上海のHaofoodはピーナツタンパクを用いたビーガンチキンで、350万ドル(約4億5000万円)のシード資金を調達したことを発表した。
今回の資金調達にはMonde NissanのCEO Henry Soesanto氏、Rich Productus Ventures、Big Idea Venturesが参加している。Haofoodはこの出資を機に、研究開発施設の拡大や海外を見据えた販路の開拓などを進めていくものと考えられる。
代替タンパク市場で独自の存在
2020年にピーナツベースのチキンを上市したHaofoodは、2021年には上海のレストラン5店舗と提携して代替肉の提供を始め、地元の本格的な料理にもピーナツタンパクが用いられるようになっている。これからは販売網の拡充や新たな消費者層の掘り起こしが必要となる。
出資したHenry Soesanto氏は「健康的で持続可能性のある食品を求める今日の消費者にとってピーナツを用いたHaofoodの代替チキンは、美味しさと共に環境面でも水の使用量を削減するメリットのある製品となっている。彼らが食品技術をうまく活用して短期間で製品化できてきたことには目を見張るものがあった」とコメントしている。
アップサイクルをかねた代替肉開発
Haofoodは植物由来チキンを作るにあたり食品の製造工程から出る副産物を活用している。
彼らは独自技術を用いて成分を改質して食感のあるタンパク質に変換しており、グルタミン酸ナトリウムを用いることなく旨み風味を出すことも出来るようになった。今回調達した資金により更に技術の改良が進むだろう。
「持続可能性がある美味しい植物由来の代替チキンを出したいという想いを共有する投資家の支援を得ることができ光栄に思っている。
食品業界で豊富な経験を持つ我々の専門家チームが開発したInnotein TMという技術を我々は権利化しており、この技術を使えばピーナツやその他のタンパクからすばらしい食感や旨みを持つ様々な植物由来のチキンを作ることができる。
今回調達した資金により技術革新を進め、高品質の代替タンパク製品を中国やアジア全体のお客様にお届けしたい」
(Haofoodの創業者兼CEOのAsrid Prajogo氏)
最初の製品を中国で上市したことを受けて、主要出資者はこのスタートアップが今後海外に発展していくことに大きな期待を示している。
中国の植物由来の代替肉市場とプレイヤー
アジア太平洋地区の植物代替肉の市場規模は、2020年で1億6300万ドル(約206億円)、このうち中国が1億1600万ドル(約147億円)と7割以上を占めている。
中国は潜在的な市場規模が大きいだけでなく、鳥インフルエンザやアフリカ豚コレラなどによる品不足や価格高騰などを過去に経験して代替肉の必要性も認識していると考えられ、今後も代替肉市場が拡大していくことが予想される。
こうした背景のもと海外の大手食品会社が代替肉分野での中国市場への参入を進めており、ビヨンドミートは中国のスターバックスのメニューに代替肉製品を提供しているほか、カーギルはPlantEverブランドの代替チキンを販売している。また、ネスレはHarvest Gourmetブランドで代替肉を用いた様々な食製品を販売している。
一方、中国のスタートアップではHaofoodのほか、Starfieldがこれまでに約143億円の資金を調達して大豆タンパクを用いた代替ビーフを開発している。
他にもHey MaetやZhenmeatなどが登場しているが、今後も多くのスタートアップが新たに参入し、その規模も拡大していくものと考えられる。
参考記事
Haofood Scoops $3.5 Million For Plant-Based Chicken Made From Peanuts
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Haofood