代替肉、代替ミルクなど代替タンパク質に取り組む企業が増える中、日本ではまだなじみのない微生物発酵が海外では盛り上がっている。
日本のスーパーに並ぶ代替肉は大豆を使う大豆ミートなど植物由来のものが主流だが、海外では微生物発酵による発酵タンパク質を使った商品がすでに市場に出回っている。
投資動向にもその傾向は現れており、2020年に微生物発酵に集まった投資額は前年の2倍になっている。
その中で、微生物発酵を活用し、最もユニークといえる食品開発に取り組むスタートアップといえば、MeliBioだろう。
他社が肉、乳製品、魚の開発に取り組む中、MeliBioは蜜蜂を使わないハチミツを開発している。
同社は先月、プレシードで85万ドル(約9400万円)の資金調達を実施した。同社の代替ハチミツは正式リリースに先立ち、年内に最初のクライアントに販売される。
「地球上からミツバチが消えたら、人間は4年しか生存できない」
MeliBioは2020年に設立されたカリフォルニア、バークレーを拠点とするスタートアップ。
精密発酵、合成生物学、植物科学を活用して分子的に同じハチミツを開発している。
受粉を助けるミツバチは作物の栽培に不可欠な存在だが、生息地の破壊、農薬の使用、気候変動によって減少の一途をたどっている。
世界の作物の3/4がミツバチなどの受粉に依存していると言われ、ミツバチの減少は世界的な食料システムに深刻な影響を及ぼす。
最近の研究によると、アメリカで7つの作物を調べた結果、リンゴ、チェリー、ブルーベリーなど5つの作物はミツバチ減少の影響を受けることがわかっている。
ミツバチの減少がもたらす影響について、アインシュタインは次のように述べていた。
「地球上からミツバチが消えたら、人間は4年しか生存できない」
MeliBioは2025年には140億ドル規模の市場に達すると見込まれるハチミツ市場をターゲットに、地球上の動植物に不可欠なミツバチを代替ハチミツで救出することを目指している。
CEOのDarko Mandich氏は次のように述べている。
「イノベーションを通じてこの業界に持続可能性をもたらさなければ、ミツバチと人間に深刻な害を及ぼす可能性があります。そこで、ヨーロッパからカリフォルニアへ移り、動物を使わずに動物製品を作るコミュニティに参加することを決めました」(Darko Mandich氏)
2022年前半の市場投入を目指す
MeliBioによると、まず外食産業に原料として代替ハチミツを提供する。正式リリースに先立ち、年末までに最初のクライアントへ代替ハチミツを提供する(ソフトローンチ)。
この注文は、同社がアクセラレーターBig Idea Venturersのプログラム参加中に注文を受けたものだという。
現在、数カ国の「潜在的パートナー」と交渉中で、2022年前半に商品化したいと考えている。
今回のラウンドに参加したBig Idea Venturesは、MeliBioのハチミツに食品業界だけでなく、スキンケア、化粧品、医薬品へ応用できるポテンシャルがあるとみている。
今回のラウンドにはニューヨークを拠点とするアクセラレーターBig Idea Ventures、カリフォルニアのベンチャーキャピタルJoyance Partners、18.ventures、オーストラリアのSparklabs Cultiv8などが参加した。
Big Idea VenturesはEvo Foods(代替卵)、Orbillion Bio(培養肉)、Shiok Meats(培養シーフード)、Grounded Foods Co.(代替チーズ)、ZhenMeat(代替肉)、biftek.co(培養肉)などの多くのフードテック企業に投資している。
MeliBioはDarko Mandich氏とAaron M. Schaller氏が設立したスタートアップ企業。これまでの調達総額は85万ドル(約9400万円)となる。
参考記事
MeliBio Raises a Sweet $850,000 Pre-Seed Round for Bee-Less Honey
Fermentation-Based MeliBio Closes US$850K Pre-Seed To Make Real Honey Without Bees
関連記事