代替プロテイン

米Matrix F.T.が独自マイクロキャリアで作成した培養鶏肉を発表

 

培養肉用の足場とマイクロキャリアを開発する米Matrix F.T.(旧称Matrix Meats)は、培養鶏肉製品の作成に成功したことを発表した。同社によるとこれは、植物由来のマイクロキャリアを使用したオハイオ初の培養肉になる。

Matrix F.T.はプレスリリースの中で、今回発表された培養鶏肉は、培養肉製品を作成する上で、マイクロキャリアと足場が重要成分であることを業界に示すための概念実証であるとしている。

米Matrix F.T.が独自マイクロキャリアで作成した培養鶏肉を発表

出典:Matrix F.T.

アメリカ、オハイオ州ダブリンに拠点を構えるMatrix F.T.は、細胞由来の培養肉や乳製品に使用するための、植物由来で動物成分を含まない、カスタマイズ可能な食用のマイクロキャリアと足場を開発している。

Matrix F.T.によると、同社のマイクロキャリアと足場は、細胞が成長し、増殖するための3次元細胞マトリックスを提供するとともに、細胞培養後の製品に食感、厚みをもたらすことができる。

初代細胞は大学のパートナーから入手したニワトリ筋芽細胞を使用し、Matrix F.T.で製品開発とイノベーションの責任者を務めるHeidi Coia博士が培養した。その後、細胞を収穫し、植物由来タンパク質からなる独自の混合物と組み合わせて、培養ハイブリッドチキンナゲットを作成した。培養ハイブリッド肉にパン粉をまぶし、揚げたものが、社内の試食会で提供された。

Coia博士は、「当社のカスタマイズ可能な製品が、市場投入を予定しているお客様それぞれの独自の細胞由来製品に貢献できるという小さな事例をお示しできて嬉しく思います」とコメントしている。

加速する培養肉周辺技術のイノベーション

出典:Matrix F.T.

Matrix F.T.はエンジニアリングラボと、生物学的試験を行うウェットラボを有している。

これらの施設では、Matrix F.T.の足場・マイクロキャリアの性能、食品としての安全性、無菌性などを試験するための細胞培養実験が実施されている。Matrix F.T.は、培養肉企業向けに自社のウェットラボで受託研究サービスも提供している。

現在、培養肉業界では足場、培地など培養肉の周辺技術に関するイノベーションが加速している。

昨年にはUCLAの研究者がスケールアップできるプロセスを使用して、筋肉組織の成長を加速し、肉の食感を最適化できる食用マイクロキャリアを開発した。ボストンカレッジの研究チームは、ほうれん草を使用した培養肉用の食用足場を開発している

エストニアのGelatexは、従来のエレクトロスピニングによる足場をさらに改善した、独自のHaloSpin技術による足場を開発・生産している。Gelatexによると、同社の足場はエレクトロスピニング法によるナノファイバー足場よりも生産能力が高く、現在、毎時5kgの生産を実現している。

 

参考記事

Matrix F.T. cultivates a chicken nugget on edible microcarriers

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Matrix F.T.

 

関連記事

  1. イギリスのマクドナルドが代替アイスクリームの試験販売を開始
  2. 培養魚企業ブルーナル、回転ずしチェーン「スシロー」を展開するフー…
  3. MISOLA FOODS、日本初のオーツミルク専門メーカーとして…
  4. ベルギー発のFishway、細胞培養で魚の鯛由来のバイオマスを開…
  5. DICがスピルリナ由来ヘムを開発する米BYASに出資を発表
  6. 一正蒲鉾がインテグリカルチャー、マルハニチロと培養魚肉の共同研究…
  7. UMAMI Bioworks、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販…
  8. ブラジルのマイコプロテイン企業Typcal、ブラジル州政府から助…

おすすめ記事

スイスのPlanted、発酵技術を使用した植物性ステーキを欧州3カ国で発売

欧州の代表的な植物肉企業であるスイスのPlantedは先月、独自の発酵プロセスを…

食肉生産者を培養肉生産者に変えるドイツ企業Innocent Meatの「Clean meat as a service」

培養肉はクリーンミート、細胞培養肉とも言われ、動物を殺さずに食肉を生産する新たな…

精密発酵でラクトフェリンを開発する米De Novo Foodlabs、商用化に向けて約2.2億円を調達

ノースカロライナ州に拠点を置く精密発酵企業De Novo Foodlabs(旧称…

鮮度延長コンテナを開発した米RipeLocker、エクアドル進出に向けて物流業者AgroIdeasと提携

農産物や花の鮮度期間を延長する独自コンテナを開発した米RipeLockerは先月…

【現地レポ】シンガポール展示会(Agri-Food Tech Expo Asia 2023)参加レポート

2023年10月31日~11月2日の3日間、シンガポールのマリーナベイ・サンズに…

細胞農業によるキャビア製造でGeneus Biotechがヴァーヘニンゲン大学と研究提携

細胞農業企業の多くが牛肉や鶏肉、チーズなどの製造に力を注ぐ中、高級食材であるキャ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/19 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/19 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/19 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/18 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/19 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/19 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP