代替プロテイン

TurtleTreeが精密発酵によるアニマルフリーなラクトフェリンを発表、年内に市販化へ

 

TurtleTreeは今月、世界初となる精密発酵によるウシラクトフェリンを試食イベントで発表した。「LF+」と名付けられたラクトフェリンは、精密発酵技術により生成されたアニマルフリーな、牛乳に含まれる高価値な乳タンパク質となる。試食イベントはサンフランシスコで開催された

TurtleTreeは今年第4四半期にも「LF+」の商用化を予定している。

「ピンクゴールド」とも呼ばれるラクトフェリンは、生体防除や健康増進など重要な働きを持つ。母乳や牛乳に含まれる成分だが、牛乳のラクトフェリン濃度はヒトの母乳の5分の1程度に過ぎず(10分の1という報告もある)、入手が制限されている成分とされる。

プレスリリースによると、1キログラムあたり1ドルのホエイ(乳タンパク質)などと比較すると、ラクトフェリンの小売価格は1キログラムあたり700~1500ドルになる。1キログラムの精製ラクトフェリンを得るのに、最大10,000リットルの牛乳、あるいは1週間分の牛乳を生産する50頭近くの牛が必要になる計算となり、生産には多くの資源を有する。

微生物を活用して、動物に依存していた成分を動物に頼らずに生産する精密発酵は、昨今、開発と市場投入が急速に進む分野だ。身近な例では、乳タンパク質を固めてチーズを作るレンネットという酵素の生産に精密発酵技術が20年以上前から使用されている。

出典:TurtleTree

精密発酵によりラクトフェリンを生成できるようになれば、現在の生産プロセスから牛を取り除き、持続可能で手頃な価格のラクトフェリンを提供できる可能性がある。

ラクトフェリンは乳児用調整乳やサプリメントに使用されている。アメリカで昨年深刻化した粉ミルクの供給不足は、安全で本物に近い代替粉ミルクを安定供給する必要性を顕在化させた。精密発酵によるラクトフェリン生産は、粉ミルクの供給安定化につながる可能性を秘めている。

TurtleTreeはまた、植物ミルクにはラクトフェリンが存在しないため、精密発酵由来のラクトフェリンは、従来の動物製品と植物製品にある栄養のギャップを埋めるうえでも役立つと考えている。

シンガポール・アメリカを拠点とするTurtleTreeは設立初期の頃、細胞培養による代替母乳・ミルクの開発を目指していたが、2021年頃から精密発酵・細胞培養の2つの市販化戦略を採用していることが明らかになった。細胞農業に従事する代替タンパク質企業の中でも、TurtleTreeのように多様なアプローチを採用している企業は珍しい。

同社が今年後半に精密発酵によるラクトフェリンの上市を実現すれば、乳児用調製粉乳市場では初の快挙となる。

 

参考記事

TurtleTree debuts first-ever animal-free lactoferrin—one of milk’s most valuable and functional proteins—in world-first tasting

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:TurtleTree

 

関連記事

  1. ビヨンドミートとペプシコの合弁会社Planet Partners…
  2. 【2023年度版】精密発酵レポート予約注文開始のお知らせ
  3. コオロギタンパク質を生産するエントモファームズが約3億円を調達
  4. 英Ivy Farm、欧州最大の培養肉パイロット工場をオープン
  5. 培養魚のブルーナル、粗利率75%を達成するための技術開発を発表
  6. ネスレがマレーシアに植物肉工場を建設&乳製品フリー「ミロ」を発売…
  7. Melt&Marble、精密発酵による油脂のプロトタイ…
  8. 米ビヨンドミート、植物ステーキ肉の年内発売を計画

おすすめ記事

ゲノム編集で熱帯作物の栽培効率を高めるTropic Biosciencesが約46億円を調達

ゲノム編集技術を活用して持続可能な熱帯作物を開発するイギリスのTropic Bi…

酵母由来の代替パーム油で2023年上市を目指す英Clean Food Group

イギリスを拠点とするClean Food Groupは、パーム油に代わる酵母由来…

スイスの培養肉企業Mirai Foodsがシードで約2億3千万円を追加調達

スイスの培養肉企業Mirai Foodsが追加で180万ユーロ(約2億3千万円)…

卵黄・卵白に分かれた植物ベースの全卵を開発するFloat Foodsが約1億8000万円を調達

シンガポールを拠点とするフードテック企業Float Foodsが、シードラウンド…

ユニリーバが精密発酵によるアイスクリーム発売計画を発表

食品・日用品大手のユニリーバが、精密発酵により作成したアイスクリームを約1年以内…

牛乳の全成分を含んだ培養ミルクを開発するカナダ企業Opalia

カナダ、モントリオールを拠点とするOpalia(オパリア)は、ウシ胎児血清(FB…

精密発酵レポート予約注文受付中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/10 18:07時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/10 21:47時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/10 15:18時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/10 08:27時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(06/10 17:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP