代替プロテイン

3Dプリンターを活用する上海企業CellXが培養豚肉のサンプルを発表

 

3Dプリンターを活用して培養肉を開発する中国の培養肉企業CellXが培養豚肉のサンプルを発表した。同社は2025年までに従来の肉と競争力のある価格で培養肉の販売を目指している。

2020年に上海に設立されたCellXは、中国の培養肉企業3社のうちの1社。

同社は中国市場を最初のターゲットとしている。中国ではコロナウイルスとアフリカ豚コレラ発生により、食料安全保障への関心が特に高まっている。現にコロナウイルスが発生した2020年、農業食品ソリューションには前年比66%増の60億ドルという記録的な資金が集まった

こうした現状について、CellXは次のように述べている。

「世界の豚肉の半分以上が中国で消費されています。中国政府は今後数十年で二酸化炭素排出量を積極的に削減することを約束していますので、培養肉は中国の豚肉危機と食料安全保障問題を解決する手段とみなされています」

CellXの研究チームはこれまでにコストを5分の1に削減している。2022年には10分の1に削減し、2025年には従来の動物肉と同等価格にまで削減したいと考えている。

出典:CellX

創業者の楊梓梁氏は、無血清培地を開発し、合成生物学の技術を活用した成長因子を開発することでコスト削減を達成できると考えている。

CellXは今年になってから2回のラウンドで計430万ドルを調達した。ラウンドは中国の主要ベンチャーキャピタルZhenFund(真格基金)が主導した。

現在、25名のチームから構成されるCellXは、調達した資金でチームを拡充し、研究開発を加速する。

培養肉の販売を認めたのは現時点ではシンガポールのみだが、最近では米イート・ジャストがカタールへの培養肉工場の建設でパートナーシップを発表するなど、シンガポールに続こうとする動きがみられる。

中国では昨年の両会で、孫政協委員が培養肉開発を強化し、法整備を進め、培養肉の開発に従事する企業を支持するよう訴えている。こうした動きは、中国が食料保障問題を解決するうえで培養肉を前向きにとらえている表れとも見ることができる。

 

参考記事

Shanghai Startup CellX Debuts Cultivated Pork, Bags $4.3M To Bring Cell-Based Meat To China

36氪首发 | 3D打印出动物肉的口感,细胞培养肉公司「CellX」完成数千万元人民币天使轮融资

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:CellX

 

関連記事

  1. イスラエルAleph Farmsが宇宙で培養ステーキ肉を作る「A…
  2. The Every Company、世界初の精密発酵タンパク質を…
  3. 米イート・ジャスト、年内または2022年に30億ドルのIPOを目…
  4. スーパーミート、来年アメリカに培養肉工場建設を計画
  5. 牛に頼らず酵母で乳タンパク質を再現するフランス企業Bon Viv…
  6. 精密発酵セミナー開催のお知らせ|2023年4月20日(木)
  7. 鶏を使わずに卵白タンパク質を開発するフィンランド企業Onego …
  8. 代替卵イート・ジャストが欧州進出へ向けて加速、EUの承認待ち

おすすめ記事

RoboBurgerが世界初のハンバーガー全自動販売機の提供を開始

過去にはピザの自販機やサラダボウルの自販機を取り上げてきたが、アメリカの代表的な…

ドバイが次のフードテックハブになる?UAEがドバイにフードテックバレーを設置

フードテックに国をあげて力を入れている代表例はシンガポールだが、今後はこのリスト…

食肉大手JBSが培養肉に参入、培養肉企業BioTech Foodsの買収で合意

ブラジルの食肉加工世界最大手JBSは18日、スペインの培養肉企業BioTech …

じゃがいもを原料に代替チーズソースを開発したLoca Foodとは

現在、プラントベースの代替チーズの原料は、カシュー、アーモンド、ココナッツ、大豆…

イスラエル政府が培養肉コンソーシアムに約23億円の助成金を提供

イスラエル経済産業省傘下のイスラエル・イノベーション庁(Israel Innov…

Moleyが自動調理ロボット「モーレイ・ロボット・キッチン」の販売を開始

調理ロボットを製造するイギリスのモーレイロボティックス(Moley Roboti…

次回Foovoセミナーのご案内

精密発酵レポート好評販売中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(03/26 17:26時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(03/26 21:09時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(03/26 14:42時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(03/27 07:37時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(03/26 17:16時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP