代替プロテイン

Believer Meats、培養鶏肉の連続生産が高い費用対効果を持つことを実証

 

イスラエルの培養肉企業Believer Meatsは、アニマルフリー培地を使用した培養鶏肉の連続生産が高い費用対効果を持つことを示す論文を発表した

代替タンパク質の普及促進を行う非営利団体Good Food InstituteのElliot Swartz氏は本論文について、「経験的データに基づいて培養肉のコスト予測を行った初の研究」だと評価。非血清培地を1ドル/Lを大幅に下回るコストで生産できるという初期の理論計算を裏付ける論文だと述べている

Nature foodに発表された同論文は、ヘブライ大学のLaura Pasitka氏や、Believer Meats創業者Yaakov Nahmias氏らによる共同研究となる。

論文によると、タンジェンシャルフロー・フィルトレーション(生体分子を迅速かつ効果的に分離精製する方法)を使用して培養肉の連続生産を行い、1mlあたり最大1億3,000万個の細胞からなるバイオマスを生産した。連続生産は、0.63ドル/Lのアニマルフリー培地を使用して実施した。

このデータに基づき、50,000Lの生産施設を想定して技術経済性分析(*)を実施したところ、灌流プロセスにより植物成分を50%、培養鶏肉を50%含むハイブリッド製品を1ポンド(約450g)あたり6.2ドル(約890円)で生産できる可能性が示された

論文は、他の要因も実際の市場価格に影響を及ぼす可能性に言及しつつ、連続生産により培養肉の生産コストを削減できると結論付けている。

培養肉は従来の動物肉に代わる環境に優しい持続可能な食肉生産として期待が持たれている。ヒト向けではシンガポールアメリカイスラエルで販売が認められるものの、大量生産を実現できていないため、一般普及にはまだいたっていない。

ヘブライ大学は、これまでの技術経済性分析では、工場から原材料コストに至るまで経済的な課題が指摘され、培養肉の実現性可能性に疑問が投げかけられていたとしている。

今回の論文では、工場コストを削減する新たなフィルタースタック灌流、原材料コストを削減するアニマルフリー培地、工場の生産能力を高める連続生産など画期的なソリューションを提示。50,000Lの小規模な施設であっても、USDA(米国農務省)のオーガニックチキンと同等のコスト年間2,140トンの培養鶏肉を生産できると予測している。これは日産約5,800kgに相当する。

Swartz氏は、「この重要な研究は、培養肉の経済的実現可能性を示す多数のデータポイントを提供しています。生産性を犠牲にすることなく、非血清培地を1ドル/Lを大幅に下回るコストで生産できるという初期の理論計算を裏付けるもので、コスト競争力のある培養肉を実現するうえで重要な要素となるでしょう」と述べている。

Yaakov Nahmias氏  出典:ヘブライ大学

Believer Meatsは2021年に培地コストは約2ドル/Lだと発表しており、今回の発表でこれを大幅に下回るコスト削減を実現したこととなる。Nahmias氏は全体を通じて培地コストを1Lあたり50ドルから0.63ドルに削減したとリンクトインで述べている

Nahmias氏は、灌流プロセスが高コストで、最大2,000Lの小型バイオリアクターで単回使用フィルターの使用が想定されていた時期に、これは間違っていることを確信していたと言及。解決策は5,000L、25,000Lまで拡張できる再利用可能な大規模な灌流装置に移行することだったと述べている。

さらに「連続生産は今後も続いていくでしょう」とコメント。連続プロセスは「コンタミの機会をはるかに減らし、プロセス全体の堅牢性を向上させます」と述べている

Believer Meatsは現在、ノースカロライナ州に大型の培養肉工場を建設中であり、年末までの稼働を予定している。今年6月にはアブダビでの事業展開を視野にAGWAと提携した

 

(*)技術経済性分析とは、ある技術を導入したプロジェクトの事業採算性評価、事業期間を通したキャッシュフロー調査、複数の技術オプションやスケールを変えた場合の経済性比較など、技術導入による事業者の経済的メリットを明らかにする目的で行われる分析をいう。出典:技術経済性分析に関する最近の動向と課題

 

参考記事

Empirical economic analysis shows cost-effective continuous manufacturing of cultivated chicken using animal-free medium (論文)

Study shows continuous manufacturing reduces cultivated meat costs

Elliot氏LinkedIn

Nahmias氏LinkedIn

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Believer Meats

 

関連記事

  1. 【世界初】米The Every Companyがアニマルフリーな…
  2. 海藻由来の代替タンパク質を開発する米Trophic|大豆に代わる…
  3. フューチャーミートが世界で初めて培養羊肉を生産、年内に米生産施設…
  4. UMAMI Bioworks、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販…
  5. 【現地レポ】フィンランド企業EniferのマイコプロテインPEK…
  6. グリーンマンデーのインスタント食品、香港のセブンイレブン全店で販…
  7. イスラエルのForsea Foodsが世界で初めて培養うなぎの試…
  8. 味の素、CO2由来の微生物タンパク質「ソレイン」使用の新製品をシ…

おすすめ記事

RoboBurgerが世界初のハンバーガー全自動販売機の提供を開始

過去にはピザの自販機やサラダボウルの自販機を取り上げてきたが、アメリカの代表的な…

細胞培養で母乳を開発するTurtleTreeがラクトフェリン粉末を最初の商品とすることを発表

シンガポールを拠点とするTurtleTreeが、最初に商用化される商品がヒトラク…

分子農業パイオニアの英Moolec Science、SPAC経由の上場を計画

植物を活用して動物由来と同等のタンパク質を開発するイギリスの分子農業スタートアッ…

チリのフードテックNotCoが約89億円の資金調達に成功、米国進出を目指す

チリのフードテックスタートアップのNotCoは、新たに約89億円の資金調達に成功…

New Cultureが世界で初めて精密発酵カゼインでGRAS自己認証を発表

精密発酵でカゼインを開発する米New Cultureが、世界で初めて精密発酵カゼ…

CellMEATが約10.3億円を調達、培養エビや培養甲殻類製品の開発を加速

魚介類の培養肉スタートアップCellMEATは今回、シリーズAの投資ラウンドを終…

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(09/15 13:37時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/14 23:06時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,940円(09/15 02:47時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(09/15 19:29時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(09/15 11:51時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(09/14 22:27時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP