Foovo Deep

米パーフェクトデイ、精密発酵による甘味タンパク質開発で市場参入か – FDAにGRAS通知済み【Foovo独自】

 

精密発酵で乳タンパク質を開発した代表企業であるパーフェクトデイ(Perfect Day)が甘味タンパク質を開発している可能性がある。

Foovoの調査で、同社が甘味タンパク質のブラゼインを開発し、アメリカ食品医薬品局(FDA)にGRAS通知を提出済みで、現在FDAの回答待ちである可能性が高いことが判明した

これは、GRASデータベースに記載されている企業名や住所がパーフェクトデイと一致することから推測されるものである。

今回はFDAの情報過去の言及特許情報から同社の開発動向をまとめた。参入が相次ぐブラゼインの開発競争にパーフェクトデイも参入する可能性が高い。

アメリカで精密発酵食品を販売するステップ

出典:パーフェクトデイ

アメリカでは、食品会社は精密発酵による原料についてGRAS自己認証を宣言することで、当該原料を販売できるようになる。これは、メーカーがFDAによるGRAS認証を6ヵ月~12ヵ月待ったり、FDAによる食品添加物の承認を6年間待ったりすることなく、企業が安全性を自己確認できるプロセスであり、GRAS自己認証といわれる

GRAS自己認証の確認には、専門知識を有する外部の専門家委員会による審査を経なければならない。

GRAS自己認証が確認されると当該原料を消費者やメーカーに販売できるようになる。FDAへの通知は任意となるが、GRAS自己認証を宣言していても、要件を満たしていないことが判明した場合、法律違反によりFDAによる執行の対象となる。そのため第2段階のステップとして、GRAS通知を行うことを重視している企業が多い。

FDAへのGRAS通知は1997年に確立されたプロセスとなる。FDAからの安全性のお墨付きを得るためにImpossible FoodsPerfect DayThe EVERY CompanyRemilkなど代表的な精密発酵企業はいずれもこのプロセスを実施している

GRAS通知を行い、FDAから「異議なし(No questions)」のレターを受領すると、FDAによるGRAS認証を取得したことになる。つまり、FDAが安全性を認めたという証明になるわけだ

冒頭で述べた通り、パーフェクトデイがFDAにGRAS通知を実施済みで、現在回答を待つ段階にあることから、同社はすでに精密発酵ブラゼインについてGRAS自己認証を確認済みで、アメリカで販売できる状況にあることになる。FDAからの回答を待ちつつ、水面下で販売に向けて動いている可能性がある。

パーフェクトデイが代替甘味料市場に進出か

出典:FDA

FDAによると、パーフェクトデイは遺伝子組換えKomagataella phaffii(ピキア酵母)を使用して、西アフリカの植物Pentadiplandra brazzeana含まれる甘味タンパク質ブラゼイン開発している

遺伝子組換え微生物を使用してブラゼインを開発する企業は他にもあり、アメリカを拠点とするOobliSweegenもそうだ。特にOobliはパーフェクトデイと同じくKomagataella phaffiiを用いた精密発酵ブラゼインですでにFDAのGRAS認証を取得している。

では、特許や過去の言及からパーフェクトデイのブラゼイン開発を分析していく。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

Foovo独自調査。各情報の出典は各箇所のリンクを参照。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Perfect Day

 

関連記事

  1. MycorenaとRevo Foodsが3Dプリント用マイコプロ…
  2. グリーンマンデーのインスタント食品、香港のセブンイレブン全店で販…
  3. 高級培養肉Orbillion Bioが日本初登壇|Food-Te…
  4. シンガポール発、Fattastic Technologiesのオ…
  5. 韓国が培養肉特区を創設、商用化の鍵となる細胞供給で特例を設ける
  6. ポーランド企業NapiFeryn Biotech、菜種油粕由来の…
  7. 代替タンパク質を「ニッチ」から「定番」に:業界リーダーが語る普及…
  8. Remilkの精密発酵乳タンパク質がシンガポール当局の認可を取得…

おすすめ記事

カクテルに3DプリントするPrint a Drink、企業向けの小型3Dプリンターを開発

フード3Dプリンターという言葉を聞いたことある人は少なくないだろう。工業…

インポッシブルフーズが香港・シンガポールの食料品店で販売を開始、アジア進出を加速

インポッシブルフーズの植物性代替肉がアジアのスーパーに登場した。19日、香港とシンガポールの…

培養うなぎセミナー動画(北里大学・池田大介先生)|2023年9月開催

今月7日、培養うなぎの開発に取り組む北里大学海洋生命科学部の池田大介准教授にFo…

酵母由来の代替パーム油を開発するオランダのNoPalm Ingredientsが植物性ヨーグルトを生成

精密発酵で代替パーム油を開発するオランダ企業NoPalm Ingredients…

マレーシアの培養肉企業Cell AgriTechが2024年末までの工場開設を発表

マレーシア初の培養肉企業Cell AgriTechは、マレーシア、ペナンに培養肉…

おがくずと微生物で脂肪を開発するエストニア企業ÄIOが約1.4億円を調達

エストニアの代替油脂スタートアップ企業ÄIOは今月、100万ユーロ(約1億400…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/20 14:29時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/20 00:11時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/20 04:00時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(01/20 20:27時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/20 12:40時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/19 23:25時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP