Foovo Deep

ADMが精密発酵スタートアップNew Cultureと戦略的パートナーシップを締結、スケールアップを支援

 

精密発酵により持続可能なチーズを開発する米New Cultureは17日、代替乳製品の開発と商用化を加速するために、シカゴを拠点とする穀物加工大手のアーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)と戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。

ADMが精密発酵企業New Cultureのスケールアップを支援

出典:New Culture

二社の提携により、New Cultureの精密発酵由来の成分を活用した商品の共同開発が可能になる。New Cultureはアニマルフリーなカゼインの使用を幅広い代替乳製品に拡大する際に、ADMが有する持続可能な植物由来の成分やフレーバーを使用することができる。

提携には、New Cultureの精密発酵由来カゼインとこれを使用した乳製品のスケールアップを促進するための協業も含まれる。

ADMは、2023年のピザレストランを皮切りに、アメリカの外食サービスでNew Cultureのモッツアレラチーズの商用化に向けた取り組みを加速させる。商用展開の拡大に伴い、New Cultureは精密発酵由来チーズに対する需要を満たすために、ADMの発酵・乳製品における生産能力を活用することが可能となる。

後述する動きも含め、この提携は、ADMが代替タンパク質のスケールアップ支援において、業界でイニシアティブを取ろうとしている姿勢を表している。

植物チーズで埋められないギャップを狙うNew Culture

出典:New Culture

New Cultureは精密発酵により、味、食感、機能、栄養面で牛由来のものと区別できない乳製品を開発している。

精密発酵はプログラムされた微生物を生産工場として、微生物に目的となるタンパク質を生産させる手法をいう。チーズの製造現場では30年前に導入された技術であり、新しいものではない。

New Cultureはカゼインを作る遺伝子を挿入した微生物を使い、牛に頼ることなくカゼインを生産している。

アメリカ市場だけでも乳製品市場は700億ドル規模となり、この約30%がチーズ由来だという。植物由来の代替チーズの普及も進んでいるが、味と性能のギャップにより、「アニマルフリーなチーズは一般の人々にほとんど浸透していない」と同社は指摘する。

New Cultureが狙うのはまさにこのギャップだ。

New Cultureにとって今回の発表は、昨年11月のシリーズAラウンドにおける約28億円の資金調達に続くニュースとなる。このラウンドにはADMの投資部門であるADMベンチャーズが参加していた。

代替タンパク質に本腰を入れる食品大手ADM

出典:New Culture

代替タンパク質のパイオニアであり、世界の発酵業界をリードするADMは、New Cultureとの提携のほかにも、代替タンパク質におけるスケールアップ支援の動きを強化している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:New Culture

 

関連記事

  1. 培養肉用の安価な足場を開発するGelatexが約1.3億のシード…
  2. Those Vegan Cowboysが精密発酵で作成されたチー…
  3. イスラエル企業Remilk、アメリカで精密発酵乳タンパク質の認可…
  4. ドイツの培養肉企業MyriaMeat、自発的な収縮を示す培養豚肉…
  5. スイスのPlanted、ドイツに新工場開設|需要増の「Plant…
  6. Marsapet、Calystaの単細胞タンパク質「FeedKi…
  7. 植物性チーズを開発するスウェーデン企業Stockeld Drea…
  8. カーギルがマイコプロテインの英ENOUGHと販売契約を締結

おすすめ記事

モサミートはいかにしてFBSを使わずに培養牛肉を生産したのか?研究者が論文を発表

オランダの培養肉スタートアップ企業モサミートは今月13日、ウシ胎児血清(FBS)…

培養肉企業モサミートが約20億円を調達、三菱商事も出資に参加

このニュースのポイント●培養肉パイオニアのモサミ…

【世界初】TurtleTreeが精密発酵ウシラクトフェリンでGRAS自己認証を取得

シンガポール・アメリカを拠点とする精密発酵企業TurtleTreeは23日、精密…

培養肉企業モサミートが約66億円を調達、新たに食肉メーカーからの支援を得る

オランダの培養肉企業モサミート(Mosa Meat)は先月、4,000万ユーロ(…

米Força Foods、スイカの種由来の代替ミルクを発売|アイスクリームからスキンケアまで広がるスイカの種・アップサイクル研究事例

アメリカのスタートアップForça Foodsはこれまでにない原料を使用した代替…

マクドナルドがアメリカでマックプラントの試験販売を終了

マクドナルドは先月、アメリカで植物性バーガー・マックプラントの試験販売を終了した…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/21 15:40時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/22 01:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/22 05:38時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/21 21:44時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/21 13:40時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/22 00:55時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP