Foovo Deep

菌糸体から代替肉を開発するMushlabsが欧州イノベーション会議から助成金を獲得

 

菌糸体を使って代替肉を開発するドイツ企業Mushlabsは先月、スタートアップの育成支援をするEIC(欧州イノベーション会議)のアクセラレータープログラムに選出された。Mushlabsを含む74の企業が最大1750万ユーロを調達し、Mushlabsも8桁の資金を調達した。

EUはこのプログラムを通じて、社会課題を解決し、欧州のイノベーションを推進するスタートップの支援を目指している。選出された74社のうち5社は食品分野だった。

Mushlabsの創業者兼CEOであるMazen Rizk氏は、同社が選ばれたことは、欧州が安全で持続可能な食品供給の確保を重視している表れだと見ている。

風味、食感を調整できる菌糸体由来肉

出典:Mushlabs

2018年に設立されたハンブルクを拠点とするMushlabsは、食用キノコの菌糸体を活用して代替タンパク質を開発している。

生産プロセスでは、液中発酵でキノコの根に相当する菌糸体を成長させることで、「ほぼあらゆる食品に変換できる原料」を収穫できるという。具体的には、肉、乳製品、魚の代替食品、さらには新しいユニークな食品も作り出すことができるという。

Mushlabsの生産プロセスでは、菌糸体が最終的に収穫されるバイオマスの「種」となる。バイオリアクターの中で、菌糸体が栄養を吸収し、成長して、タンパク質と食物繊維が豊富なバイオマスになる。収穫されるバイオマスはさまざまな製品の主原料として活用される

海外メディアの報道によると、Mushlabsはこの1年で菌糸体の成長期間を数日に短縮できたという。その速さは大豆の約25倍で、畜産肉はもちろん、植物肉と比べ、製造期間が短いことが特徴といえる。

菌糸体が置かれる環境や成長パラメーターを微調整することで、風味、食感などの特性を変えることもできる。将来的には、異なる要件に応じてカスタマイズされた生の原料も生産できるようになるという。

工業規模のスケールアップはほぼ完了

出典:Mushlabs

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Mushlabs

 

関連記事

  1. 米Matrix F.T.が独自マイクロキャリアで作成した培養鶏肉…
  2. 微生物発酵で飲食用のアニマルフリーなコラーゲンを開発する米Gel…
  3. New Cultureが世界で初めて精密発酵カゼインでGRAS自…
  4. ScaleUp Bio 、食品用途の2つの精密発酵施設を来年シン…
  5. 代替脂肪セミナー動画-2022年9月開催-
  6. GOOD Meatがシンガポールで培養鶏肉の販売を一時停止、再開…
  7. 大豆ミートを食べてみた感想【意外とおいしい】
  8. オーストラリアのCauldron Fermが約9.3億円を調達、…

おすすめ記事

大手プロテインブランドMyproteinが精密発酵タンパク質を使用した新製品を発売

アメリカで精密発酵で開発されたタンパク質の市場投入が加速している。精密発…

オランダのスーパーで買った代替コーヒーを試飲|業界でカフェオレ提供が多い理由も考察

オランダ企業Northern Wonderの代替コーヒーは、オランダのスーパーマ…

Fresh Insetが開発した食品鮮度保持技術Vidre+Complex、ポストハーベスト業界を超えた包装革命に期待|セミナーレポート

食品ロスの多くは、野菜や果物が収穫されてから消費されるまでの、保管、輸送、販売、…

ゲイツ氏、ベゾス氏が支援するNature’s Fynd、発酵タンパク質を使った新商品を発表

微生物発酵で代替タンパク質を開発する米Nature’s Fyndが、最初の商品を…

植物性チキンナゲットのNowadaysが事業を停止

植物性チキンナゲットを製造販売する米Nowadaysが事業を停止したことが明らか…

Colloが開発した、電磁場を利用して牛乳工場の損失を防ぐ「液体指紋」技術

インフレによるコストの高騰と二酸化炭素排出量削減への関心の高まりを受けて、乳製品…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

次回Foovoセミナーのご案内

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/02 14:55時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/02 00:41時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/02 04:36時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/02 20:52時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/02 13:01時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/01 23:55時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP