Foovo Deep

培養サーモンの米Wildtype、レストラン・小売との提携を発表

 

細胞培養による培養サーモンを開発するアメリカのWildtype(ワイルドタイプ)は昨年12月、寿司バーを運営するSNOWFOXとファストカジュアルレストランを運営するPokéworksとの提携を発表した

2社との提携により、Wildtypeの細胞培養サーモンがFDAの許認可を取得後、消費者に広く提供される準備が整った。

培養サーモンのWildtype、レストラン・小売との提携を発表

出典:Wildtype

2016年にサンフランシスコに設立されたWildtypeは、魚から採取した細胞をバイオリアクターで培養することで、本物のサーモンを開発している。

同社は昨年、サンフランシスコに工場を開設した。この工場は長期的に生産能力を最大90トン(1日あたり約240キログラム)まで増産できる。

国連の2020年の報告によると、世界の魚資源の80%以上が完全に利用または乱獲されていると推定される。一方、シーフードに対する需要は増えており、世界人口と消費の増加により、2030年までにさらに2800万トンのシーフード生産が必要になると予想される

出典:Wildtype

魚を使わない代替魚は、限られた海洋資源の保護につながるだけでなく、水銀汚染、プラスチック汚染、混獲、燃料による温室効果ガス排出など、漁業を取り巻く多くの課題を回避できるため、参入するスタートアップ企業が近年急増している。

プレスリリースによると、より持続可能な水産業の促進を支援するために、Wildtypeはミッションを重視した企業を探していた。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Wildtype

 

関連記事

  1. Oobli、精密発酵による甘味タンパク質を使用した初製品の予約販…
  2. 英ReNewFood、精密発酵で新たなヘムタンパク質を開発 – …
  3. イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約110億円を調…
  4. イスラエルのPlantishが3Dプリントされた植物性サーモンを…
  5. 代替脂肪としてのオレオゲルの食品応用における課題と認可の事例|F…
  6. 副産物を価値に──オランダのMaGie Creations、ビー…
  7. AIを活用するチリ企業The Live Green Coが植物性…
  8. 米NovoNutrients、牛タンパク質と同品質のCO2由来タ…

おすすめ記事

Kinish、コメ由来の植物性アイスクリーム「The Rice Creamery」を都内スーパー・オンラインで販売開始

出典:The Rice Creamery/Kinish日本発のフードテック企業Kinishが、米…

Esco Asterが培養肉の製造承認をシンガポールで取得

シンガポールの医薬品受託製造開発機関(CDMO)であるEsco Asterが、シ…

パーフェクトデイの精密発酵由来の乳タンパク質を使った牛乳が今夏、ついに市販化

今夏、精密発酵で作られたアニマルフリーな牛乳がアメリカで発売される。世界…

Yali Bioが精密発酵による代替乳脂肪を使用したアイスクリームを発表

カリフォルニアを拠点とする精密発酵企業Yali Bioは、サンフランシスコで今月…

ChickPがひよこ豆由来のクリームチーズ、チェダーチーズを開発

イスラエルのフードテック企業ChickPは、ひよこ豆タンパク質粉末からクリームチ…

チリのフードテックNotCoが約89億円の資金調達に成功、米国進出を目指す

チリのフードテックスタートアップのNotCoは、新たに約89億円の資金調達に成功…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/08 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/08 02:29時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/08 06:06時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/08 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/08 14:03時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/08 01:21時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP