代替プロテイン

培養肉企業フューチャーミートが約394億円を調達、生産コストを110gあたり1.7ドルに削減

 

イスラエルの培養肉企業Future Meat(フューチャーミート)は20日、シリーズBラウンドで3億4700万ドル(約394億円)を調達したことを発表した。培養肉企業に対する1回の投資額では過去最大規模となる。

世界最大の農産物加工・食品原料メーカーであるアーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)の投資部門ADMベンチャーズが共同でラウンドを主導、S2G Ventures、タイソン・フーズのベンチャーキャピタルTyson VenturesRich Products Venturesなどが参加した。

これにより同社の調達総額は3億8700万ドルとなった。

フューチャーミートは今年、本社のあるイスラエル、レホヴォトに世界初の培養肉工場を開設した。この工場では1日約500キログラムの培養肉を生産できる。同社は調達した資金を使い、アメリカに生産施設を建設する計画を立てている。

110グラムあたり1.7ドルまで生産コストを削減

出典:Future Meat

多くの培養肉企業が肉の「種」として幹細胞を使用するのに対し、フューチャーミートは線維芽細胞を使用する。線維芽細胞は幹細胞よりも「非常に丈夫で、わずかな成長因子のみで急速に自己複製する」特徴を持つという。

同社はさらに、動物成分を含まない増殖培地を使用する。創業者のヤアコフ・ナミアス教授によると、ひよこ豆や大豆などの植物から動物由来と同じ種のタンパク質を見出し、「数桁」のコスト削減を実現した。フューチャーミートが使用する増殖培地の価格は1リットルあたり約2ドルで、製薬会社が使用するコストの約10分の1になる。

また、培地のリサイクルを可能とする独自システムを構築することで、増殖培地に含まれる栄養素70%以上のリサイクルが可能になるという。

出典:Future Meat

こうしたアプローチによりフューチャーミートは今年5月、110グラムあたり培養鶏むね肉の生産コストを4ドルまで削減していたが、今回、110グラムあたり1.7ドルまでコスト削減したことを発表した。

2ドル以下までのコスト削減は来年になるとの見通しだったが、当初の予測を上回るスピード感でコスト削減を実現した。

「私たちは市場の予測よりも早くに、シングルセル技術と無血清培地処方により同等価格に達することができることを一貫して証明してきました。また、独自の培地活性化技術により、1リットルあたり1000億個を超える細胞密度を可能とし、業界水準の10倍の生産密度に相当することを証明しました」

(ヤアコフ・ナミアス教授)

培養鶏肉でアメリカ市場を目指す

出典:Future Meat

フューチャーミートは来年アメリカに大規模生産施設を着工するために、現在、複数地域を検討している。同工場の操業開始は2024年を予定している。

培地から生じるアンモニア廃棄物は肥料として活用できるため、農家に提供しやすい場所に工場を設置したいとも考えているという。

フューチャーミートがアメリカ進出を目指していることは周知の事実であり、ナミアス教授は「過去2年にわたってFDAと協議してきた」と述べ2022年末までの許認可取得を目指している

同社は細胞由来の牛肉、豚肉、羊肉を生産できる技術を有するが、アメリカで広く消費されている鶏肉に焦点をあてる。

「アメリカにはすばらしい代替肉バーガーがありますが、本当に良い代替鶏肉があるとは思っていません」(ヤアコフ・ナミアス教授)

培養肉企業への多額投資

出典:Future Meat

これまで培養肉の販売許可を認めたのはシンガポールのみ。アメリカのイート・ジャストは1年前、シンガポールのレストランで培養鶏肉を販売した。

培養肉に注入される資金は近年、急増傾向にある。イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは10月に約110億円を調達した。今年1年で300億円以上を調達しており、シンガポールに続き、カタール、アメリカでの承認を目指している。

イスラエルのアレフ・ファームズは7月に約116億円を調達、先月にはドイツの化学大手WACKERと増殖培地の生産で提携を発表した。同社は俳優のレオナルド・ディカプリオ氏からも出資を受けている。

世界で最初に上場した培養肉企業MeaTechは今月、100グラム以上の培養ステーキ肉の生産に成功、食肉加工会社などへ培養肉生産技術のライセンス供与を目指している。

CE Delftの報告によると、培養肉の生産コストは2030年までに1キログラムあたり5.66ドル(約650円)になると予想される。フューチャーミートの生産コスト削減は、この予想を大幅に前倒しする可能性を秘めている。

ネスレJBSミグロスなど大手企業も培養肉参入を進めており、2022年には培養肉業界全体がさらに勢いを増すことは間違いない。

 

参考記事

FUTURE MEAT TECHNOLOGIES RAISES $347 MILLION SERIES B MARKING THE LARGEST INVESTMENT EVER IN CULTIVATED MEAT

Future Meat Technologies raises $347M and makes a $1.70 cell-based chicken breast

Israel’s Future Meat raises $347m, largest investment for cultured meat firm to date

‘The second it’s up, it’s going to change everything’: Future Meat Technologies raises $347m Series B to open US facility and drive down cost of cultivated meat

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Future Meat

 

関連記事

  1. 培養脂肪の英Hoxton Farmsが約32億円を調達、ロンドン…
  2. ケーキも作れる代替卵のスタートアップZero Eggが約5億2千…
  3. 培養肉企業アレフ・ファームズ、培養コラーゲン事業への参入を発表
  4. 機能性成分としての培養タンパク質粉末を開発する韓国のSimple…
  5. 香港の代替肉企業グリーンマンデーが植物ベースの代替魚に参入!
  6. シンガポール展示会(Agri-Food Tech Expo As…
  7. CellMEATが約10.3億円を調達、培養エビや培養甲殻類製品…
  8. ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

アレフ・ファームズが培養肉のパイロット生産施設を今夏にオープン、宇宙プロジェクトも始動

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズは、イスラエル、レホボトに本社を移転した…

代替肉の米インポッシブルフーズが約560億円を調達、調達総額は2000億円を超過

代替肉企業インポッシブルフーズが最新のラウンドで5億ドル(約560億円)を調達し…

アニマルフリーなチーズを作るChange Foodsが約2.3憶円のシード資金を調達

精密発酵でアニマルフリーなチーズを開発するChange Foodsが、シードラウ…

Chipotleがトルティーヤチップス製造ロボット「Chippy」を発表

米国、カナダ、英国、フランス、ドイツで2,950を超えるレストランを経営している…

パーフェクトデイの子会社The Urgent Companyがアイスクリーム企業を買収、精密発酵タンパク質の普及がさらに加速

パーフェクトデイの子会社であるThe Urgent Companyが2021年1…

食品廃棄物を活用してマイコプロテイン由来の代替肉を開発するMycorenaとは

スウェーデンの代替肉企業Mycorenaは、廃棄される植物をアップサイクルして、…

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/04 10:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/04 19:30時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/04 23:01時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/04 16:20時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/04 09:32時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(10/04 18:57時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP