レストランテック

1時間に350杯のカクテルを作るバーテンダーロボット「Backbar One」

 

今まで様々な特徴を持つバーテンダーロボットが発売されてきたが、今回取り上げるアメリカ企業「Backbar One」はまた違った特徴をもつバーテンダーロボットだ。

エンジニアやソフトウェア開発者、デザイナーが集うBackbarチームは、カクテルを自動で作れる新しいバーテンダーロボット「Backbar One」を開発した。

既存のオペレーションに組み込めるバーテンダーロボット

出典:Backbar One

Backbar Oneは、既存のPOSシステムと統合することが可能になっている。注文が入った時にバーテンダーがやるのはグラスを置くことだけだ。

グラスを適切な位置に置き、ボタンを押すだけでロボットがそのカクテルを製造する。ボタンが押されるとベルトコンベアーに置かれたグラスやシェイカーにリキュール、氷などの材料が投入され、10秒ほどで一つのドリンクが出来上がる。1時間で最大350杯のドリンクを提供することが可能だという。

Backbar Oneには保管エリアが2段階構成で設置されている。

リキュールの保管エリアは28本、750mLと1リットルのボトルを収容できる。ジュースやシロップを入れる保管エリアは12本、5リットルのボトルを収容できる。

これらを含め、合計48種類の材料を投入できるため、複雑なカクテルメニューにも対応することが可能だ。

導入した店舗では47,000ドルを節約し、売上が19,000ドル増加した

出典:Backbar One

Backbar Oneを導入したBlack Diamond LoungeのオーナーであるDevlin Cleveland氏は、「バーの品質に匹敵するドリンクを正確かつ迅速に作ることができるものを探したいと思っていました。Backbarはそれ以上のことをやってくれます」と発言している。

Backbar Oneのプロダクトページでは、出されるリキュールやドリンクの量、料金やスタッフ数を入力するとひと月あたりに節約できる金額を算出できるようになっている。

Backbar Oneは5月、シードラウンドで350万ドル(約4億6000万円)を調達した。資金の調達により、労働力不足、高い在庫コスト、サービス提供のスピードに悩むレストランに新たな解決策を提供していくと思われる。

様々なバーテンダーロボットの登場

出典:Backbar One

これまでにも様々な企業がカクテルやドリンクを作るロボットを開発してきた。

Bartesianというカプセル式の家庭用カクテルロボットや、AIアニメーションが音声アシスタントのバーテンダーをしながらドリンクを製造するceciliaなどがある。ceciliaは1時間で最大120杯のドリンクを提供できるという。今回紹介したBackbar Oneはその約3倍となる。

日本でも過去にドリンク製造ロボットを導入した店舗がある。

2020年1月に池袋の「ゼロ軒めロボ酒場」で、ドリンクの注文を受け製造するロボットが稼働した。人間は閉店・開店作業と食材補充のみを行った。こちらは3月までの期間限定営業であったが、日本でも様々な調理/製造ロボットが登場してきているため、さらなる省人化や効率化が進みそうだ。

参考記事

The Backbar One Is The Robot Bartender Your Parents Would Approve Of

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Backbar One

 

関連記事

  1. ピザハットのロボットレストランがイスラエルに登場
  2. ピザ自販機のBasil Streetが操業停止
  3. 食品業界の共通課題に挑む 「未来型食品工場コンソーシアム」、原料…
  4. Hyphenが世界初のロボットメイクラインを発売、レストラン作業…
  5. クラフト・ハインツがカスタマイズ可能なソースディスペンサーHEI…
  6. 農水省がマイコプロテイン、料理ロボット、代替肉、廃棄野菜活用など…
  7. 多才な料理ロボットのカナダYPCテクノロジーズが約1億4千万円を…
  8. 全自動のパン製造ロボットBreadBot、昨年より米スーパーに本…

おすすめ記事

米Plantible Foodsがウキクサ由来の植物性代替卵を発表

ウキクサから高機能タンパク質を抽出する米スタートアップPlantible Foo…

肉屋出身者が立ち上げたIvy Farm|2023年までに英国で培養ソーセージの市販化を目指す

イギリスの培養肉スタートアップIvy Farmは、2023年までにイギリスの小売…

オーストラリアのBoldly Foods、植物性サーモン・マグロを米国で供給開始

オーストラリア、シドニーを拠点とするBoldly Foodsは今年夏、アメリカの…

オランダの培養肉企業Meatableが約51億円を調達、来年にシンガポールで販売へ

オランダの培養肉企業Meatableは今月、シリーズBラウンドで3500万ドル(…

デンマークのMATR Foods、欧州投資銀行から約31億円の融資で菌類由来代替肉の工場建設へ

菌糸体を活用した代替肉を開発するデンマークのMATR Foodsは今月、欧州投資…

植物工場のスプレッドが40億円を調達、代替肉・いちごの新規事業を加速

京都を拠点とする植物工場スタートアップのスプレッドは今月、シリーズAラウンドで4…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/22 15:42時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/23 01:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/22 05:38時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/22 21:45時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/22 13:40時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/23 00:56時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP