代替プロテイン

「本物のようにほぐれる」ホールカットの代替タラを開発するアイルランド企業Sea&Believe

 

アイルランドのスタートアップSea&Believeは、ビーガン向けホールカットのタラを発表した。既に製品化している海藻を用いたカツやバーガーはアイルランドの50か所で販売されている。

IndieBioで代替タラのフィレのデモを行った創設者のJennifer O’Brien氏は、アイルランドの海藻の機能性に関する研究に携わってきた。若いころに慢性喘息に良いと海藻を食べていた同氏は、後に研究から海藻に含まれる天然成分に様々な効果を見つけている。

代替タラが重要である理由

タラのフリッター イメージ画像

フィッシュアンドチップスは英国やアイルランドではサンデーローストのように人気のある伝統食だ。20世紀にタラの需要が増加して漁獲量が増えすぎたうえに、タラの生息環境の変化や海洋汚染もありタラは絶滅寸前種と考えられている。気候変動は更にタラの個体量に影響を与えるだろう。

タラは冷たい深海ものが高級品とされるが、地球の気温上昇で海水温も上がるとタラは冷たい環境を求めて棲むようになってしまう。フィッシュアンドチップスには足りなくなるため、代替タラが重要となるのである

資金を調達して海藻農場の設置へ

出典:Sea&Believe

O’Brien氏が最初にアイルランドの海藻に関心を抱いたのは、脱カーボンや海洋酸性化に対する対策となると考えたからだった。同氏は「アイルランドの海藻に何か特別な成分があることはわかっていたので、その要因を解明して事業化していきたかった」と述べている。

ホールカットの代替タラは市場ニーズとのギャップを埋めるものとして期待される。完成すれば1尾あたり25gのタンパクを含み、代替魚肉では初めて普通の魚肉のようにほぐせるものとなる可能性がある。

研究開発を進めるためにSea&Believeは300万ドル(約3.8億円)の資金調達を得ようとしている。資金を調達できればアイルランドの北西に新たな海藻農場を作って海藻の供給体制を整えることも考えている。

魚の乱獲対策としての海藻養殖

フィッシュアンドチップス イメージ画像

海藻養殖はSea&Believe独自のモデルではないが、魚介類タンパクの乱獲対策として広がる可能性がある。海藻養殖は持続可能で多くの品種の海藻が短期間で収穫できてその活用法も多い。

海藻は代替魚肉の他に意外な製品の基本素材としての可能性も検討されている。

カリフォルニアのUmaro Foods(旧名Trophic)はAgFunderがリード投資家として300万ドル(約3.8億円)の資金調達を得て海藻ベーコンを開発している。

食品以外ではドイツのスタートアップVyldが海藻由来の持続可能なタンポンを製造している。開発の背後には体に良いだけでなく月経製品の民主化という考えもある。海藻タンポンには漂白剤は不要でVyldは「ケルポン」と名付けている。

海藻養殖により食品素材を生産している例としては、寒天アルギン酸がよく知られている。寒天はテングサ属の海藻から得た多糖類で日本では古くからところてんなどに利用されてきた。

同様に海藻から生産している多糖類としてはカラギナンがゲル化剤としてゼリーやグミ、プリンなどに広く用いられている。このカラギナンを含む海藻トチャカの一般名をirish mossと言い、カラギナンという名称はこの海藻の集積地であるアイルランドの海辺のCarragheenan村に因んだもので、Sea&Believeが拠点とするアイルランドは海藻の利用で長い歴史があると言える

寒天やカラギナン、また、海苔に利用している紅藻類は、既に年間1800万トン以上が収穫されているが、紅藻類には大豆の5倍のタンパクが含まれることから代替タンパク源の有力な候補の一つとして今後も検討が進むものと考えられる。

 

参考記事

‘It Flakes Like The Real Thing’: Irish Startup Debuts Whole-Cut Vegan Cod

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Sea&Believe

 

関連記事

  1. Oatlyがオーツ麦由来のソフトクリームをイギリスで発売
  2. Motif FoodWorksが約249億円を調達、植物肉をアッ…
  3. 培養肉の法整備を目指す議員連盟が発足、年内に試食実現のための提言…
  4. スーパーミート、システムのオープンソース化で培養肉の商用化を加速…
  5. イスラエルの培養肉企業MeaTechが世界で初めてNasdaq市…
  6. マイコプロテインを開発するフィンランド企業Eniferが約19億…
  7. 香港培養肉スタートアップAvant Meatsが約3億2千万円を…
  8. モサミートがEUから助成金を授与、Nutrecoと共同で培地コス…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

イスラエル大手食品会社Tnuva、代替タンパク質特化のR&Dセンター設立へ

イスラエル大手食品会社Tnuva(ツヌバ)は代替タンパク質分野の取り組みを強化す…

植物性卵・培養鶏肉を開発するイート・ジャストが新たに約219億円を調達

カリフォルニアを拠点とするイート・ジャストが2億ドル(約219億円)という巨額の…

米UPSIDE Foodsが培養鶏肉の提供でミシュラン星付きシェフと提携

カリフォルニアを拠点とする培養肉スタートアップUPSIDE Foodsが、ミシュ…

廃棄される果物の皮からドライフルーツを製造するRINDが約6.7億円を調達

廃棄される果物を活用してドライフルーツスナックを製造するRINDがシリーズAラウ…

Betterland foodsがパーフェクトデイのアニマルフリーなホエイタンパク質を使ったチョコレートバーを発売

持続可能性を重視した食品を開発するスタートアップ企業のbetterland fo…

フードデリバリーの「Google」、デリバリー各社を比較・検索できる統合アプリMealMeとは

フードデリバリーを頼むとき、多くの人がさまざまなプラットフォームを使って、何を注…

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,671円(04/25 12:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/25 21:31時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/26 01:03時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/25 18:05時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/25 10:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/25 21:01時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP