代替プロテイン

イギリス政府が持続可能な代替タンパク質の開発に約25億円を出資

 

英国研究・イノベーション機構(UKRI)の一部であるバイオテクノロジー・生物科学研究会議(BBSRC)とイノベーションを推進する国家機関Innovate UKは、持続可能な新規食品開発を支援するため、1600万ポンド(約25億円)を投じることを発表した

今回発表されたコンペは、資源効率が良く、排出量が少ない食品、特に健康的で持続可能な食事を提供するための新しい食品生産システム開発の支援を目的としている。

イギリス政府が持続可能な代替タンパク質の開発に約25億円を出資

出典:Clean Food Group

今回の発表に先立ち、BBSRCとInnovate UKは昨年11月、戦略的イノベーションプログラムに5000万ポンド(約78億円)以上を出資し、イギリス企業とイギリス研究機関との協業を支援することを発表していた

今回発表された1600万ポンドのプロジェクトは、2組織の新たな共同プログラムの1つとなる。

下記6分野での公募となり、培養肉、植物由来食品、精密発酵で生産された食品など、代替タンパク質が含まれている。

  • 新しい植物由来製品・生産システム
  • 非細胞性食品生産(精密発酵など)
  • 細胞性食品生産(培養肉など)
  • 新しい水産養殖システム
  • 新しい食品生産システム(昆虫養殖、海藻養殖、動物生産の代替システムなど)
  • 環境制御された農業システム

選抜された企業は、資金とイギリスが持つ研究基盤を活用して、革新的かつ持続可能な食品生産システムの開発を行う。

「承認の遅れは、グローバル市場での遅れにつながる」

出典:Better Dairy

Social Market Foundationは昨年6月、イギリス政府に対し代替タンパク質政策の更新を求める報告書を発表した。報告書では、現行の「断片的で低開発な」政策により、イギリスは他の国に後れをとっている危険性があると指摘。そのうえで、政府がこれを是正するために講じることができるいくつかの措置を提案していた。

オックスフォード・エコノミクスと英培養肉企業Ivy Farmが2021年に共同で発表した報告書によると、培養肉業界は2030年にはイギリスに最大で16500の雇用を生み出す可能性がある。

しかしこの実現可能性は、イギリス政府が培養肉を受け入れるかどうかにかかっており、承認の遅れにより、イギリスがグローバル市場で遅れを取る可能性があることも指摘している。反対に、市場の開放を早めることで、イギリスの培養肉企業は世界をリードする立場を確立し、国内にもたらされる経済的・社会的利益が高まる可能性があるとしていた。

昨今、イギリス政府が新規食品規制の修正を検討するなど、培養肉を受け入れる姿勢が以前よりオープンになっている兆候は確認されている。

昨年5月にIvy FarmとGFIヨーロッパが主催した培養肉の規制を議論するイベントには、議員であるAnthony Browne氏を始め、50名の国会議員が参加した。このイベントの数週間後には、イギリス議会で初めて、培養肉をテーマにした討議会が開催され、上院議員から環境・食料・農村地域省閣外大臣へ報告が行われている。

今回発表された出資プロジェクトも、イギリス政府が革新技術を活用した新規食品を推進する姿勢を表している。

 

参考記事

£16 million to support novel low-emission food production systems

UK Government Commits £16M to Sustainable Protein Research

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Ivy Farm

 

関連記事

  1. 植物性代替肉SavorEatがイスラエルでIPO(上場)、202…
  2. ひよこ豆由来のタンパク質を開発するInnovoProが約3億円を…
  3. GOOD MeatとADMが戦略的パートナーシップを締結、培養肉…
  4. ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、…
  5. 植物を活用してアニマルフリーな乳製品を開発するMirukuが約3…
  6. ビーガンチーズを開発するMiyoko’s Creameryが約5…
  7. Daisy Labがシード資金を調達、今年半ばに精密発酵プロトタ…
  8. Avant Meatsがシンガポールに新しい研究施設・パイロット…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

培養肉スーパーミートと欧州大手養鶏企業PHW、培養肉の欧州導入で合意

テルアビブを拠点とする培養肉企業スーパーミート(SuperMeat)は、欧州市場…

発酵技術で代替シーフードに挑むAqua Cultured Foodsがプレシードで約2億4000万円を調達

微生物発酵でシーフードを開発する米Aqua Cultured Foodsがプレシ…

ベルギーの精密発酵企業Paleoが約2.5億円のシード資金を調達

ベルギーのフードテック企業Paleoはシードラウンドで200万ユーロ(約2億57…

精密発酵のImagindairy、シードラウンドの資金調達を約35億円で完了

精密発酵で乳製品を開発するイスラエル企業Imagindairyは18日、シードラ…

ベルがパーフェクトデイと提携、精密発酵タンパク質の代替チーズを来月発売

Kiri(キリ)やBoursin(ブルサン)などで有名なチーズ大手ベルグループの…

精密発酵で着色料を開発するMichromaが約8.4億円を調達

精密発酵により持続可能な天然着色料を開発するMichromaは今月、シードラウン…

次回Foovoイベントのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,724円(12/04 10:48時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(12/04 20:07時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(12/03 23:30時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(12/04 17:01時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(12/04 09:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(12/04 19:39時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP