代替プロテイン

Meatable、シンガポールへ培養豚肉餃子の導入を目指してESCO Asterと提携

 

オランダの培養肉Meatableは、世界で最初に培養肉製造認可を取得したシンガポールのESCO Asterとの提携を発表した。二社は、2024年にレストランで培養豚肉を発売するために、培養豚肉の生産で協力する。

Meatable、シンガポールへ培養豚肉餃子の導入を目指してESCO Asterと提携

出典:Meatable

2018年設立のMeatableは、今回の発表により最初の海外進出先としてフードテックのハブとされる、シンガポールをターゲットとしていることを明らかにした。

シンガポールは2030年までに食料自給率を30%まで引き上げる「30×30計画」の一環として、2021年に世界に先駆けてESCO Asterの生産施設に培養肉の製造を認めた。2020年には世界で初めて培養肉の販売を認可した。

シンガポールは現在、食品の90%を輸入に依存しているが、2030年までに食料の30%を地元生産でまかなうため、アグテック・フードテックに力をいれている。シンガポールは国の目標達成に役立つ可能性のある技術に対してオープンであり、Meatableを始め、複数の細胞農業スタートアップが最初の進出先としてシンガポールを目標とするのは理にかなっている。

Esco Asterは2017年にシンガポールに設立された。現在、シンガポールで培養肉の製造認可を取得した世界で最初かつ唯一の受託製造施設となる。

MeatableとESCO Asterは、2025年までのスーパーマーケット導入を目標に、2024年までにレストラン向けに培養豚肉の小規模生産を計画している。

世界初の培養豚肉餃子をシンガポールへ

出典:Meatable

Meatableは動物を傷つけない方法で動物から1つの細胞を採取し、筋肉、脂肪に成長させて培養肉を作製している。数日でほぼ同一の細胞を数百万個生成する独自のOPTi-OX技術により、Meatableはソーセージや餃子用の豚肉の成長では「この分野で最速のプロセス」だと考えている。生産プロセスではFBS (ウシ胎児血清) は使用しない。

Meatableの最初の製品は培養豚肉を使った餃子になる可能性が高く、現在、培養肉業界では世界初となる培養豚肉餃子を含む複数の豚肉製品の開発に取り組んでいるという。

プレスリリースによると、世界の餃子市場は、2021年から 2025年にかけて40億1000万ドルに成長すると見込まれている。この需要に応えるため、Meatableは特にアジア市場向けに、シンガポールのシェフと協力して豚肉を開発している。

同社チームは、「顧客におなじみで人気のある豚肉と同じ構造、食感、ジューシーさ、豚肉らしい際立った風味を備えた培養肉製品を作製するために、この数か月で大きな一歩を踏み出した」としている。

Meatableは昨年3月にシリーズAで約50億円を調達した。9月には安価な培地の共同開発でオランダの総合化学メーカーDSMとの提携を発表した。今年7月にはすぐに試食できる培養豚肉ソーセージ製品を発表している

「Meatableは、持続可能な方法で、可能な限り地元で肉を生産するには、培養肉こそが食の未来であると強く信じています。そのためには、世界中のあらゆる料理に対応するさまざまな製品の提供が不可欠です。シンガポールが培養肉のパイオニアであることを考えると、ESCO Asterと提携して、2024年のレストランでの発売を目指して培養豚肉製品の生産を開始できることを嬉しく思います」。

(Meatable共同創業者兼CEOのKrijn de Nood氏

 

参考記事

Meatable announces partnership with the world’s only licensed manufacturer ESCO Aster to become first cultivated pork producer in Singapore

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Meatable

 

関連記事

  1. The EVERY Companyが約198億円を調達、精密発酵…
  2. 培養肉のコスト削減を目指すProfuse Technologyが…
  3. イスラエルのYO-Eggが黄身と白身に分かれた代替卵を開発
  4. GOOD Meatがシンガポールで培養鶏肉の販売を一時停止、再開…
  5. 「発酵」で免疫力のある代替母乳の開発に挑むアメリカ企業Helai…
  6. ケーキも作れる代替卵のスタートアップZero Eggが約5億2千…
  7. 精密発酵プラットフォームの提供を目指すFermify、カゼインサ…
  8. オランダの培養肉企業Meatableが培地の共同開発でDSMと提…

おすすめ記事

培養うなぎセミナー動画(北里大学・池田大介先生)|2023年9月開催

今月7日、培養うなぎの開発に取り組む北里大学海洋生命科学部の池田大介准教授にFo…

鮮度延長コンテナを開発した米RipeLocker、エクアドル進出に向けて物流業者AgroIdeasと提携

農産物や花の鮮度期間を延長する独自コンテナを開発した米RipeLockerは先月…

クラフト・ハインツがカスタマイズ可能なソースディスペンサーHEINZ REMIXを発表

グローバルな食品メーカー・クラフト・ハインツは、同社初のカスタマイズ可能なソース…

菌糸体由来肉の米Meati Foodsが約199億円を調達、今年後半に大型工場から出荷を開始

菌糸体由来の代替肉を開発する米Meati Foodsは今月、シリーズCラウンドで…

シンガポールのSophie’s Bionutrientsは微細藻類を原料にした代替パテ肉を発表

シンガポールのSophie's Bionutrientsは微細藻類を使った植物性…

代替肉ブランドTiNDLEを開発するNext Gen Foodsが約114億円を調達、米国本格進出へ

植物由来の代替肉を開発するシンガポール企業Next Gen Foods(ネクスト…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

リアルセミナー@東京のお知らせ【2025/6/18】

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/27 15:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/28 01:05時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,940円(05/28 05:05時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(05/27 21:12時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(05/27 13:17時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(05/28 00:18時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP