われたとき、コストダウンと量産化までに「15年以上」と回答している。

 

参考記事

Eat Just Gears Up To Launch Its Plant-Based Eggs In Europe Next Year

Eggless Egg-Maker Eat Just Prepping for Europe Next Year

 

アイキャッチ画像の出典:Eat Just

 

 

関連記事

  1. 仏Bon Vivantが精密発酵ホエイでGRAS自己認証を取得|…
  2. 中国ファーストフード大手DicosがStarfieldと提携、植…
  3. ウキクサで気候変動に挑むFloatmeal、北海道のレストラン導…
  4. イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約110億円を調…
  5. オーストラリアのBoldly Foods、植物性サーモン・マグロ…
  6. 精密発酵セミナー開催のお知らせ|2023年4月20日(木)
  7. iPS細胞で培養肉を開発するオランダ企業Meatableがシリー…
  8. カーギルがマイコプロテインの英ENOUGHと販売契約を締結

おすすめ記事

ベルギーのPaleoがペットフード業界に参入|精密発酵ミオグロビンを使用したペットフードの特許を出願

精密発酵でヘムを開発するベルギー企業Paleoが今月、ペットフード業界への参入を…

タイソンが出資するNew Wave Foodsが代替エビをアメリカの飲食店で発売

アメリカのスタートアップ企業New Wave Foodsは、アメリカの飲食店で植…

タバコ植物で成長因子を開発するBioBetterがパイロット工場を開設

培養肉の製造に必要な成長因子を低コストで開発するBioBetterは今月、食品グ…

砂糖削減に取り組むBetter Juice、ドイツにパイロット施設の設置を発表

砂糖削減テックに取り組むイスラエルのBetter Juiceは、ドイツにパイロッ…

シンガポールのtHEMEat、卵殻や廃棄野菜から植物性ヘムを開発

シンガポールのスタートアップ企業tHEMEatは、代替肉を本物の動物肉に近づける…

堆肥化できるコーヒーボールを使うCoffeeB、20万世帯に導入|廃棄カプセルゼロを目指す

ひと昔前はコーヒーメーカーといえば、フィルターと粉をセットして、数杯分のコーヒー…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/15 15:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/16 02:15時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/15 05:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/15 21:54時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/15 13:51時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/16 01:11時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP