代替プロテイン

JAL、一部国際線でOobliの精密発酵甘味タンパク質使用のチョコレート導入を発表

 

今月17日、日本航空(JAL)は東京(成田/羽田)-サンフランシスコ間の一部国際便で、精密発酵技術で生成された甘味タンパク質を使用したチョコレートの提供を開始すると発表した

対象はファーストクラスおよびビジネスクラスの搭乗者で、米スタートアップOobli(旧称Joywell Foods)が開発した甘味タンパク質使用のチョコレート製品「Milk Chocolate Crisp ‘n Rice」がオプションメニューとして登場する。

提供はサンフランシスコ発、東京行きの一部便のみであり、東京発の便では提供されない。

出典:Oobli

Milk Chocolate Crisp ‘n Rice」に使用される「Oubli Fruit Sweet Protein」は、精密発酵で生成されたブラゼイン(甘味タンパク質)。

「Oubli Fruit Sweet Protein」が精密発酵で作られていることは販売サイトに明記されているので、気になる方はこのページFAQを読んでみよう(参考に書くとこの箇所だWe use a groundbreaking technology called precision fermentation to produce our Oobli Fruit Sweet Proteins.)。

精密発酵技術は、糖尿病治療薬ヒトインスリンの製造に1970年代後半から使われており、1982年にアメリカで商用化された。また、チーズを作るために必要な酵素であるキモシンの生成にも利用されている身近な技術だ。

ブラゼインは砂糖の500倍から2000倍の甘さを持つタンパク質で、血糖値に影響を与えない特性があり、生活習慣病の予防が期待されている。このタンパク質は西アフリカや調達も栽培も難しい場所に自生する果物や果実に含まれているため、量産が難しい。Oobliは精密発酵技術により、ブラゼインの中でも最も高い甘味力を有する53個のアミノ酸配列を持つbrazzein-53の製造に成功している

出典:Oobli

「Milk Chocolate Crisp ‘n Rice」は従来のチョコレートよりも砂糖の量が70%少なく、32gの製品中に含まれる砂糖はわずか3gとなる。ただし、乳タンパク質を使用しているためビーガン製品ではない。

OobliのCEO(最高経営責任者)であるAli Wing氏は、「今回の提携は、Oobliチョコレートの初の海外展開となり、より多くの人々にタンパク質を使用した甘味体験を味わってもらう絶好の機会となります」と述べている。

出典:Oobli

2014年創業のOobliは、2022年に初製品となるチョコレートを販売

2023年5月にはスイートティーの販売を開始し、今年3月にはFDAからGRAS認証を取得した。5月には世界34ヵ国で展開するベーカリー会社Grupo Bimboと提携し、同社の一部製菓製品にOobliの甘味タンパク質を採用することが発表された

精密発酵による甘味タンパク質の開発は、今後も増加が予測され、精密発酵で乳タンパク質を生成する代表企業パーフェクトデイ(Perfect Day)がFDAにGRAS通知を提出している。

また、今年7月には味の素が米スタートアップShiruと提携し、飲料などに使用する甘味タンパク質を共同で開発することが報じられた。味の素の事例は精密発酵の明言はないものの、砂糖削減を通じて糖尿病や肥満の予防を目指す動きが広がりつつある。

 

参考記事

Japan Airlines Brings Sweet Innovation to the Skies with Oobli Chocolates

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Oobli

 

関連記事

  1. オイシックス・ラ・大地、サステナブル・シーフード発表会・試食会を…
  2. 細胞培養で母乳を開発するTurtleTreeがラクトフェリン粉末…
  3. デンマークのTempty Foodsがマイコプロテインをレストラ…
  4. イギリスのマクドナルドがマックプラントを導入、2022年に全国導…
  5. 菌糸体から代替肉を作るMeati Foodsが約29億円を資金調…
  6. UPSIDE Foodsが培養シーフード企業Cultured D…
  7. 二酸化炭素からタンパク質を作る英ディープ・ブランチ、アイスランド…
  8. スピルリナ由来の代替肉、スナックバーを開発するインド企業Naka…

おすすめ記事

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約184億円を調達

アメリカ企業イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが1億7000万ドル(…

菌糸体から代替肉を作るAtlast Foodが約43億円を調達

菌糸体から代替肉を開発するAtlast FoodがシリーズAで4000万ドル(約…

ソーラーフーズ、シンガポールでソレインの販売認可を取得

二酸化炭素と微生物を活用して代替タンパク質ソレインを開発するソーラーフーズ(So…

イスラエルの精密発酵企業Remilk、アメリカで上市を実現

食品大手General Millsが、イスラエルの精密発酵企業Remilkの乳タ…

AQUA Cultured Foods、シカゴの高級レストランで代替シーフードの提供を開始|創業者インタビュー

持続可能な代替シーフードを開発する米AQUA Cultured Foodsの代替…

精密発酵ホエイ・カゼイン開発の最前線|精密発酵による乳タンパク質開発の今をクローズアップ【Foovo独自調査】

ネスレに続き、ユニリーバも精密発酵乳タンパク質を使用した製品を発売した。…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP