Foovo Deep

中国代替肉企業Hey MaetがプレシリーズAで数百万ドルを資金調達

 

コロナ後に誕生した中国発の代替肉スタートアップ企業Hey Maetが再び資金調達に成功した。

プレシリーズAラウンドで数百万ドルを調達(調達額は非公開)。これは過去4ヶ月でHey Maet の2回目の資金調達となる。

シリコンバレーの国際的なアクセラレータープラットフォームOnePiece Workのバックアップを受け、Hey Maetは2020年に上海に設立された。

Hey Maetの植物ベースの代替肉は、わずか8ヵ月で、北京、上海、広州など主要都市のレストランのメニューに導入されている。

調達した資金で研究開発に注力

出典:Hey Maet

中国のほとんどの代替肉企業と異なり、Hey Maetは独立した研究施設を持つ中国初の植物肉企業

Hey Maetの研究チームには、カリフォルニア大学バークレー校、ウィンスコンシン大学、MTI、ヘルシンキ大学出身の植物肉専門家が結集している。

創業者Chichi Hong自身も10年以上にわたりベジタリアンで、代替肉市場の視察のためアメリカ、カナダ、欧州、イスラエルの培養肉、3Dプリント肉の企業などを訪問している。

Hey Maetの創業者Chichi Hong 出典:Hey Maet

Chichiは今回の資金調達について次のように語り、調達した資金でさらに研究開発に力をいれる姿勢を示している。

「食品開発には良心が必要です。アメリカなど多くの植物ベースで代替肉開発に取り組む企業を見てきましたが、こうした企業は莫大な時間を研究開発に投入しています。マーケティングに資金をあてるのは開発の後、つまり、投資する価値のある製品ができてからということです。

マーケティング費用が足りないことはまずありません。足りないのは、マーケティングする価値のある優れた製品なのです

世界水準の開発技術を獲得

Hey Maetによると、植物ベースの代替肉開発で難しいのは、植物タンパク質を伸ばして動物タンパク質の形状や構造に形作ることだという。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

  1. 仏培養肉のVital Meatがイギリスで新規食品の承認申請を実…
  2. 高級培養肉を開発するOrbillion Bioが約5億4000万…
  3. 中国初の培養肉・微生物タンパク質センターが北京に誕生-未来食品の…
  4. 主食のイノベーションに挑む日本企業ベースフード、目指すのは「健康…
  5. 米Checkerspot、微細藻類を活用したヒト乳脂肪類似体を開…
  6. スペインNovameatが3Dプリンター製培養肉の試作品を発表
  7. 2020年の代替タンパク質投資額は31億ドルとGFIが報告、過去…
  8. 代替脂肪セミナー動画-2022年9月開催-

おすすめ記事

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foodsが日本で登録商標を取得

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods(旧称MeaTech)は…

培養魚のブルーナル、粗利率75%を達成するための技術開発を発表

培養魚を開発する米ブルーナル(BlueNalu)は、大量生産に向けた運用コスト・…

伝統的なチーズ製法で植物チーズを開発するデンマーク企業FÆRM

デンマークのフードテック企業FÆRMは、伝統的なチーズ製造プロセスと酵素の力で、…

3Dフードプリンター試食会レポート|日本科学未来館で”未来の食”を体験

2024年12月8日、日本科学未来館で「フードテックFURUKAWA “未来の食…

不二製油、白湯風味の植物性粉末だし「MIRA-Dashi C820P」を新発売

出典:不二製油動物製品に代わる代替肉や代替乳製品が国内外で広がるなか、広く料理にされているにもか…

フィンランドの研究チームが細胞培養コーヒー生産に関する論文を発表|コーヒーの持続可能なエコシステム構築に向けて

フィンランド技術研究センター(VTT)の研究チームは、コーヒーの持続可能なエコシ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/11 15:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/11 02:11時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/11 05:54時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/10 21:51時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/11 13:50時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/11 01:08時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP