代替プロテイン

南アフリカの培養肉企業Mzansi Meatが来月、アフリカ発の培養肉バーガーを発表

 

南アフリカ、ケープタウンを拠点とする培養肉企業Mzansi Meatは2年の研究開発を経て、培養肉ハンバーガーの生産に成功したことを発表した。同社は来月、アフリカ初となる培養肉ハンバーガーを発表する。

2020年に設立されたMzansi Meatはアフリカの伝統的料理で使用される培養肉の生産を目指している。

アフリカ大陸の食料安全保障の解決策となる培養肉

出典:Mzansi Meat

Mzansi Meatは培養ハンバーガーだけでなく、今後数年かけてひき肉、ソーセージ、ナゲット、ステーキ、さらには鶏肉を南アフリカ市場に導入することを計画している。

同社の共同創業者兼CEOであるブレット・トンプソン氏は、「アフリカの人口は2050年までに13億人から25億人に増加すると予想されている。これにより、肉の需要も高まると予想される。この難題は、アフリカ大陸における食料安全保障の解決策として、新たなタンパク質源である培養肉にとってチャンスとなる」とコメントし、培養肉が人口増加に伴う食糧ニーズを満たす手段となる見方を示している。

NGOであるCredenceが行った調査によると、南アフリカの消費者の66%は植物肉・培養肉に「高い関心」を示している。特に培養肉については、アンケートに回答した60%が試してみたいと回答している。

地元農家から始まる培養肉生産プロセス

出典:Mzansi Meat

Mzansi Meatの培養肉生産プロセスは地元農家から始まる。獣医師がドナー動物に苦痛を与えない方法で採取した組織細胞は研究室に運ばれる。

Mzansi Meatは細胞を分離し、細胞が成長するのに必要な栄養素を備えた培地の中で細胞を増殖させる。十分な量の細胞ができたら、食用足場に置き、必要な風味などを追加して最終製品とする。

Mzansi Meatは動物に危害を与えることなく、動物の細胞から直接肉を生産する細胞農業企業として、起業家であるトンプソン氏Tasneem Karodia氏によって2020年に設立された。

トンプソン氏は南アフリカのシンクタンクCredence Instituteの共同創設者であり、南アフリカとドイツで10年以上、代替タンパク質と動物愛護運動に携わってきた経験を有する。

2021年の培養肉企業への出資は前年比3倍以上

Mzansi Meatは現在、牛肉に焦点をあてて培養肉を開発しているが、南アフリカの培養肉企業にはMogale Meatもいる。

同社は、食料安全保障、環境保護の側面に加え、野生動物を保護するために、野生のレイヨウと牛の500を超える凍結保存された細胞バンクを構築している

アフリカに限らず、培養肉の開発は世界的に加速している。

これまでに培養肉の販売許可を取得したのはアメリカのイート・ジャストのみだが、2021年の培養肉に対する出資額は過去最高の14億ドルとなった。これは2020年の4億ドルの3倍以上であり、培養肉業界が急成長かつ注目を集めている表れといえる。

 

参考記事

SA startup Mzansi Meat Co. will soon launch Africa’s first lab-grown burger

South Africa’s Mzansi Meat To Debut Africa’s First-Ever Cultivated Meat Beef Burger

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Mzansi Meat(左からTasneem Karodia氏とブレット・トンプソン氏)

 

関連記事

  1. オランダの大手スーパー売り場で見る代替乳製品の今|現地レポート
  2. 精密発酵で乳タンパク質を開発するBon Vivantが約24億円…
  3. ベゾス・アース・ファンド、ノースカロライナ州立大学に代替タンパク…
  4. 英Multus Biotechnologyが約12億円を調達、増…
  5. 培養魚を開発するAvant MeatsがシンガポールのA*STA…
  6. シンガポールの培養魚企業Umami Meatsが日本進出を発表
  7. イスラエル政府が培養肉コンソーシアムに約23億円の助成金を提供
  8. スペイン政府がBioTech Foodsの主導する培養肉プロジェ…

おすすめ記事

ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、植物肉用の脂肪提供を目指す

ドイツを拠点とする培養脂肪スタートアップのCultimate Foodsがプレシ…

Juicy Marblesが植物由来の骨付きリブ肉の開発に成功、今月より限定販売をスタート

スロベニアの代替肉企業Juicy Marblesは今月、骨付きの代替リブ肉を発表…

小売大手のLidl、植物由来食品の販売比率を2030年までに20%増加へ|31ヵ国を対象としたグローバル目標

ドイツの大手スーパーマーケットチェーンLidlは、2030年までに植物タンパク質…

「競争よりも共創」代替肉で環境問題に挑むネクストミーツが目指すものとは

メディアの注目を集め続けるフードテック企業がある。「地球を終わらせない」という理…

Fooditiveが精密発酵による代替ハチミツ開発を発表

イメージ画像さまざまな植物由来成分を開発するオランダのスタートアップ企業Fo…

ドイツのPlanet A Foodsが代替チョコレートをスーパーに初導入

持続可能な代替チョコレートを開発するドイツ企業Planet A Foods(旧称…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/08 15:05時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/09 00:56時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/09 04:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/08 21:05時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/09 13:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/09 00:11時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP