代替プロテイン

オランダのビーガンシーフードスタートアップMonkeys by the Seaが約5700万円を調達、ビーガンツナなどの販売へ

 

オランダのビーガンシーフード企業であるMonkeys by the Seaが、プレシード・ラウンドを完了。50万ドル(約5700万円)の資金を調達した。

ラウンドはPlantbase VCのWillem Blom氏が主導し、水産業界のベテランであるRoger Belton氏、影響力のある投資家Liet van Beuningen氏、オランダの食品加工会社Coroosなどが参加した。

今回の資金は、微細藻類を利用したビーガンツナ缶や植物性パン粉を使った魚など、同社の最初の製品を発売するために使用される。

ビーガンシーフードのグローバルブランドであるMonkeys by the Sea

Monkeys by the Seaは、Thijs Wullems氏が外食産業の専門家と共同で設立した「グローバルブランド」であり、「持続不可能な2,000億ドル規模のシーフード市場を破壊する」ことを目標としている。

同社の製品は全て100%植物性であり、原料として精製した海洋水や微細藻類、海藻、植物油、藻類油を使用する。原料は全て非遺伝子組み換えで、大豆やパーム油は使用しない。

出典:Monkeys by the Sea

同社は第一弾として植物性ツナ缶とパン粉を使用した魚を発売した後、本物の魚の味、食感、栄養などを再現したシーフード製品を次々と提供する予定だ。現在、ビーガンタラのクリスピーバイト(crispy bites)や植物性の前菜なども開発中だという。

同社の設立者であるWullems氏は今回の資金調達について、「今回の投資ラウンドを発表できることをうれしく思う。調達した資金を使用して、生産規模の拡大、さらなる研究開発への投資、販売・マーケティング活動の強化なども行う予定だ」と語っている。

今回のラウンドを主導したBlom氏は、Monkeys by the Seaへの投資を決めたことについて「チームの知識や質の高さに感銘を受けた」と述べている。

女性投資家兼シェフであるLiet van Beuningen氏は、「Monkeys by the Seaが傑出しているのは、味だけでなく栄養を重視している点だ。これは健康志向が高い消費者へのアピールになる」とコメントしている。

拡大する代替シーフード市場

ドイツで販売されるBettaf!shの植物性ツナ 出典:Bettaf!sh

世界中で行われている商業漁業により多くの魚種が危機にひんしている。商業漁業が環境や人権に与える影響に関心が集まると同時に、代替シーフード分野への投資もここ数ヶ月で急速に拡大している。

実際、GFIによると、植物由来、細胞由来、発酵由来の代替品を開発するスタートアップを含む代替シーフードカテゴリーは、2021年上半期の時点で1億1,600万ドル(約132億円)を調達済みだ。この数字は昨年の合計額を2600万ドル(約29億円)上回るものだという。

出典:GFI

最近のラウンドでは、スウェーデンのHooked Foodsが約5億円を調達し、植物性のシュレッデッドサーモンを発売した。また、本カテゴリーの先駆者であるアメリカのSophie’s Kitchenは約6億円を調達し、ビーガンのエビ、スモークサーモン、クラブケーキ、魚の切り身といった幅広い商品を展開している。

ドイツのBettaF!shは、スーパーマーケットAldiの4000店舗で植物性のツナを展開する予定だ。同社が販売するのは、海藻や豆類を原料としたビーガンツナサンド「TU-NAH」。大豆ではなく空豆を使用しており、健康に配慮して人工香料や酵母エキスなどは入っていない。

味と栄養を両立した代替シーフードは、持続可能で健康的な選択肢だ。急拡大する代替シーフード市場から、今後も目が離せない。

 

参考記事

Dutch Vegan Seafood Startup Nets $500K Preseed For Fish-Free Tuna Launch

Vegan Tuna To Hit The Stores in Germany – 4000 Aldi outlets to launch TU-NAH

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Monkeys by the Sea

 

関連記事

  1. フランスのYnsectは昆虫由来のバーガー、ナゲットの販売を目指…
  2. The Every Company、世界初の精密発酵タンパク質を…
  3. オレオゲルで代替脂肪を開発するGavan Technologie…
  4. Haofoodはピーナツを使用した代替チキンで約4.5億円を調達…
  5. Hevo Groupが代替卵製品OUVEGGをスペインのスーパー…
  6. アレフ・ファームズが培養ステーキ肉「Petit Steak」を発…
  7. バイオ3Dプリンティング技術で培養肉を開発するTissenBio…
  8. CulNet Systemからイネ、微細藻類を活用した低コストで…

おすすめ記事

インテグリカルチャー、アヒル由来の細胞培養食品の試作品を発表-官能評価会で市場性を検証

インテグリカルチャーは、アヒル肝臓由来細胞を培養した試作品の開発に成功したと発表…

シンガポールのtHEMEat、卵殻や廃棄野菜から植物性ヘムを開発

シンガポールのスタートアップ企業tHEMEatは、代替肉を本物の動物肉に近づける…

培養シーフードを開発するShiok Meatsが資金調達、シンガポールに生産工場建設へ

培養シーフードを開発するシンガポールのShiok Meatsが、Woowa Br…

【世界初】Shiok Meatsが試食会で培養カニ肉料理を発表

培養シーフードを開発するシンガポール企業Shiok Meatsが、培養カニ肉の試…

Fazerがソレインを使用した世界初のチョコレートバーをシンガポールで発売

フィンランドの食品メーカーFazerが、代替タンパク質ソレイン(Solein)を…

アフリカ発の培養肉企業Mzansi Meat、2022年後半の市販化を目指す

アフリカに2社目の培養肉企業が登場した。2020年に設立された南アフリカ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/18 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/19 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/18 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/18 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/18 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/19 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP