培養肉

中国の培養肉業界の今をクローズアップ-2021年11月-【政策/企業の開発動向/投資動向/法規制】

 

今年、中国の培養肉企業2社に対し資金調達が実施された。

この記事では、中国の培養肉業界の現状について、政府による政策、企業別の動向、アグテック・フードテック全体における投資動向、キーパーソンが提唱する法規制枠組みの概要についてまとめた。

中国政府による培養肉政策の概要/注目の動き

国家主要研究開発プログラムを始動

中国科学技術省は2020年後半に、「緑色生物製造」という国家主要研究開発プログラムを始動。植物肉、培養肉の製造は、本助成金によって支持される26の研究プロジェクトの1つとなる。プロジェクト全体には計6億人民元が投入され、代替タンパク質の研究開発には2700万元が投入されると推定される

高効率な生物学的製造技術

2021年6月、「代替肉の高効率な生物学的製造技術(中国語:人造肉高效生物制造技术)」と題された3年間の政府資金によるプロジェクト発表された。中国トップの農業科学プログラムの1つである江南大学が本プロジェクトを主導する

本プロジェクトは培養肉について、筋肉細胞の生産コストを80%以上削減すること、培養肉に関する大規模で低コストの培養等について30以上の特許出願の実現などを審査基準として挙げている。

中関村フォーラム2021で「バイオ3Dプリンターによる培養肉の最新研究成果」を発表

出典:中国肉类食品综合研究中心

2021年9月25日、中国肉食品総合研究センター(中国語:中国肉类食品综合研究中心)と北京食品科学研究所が 2021年中関村フォーラムにおいて、「バイオ3Dプリンターによる培養肉の最新研究成果」を発表した

フォーラムで研究チームは、食用材料を含む混合細胞の3Dプリンターモデル、3Dプリンター用の細胞懸濁液、バイオ材料の模倣物質、独自開発したインクを展示した。ブースでは培養肉の3Dプリンティングのデモも実施した。

中国肉食品総合研究センター、北京食品科学研究所の王守偉教授は「3Dプリンターは培養肉生産における重要課題に独自のソリューションを提供してくれる。特に、タンパク質、脂肪、ほかの栄養素の含有量を調整し、本物そっくりな質感を提供する」と述べた。

※中関村フォーラム2021は、中国科学技術部、中国科学院、中国科学技術協会、北京市人民政府が共同で開催するもの。

2020年の両会で培養肉が議題に

孫宝国政協委員が「培養肉研究を行い、先進国が技術を独占している状況を打破すること。中国の将来の食肉供給を確かなものとして、代替肉開発のトップの座に立つこと。これらには戦略的に重要な意義がある」と述べ、代替肉の開発を強化し、法規制を整えるよう呼びかけた

中国(本土)の培養肉企業3社の動向・資金調達

Joes Future Food

出典:Joes Future Food

中国で最初に培養肉の試作品を発表した企業。南京国家農高区を拠点とする。南京国家農高区は2019年に中国国務院が建設を認可した産業モデルエリアで、ここに集まるプロジェクトの投資額は約802億円に達し、中国屈指のイノベーションが集結するエリアとなっている。

イノベーションハブの中には南京農業大学があり、周光宏教授(上記写真)が研究の中核にいる。幹細胞の増殖を制御するうえで重要なシグナル伝達経路と抑制因子を発見、生体内の環境を模倣することに成功。生産効率は10倍に向上した。2020年11月に開催された中国培養肉サミットで、現在の生産コストは100グラムあたり約30000元(約5万円)と語っていた

最新のラウンドで調達した資金で実証プラント建設、コスト削減を図る。

これまでの資金調達

2021年10月にシリーズAで7000万元(約12億円)を調達。

出資者:Matrix Partners China、Hillhouse Capital Group、Crystal Stream Capital、Nanjing Innovation Capital Group

2020年12月にエンジェルラウンドで2000万元を調達。

出資者:Matrix Partners China

 

CellX(上海食未生物科技有限公司)

出典:CellX

3Dプリンターを活用して培養肉を開発する。2021年9月に培養豚肉の試作品を発表した。これまでに生産コストを5分の1まで削減。2022年には10分の1に削減し、2025年には動物肉と同等価格にすることを目指している。浙江大学と協業している。

これまでの資金調達

2021年3月にシードラウンドで430万ドル(約4億9000万円)を資金調達

出資者:ZhenFund、K2VC、Sky9 Capital、Lever VC(米)、Modern Venture Partners(米)

2020年12月にプレシードで50万ドル(約5700万円)を資金調達

出資者:Lever VC(米)、Agronomics(英)、Humboldt Fund(米)、Purple Orange Ventures(ドイツ)

 

Agronomicsはイギリスのベンチャーキャピタルで、代替タンパク質が世界の食品産業を完全に変えると考える投資家ジム・メロン氏が社外取締役を務める。

AgronomicsはCellXのほかに、MeatableBlueNaluモサミートShiok MeatsFormoソーラー・フーズNew Age Meatsなど注目の培養肉・発酵タンパク質企業にも出資している。

ZhenFundは、ニューオリエンタルの共同創設者であるBob XuとVictor Wangによって2011年に設立された北京を拠点とするベンチャーキャピタル。中国で最大のエンジェル投資家の1つと見なされている。ZhenFundは中国の投資会社セコイア・キャピタル・チャイナとの協力により設立された。

■SiCell

公式ホームページはない。創業者は吴嘉婧氏。培養肉用の培地を開発という報道もあるが、2019年の中国報道によると、培養油脂で市場参入を検討している。

培養油脂に取り組む理由として吴氏は、①肉の重要な風味であること、応用範囲が広いこと、②現行の動物脂肪は高く、培養肉の生産効率が向上すれば、培養油脂にコスト面でのメリットがあること、③筋肉組織の培養に比べ、脂肪組織は技術的ハードルが低く、早期に商用化できることを挙げている。

2019年の時点で、2年以内に試作品を発表、3-4年以内に市販化したいと語っていた。イスラエルのFuture Meatをベンチマークしている。

これまでの資金調達
2019年12月にシードラウンドで100万元を調達。出資者は不明。

 

中国アグテック・フードテック全体でみた培養肉への投資動向

AgFunderのレポートによると、2020年、中国のアグテック、フードテック分野に対する投資額は前年比66.1%増となった。

特に川上向けサービスを手掛ける企業には60億ドルのうち23.7%の14億ドルが集まった。

中国のアグテック、フードテック全体において、培養肉、植物肉など「革新的な食品」に対する2020年の調達額は全体の2%と少ないが、2020年には取引数では全体の8%を占め(下図青色)、2019年から2020年にかけて大幅に増加した。調達額、取引数では他カテゴリーに及ばないが、同レポートは、「2020年に最も活発だった」6カテゴリーの1つに選定している。

出典:AgFunder

豚コレラの影響に加え、若者を中心に、コロナウイルスの感染拡大による食の安全性、サステナビリティに対する意識向上が背景にあると考えられる。培養肉、植物肉など「革新的な食品」に対する投資動向に焦点をあてると、中国企業の多くはシード、シリーズAとアーリーステージにある

具体的な企業別のラウンドは下記のとおり(植物肉、培養肉を記載。クリーム色が培養肉)。

企業名 拠点 ラウンド 最新ラウンド時期 直近の調達額
グリーンマンデー 香港 シリーズA 2020年9月 7000万ドル
スターフィールド 中国 シリーズA 2020年10月 1億元
Avant Meats 香港 シード 2020年12月 310万ドル
Joes Future Food 中国 シリーズA 2021年10月 7000万元
Vesta Food Lab 中国 シリーズA 2020年7月 1400万元
Hey Maet 中国 シリーズA 2020年12月 非公開
Herotein
(旧称Hero Protein)
中国 シード 2021年8月 非公開
CellX 中国 シード 2021年3月 430万ドル

※資金調達情報はクランチベースを参照

 

調達額トップは香港のグリーンマンデー、中国本土のスターフィールドとなる。培養肉は規模では植物肉に劣るものの、投資家の注目を集めている。Joes Future Foodに出資するMatrix Partners Chinaは植物肉のスターフィールドにも出資している。

出典:AgFunder

 

中国のアグリフード全体でみると、Avant MeatsとJoes Future Foodはシード調達額順位で上位10社にランクインしている(下図)。

アグリフード全体のシード企業トップ10社 出典:AgFunder

シリーズAの調達順位で上位10社に入っている代替肉企業は、植物肉企業のグリーンマンデー、スターフィールドのみとなり、今後は現在シード段階にあるCellX 、Avant Meats、シリーズAに進んだJoes Future Foodなど培養肉企業がどれだけ資金を調達できるのか、動向が注目される。

アグリフード全体のシリーズA企業トップ10社 出典:AgFunder

中国の培養肉市場で今後予想される展開

中国では培養肉の販売は承認されていない。中国肉食品総合研究センター、北京食品科学研究所の王守偉教授は、培養肉を「新規食品素材」として定義し、「新規食品原料安全性審査管理弁法」に基づいて管理することを提案している。

同教授は、細胞バンクの管理、細胞の増殖・分化・採取、細胞の食品化に関する加工、足場材料、培地など培養肉の生産プロセス全体についてガイドラインとなる標準化技術文書を作成することも推奨。培養肉の性質が明確にわかり、かつ畜産肉とはっきりと区別でき、さらに消費者が受け入れやすいラベル・表示規制を制定する必要もあると述べている。

王教授は市販化までのスケジュールを下記の3段階に分けて考えている。

~2025年:小規模な技術システムを構築/単一製品を作成/培地の動物性成分を一部代替/培養肉の技術ガイドライン・製品規格を制定/三次元足場材料の小規模な研究開発

~2030年:中規模な技術システムを構築/製品のタイプの拡大/製品の風味と食感を大幅に改善/脂肪、細胞外マトリックスなどさまざまな細胞の培養と成形を実現/異なる種細胞の効率的な抽出/三次元足場材料の大規模な研究開発/独自のバイオリアクターを開発/低コストな無血清培地を実現

~2035年:大規模な技術システムを構築/工業化を実現/サポート機器、消耗品、試薬を国産し、生産コストを削減/人々の食肉需要をより満たすような栄養、食感、風味など備えた豊富な製品を開発

 

2035年の段階では、イノベーション能力、産業レベルを、世界をリードするレベルまで引き上げ、培養肉の技術・イノベーションでは世界の中心となっている構想を描いている。この予定通りに行くか、前倒しとなるかについては、政府やベンチャーキャピタルからの資金供給の規模にもよる。

今後予想される展開としては、イート・ジャスト、Mision Barnsなど、海外の培養肉プレーヤーが中国に進出してくると考えられる。

イート・ジャストの培養チキン 出典:Eat Just

まず参入が考えられるのが、米イート・ジャスト。

同社は2020年12月にシンガポールで培養肉を販売したが、創業者のジョシュ・テトリック氏は過去の報道で、アメリカの次に中国でも販売許可を取得できるだろうとコメントしている。

同社は中国のほか、アメリカ、カタールでも販売許可取得に向けて動いており、2022年にアメリカ、カタールで培養肉が販売される可能性がある。緑豆をベースとする代替卵では中国参入済みであるため、消費者の認知度も比較的あるため、培養肉の販売では有利な立場といえる。

培養油脂の開発を手掛けるMission Barnsは、中国の植物肉企業Heroteinと培養ハイブリッド肉の開発で2021年10月に提携した。Mission Barnsは同年4月にシリーズAで2400万ドルを調達し、サンフランシスコベイエリアに実証プラントを建設している。

11月にはソーセージなどを販売する食肉加工業者Silva Sausageと提携し、すでに培養油脂を使った培養ソーセージのスケールアップ生産を完了している。

これに対し、中国本土のJoes Future Food、CellXは試作品を発表、資金調達も実施しているが、2社とも直近の具体的なスケジュールは公表していないこと、イート・ジャストは市販化まで進んでいることから、中国市場への投入では海外プレーヤーが現地企業より先行すると思われる。

あるいは、Heroteinのほか、Hey MaetYoukuaiなど現地の植物肉企業と協業する培養油脂スタートアップによる中国参入や、中国企業SiCellと現地の植物肉企業との提携も考えられる。

中国人向けの培養魚を開発する香港のAvant Meatsは、シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)、ベトナムのビンホアン水産(VHC)、中国のバイオ医薬品企業QuaCellと提携しており、現在シンガポールに建設中の実証プラントは2022年までに設立される予定。Avant Meatsは先にシンガポールでの承認を視野においていると予想される。

 

参考記事

Look closer: China is quietly making moves on cultivated meat

3D打印解决生产关键问题 我国培育肉产业化迈出一大步

China AgriFood Investment Report

关于国家重点研发计划“绿色生物制造”重点专项2021年度拟立项项目安排公示的通知

3D生物打印培育肉最新研究成果亮相中关村论坛

https://www.crunchbase.com/home

アイキャッチ画像の出典:南京農業大学

 

関連記事

  1. Finless Foodsが約40億円を調達、培養マグロの製造と…
  2. 【原材料別】代替タンパク質スタートアップ企業まとめ21社
  3. オーストラリアのVowが約67億円を調達、来年始めにシンガポール…
  4. タイ食品大手のCPフーズがイスラエルの培養肉企業フューチャーミー…
  5. アレフ・ファームズ、イギリスで培養肉の申請書類を提出
  6. 【9/7】培養うなぎセミナー開催のお知らせ【池田大介先生ご講演】…
  7. イスラエルのEver After Foodsが「破壊的な」培養肉…
  8. 高級培養肉を開発するOrbillion Bioが約5億4000万…

おすすめ記事

チェコの培養肉企業Mewery、チェコ政府から約3200万円の助成金を獲得

微細藻類を活用して培養豚肉を開発するチェコのスタートアップ企業Meweryが、チ…

Redefine Meatが70のレストランと新規パートナーシップを締結

3Dプリンターを活用して植物性代替肉を製造販売するイスラエルのRedefine …

ショウジョウバエで成長因子を開発し、培養肉のコスト削減に挑むFuture Fields

安価な成長因子を開発するカナダのFuture Fieldsは、これまで技術の詳細…

【創業者インタビュー】精密発酵でヒト母乳タンパク質を開発するPFx Biotech|健康と栄養に役立つ高価値タンパク質の創出

2022年に設立されたポルトガル企業PFx Biotechは、精密発酵によりラク…

Meati Foodsの菌糸体肉、全米のホールフーズ全店舗で発売

菌糸体由来の代替肉を開発する米Meati Foodsは先月、全米のホールフーズマ…

アレフ・ファームズが培養ステーキ肉「Petit Steak」を発表、年内の販売を計画

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズは今月、同社初の製品ブランド「Aleph…

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

【FoovoBridge】(まだ準備中)日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語ニュースサイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/03 13:46時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/02 23:15時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/03 02:57時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/03 19:37時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/03 11:59時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(10/02 22:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP