3Dプリンター

代替肉のRedefine Meatがイスラエルで5つの新商品を発売、年内の欧州進出を目指す

 

3Dプリンターを活用するイスラエルの代替肉企業Redefine Meat(リディファイン・ミート)が5つの新商品を発表した。新商品はイスラエルの一部のレストラン、ホテル(文末に記載)で提供される。

Redefine Meatはイスラエルを拠点に代替肉を開発するスタートアップ。同社は3Dプリンターを使って、植物ベースの代替肉を開発している。

本物のステーキ肉を模倣した3Dデータを基に、Alt-MuscleAlt-FatAlt-Bloodという異なる材料をフードインクとして3Dプリントすることで、ブロック肉を作り出している。

今年1月には3Dプリントされた肉の世界初となるブラインド試食会を実施し、600名が集まり、わずか5時間で売り切れるという盛況ぶりだった。2020年には1時間に10kg分の肉の3Dプリントを実現している。

出典:Redefine Meat

今回発表された代替肉は、ブロック肉ではなく、ミンチ肉をベースとした商品となる。バーガー(Redefine Burger)牛ひき肉(Redefine Ground Beef)ラムケバブ(Redefine Lamb Kabob)ソーセージ(Redefine Sausage)中東風の春巻き(Redefine Cigar)の5商品が発表された。

すべて植物ベースの素材で作られており、コレステロール、抗生物質、遺伝子組換え成分は含まない。

Redefine Burgerは欧州のシェフや肉専門店からのフィードバックを基に開発されたもので、非常にジューシーでありながら、肉の噛み応えを再現しているという。

3D Printing Media Networkの報道によると、Redefine Burgerはイスラエルの一流レストランでひそかにテストされ、成功に終わったものとなる。

Redefine Ground Beefは100gあたりタンパク質を10.5g含み、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、イスラエルを含む国内外から予約注文が入っているという。

出典:Redefine Meat

2050年には世界人口が約100億人に達すると予想される。人口増加に伴い、2030年にはタンパク質の需要が供給を上回るタンパク質危機が起こるといわれている。

動物肉を生産する過程では、畜産動物から発生される温室効果ガスや、畜産に必要となる広大な土地確保によって、環境への負荷が懸念されている。

こうした背景の中、動物肉に代わる手段として、代替肉の開発が世界中で急ピッチで進められており、参入企業に集まる投資も増えている。

オレンジ色は植物肉、灰色は培養肉、緑色は畜産肉を示す 出典:Edison Investment Research

Edison Groupによると、2040年には食肉全体の60%が培養肉または植物肉になると予想される。

Redefine Meatも数多い代替肉企業の1つとなる。

Redefine Meatはまずレストランを通じて新商品を市場に投入する。これはアメリカの代表的な代替肉インポッシブルフーズが最初に採用した戦略と同じものとなる。

今年第4四半期にヨーロッパ市場へ投入し、2022年にはアメリカ・アジアへの進出を目指す

今年1月、Redefine Meatはイスラエルの食肉販売業者Best Meisterと提携、2月には約30億円を調達した。ステーキ肉については、年末までの販売を目指している。

Redefine MeatはAdam Lahav氏Eshchar Ben-Shitrit氏によって2018年に設立された。2019年には10名だった従業員は80名まで増え、これまでの調達総額は約37億円となる。

出典:Redefine Meat

3Dプリンターを活用して代替肉を作るプレーヤーはRedefine Meatのほかにもいる。

スペインのNovaMeatは今年スペイン政府から約3100万円の出資を受け、ミシュラン2つ星レストランと提携している。

イスラエルのMeaTechは今年3月に培養肉企業として初めてアメリカで上場を果たし、現在、実証プラントの建設を進めている。

アレフ・ファームズは2月に3Dプリンターによる培養リブロース肉を開発。今月には約116億円という巨額の資金調達を実施し、2022年に培養肉商品の市場投入を目指している。

Redefine Meatは当面はレストランを通じて商品を販売していくが、これまでの報道によると、長期的には3DプリンターとフードインクをB2Bで販売し、既存の食肉業者の代替肉参入をサポートしていくと予想される。

Redefine Meatの新商品を提供するイスラエルのレストラン・ホテル一覧▼

  • Hudson
  • Nam
  • Asif Center
  • Eddi’s Hideout
  • The Lounge
  • Sinta Bar
  • C2
  • Guesta
  • Joz & Daniel
  • Budega American Kitchen

 

参考記事

Redefine Meat Launches 5 “New Meat” Plant-Based Proteins in Israel

Redefine Meat launches six stylish new 3D printed alt-meat products

 

おすすめ記事

アイキャッチ画像の出典:Redefine Meat

 

関連記事

  1. 香港グリーンマンデーの代替豚肉オムニポークが米国上陸
  2. アレフ・ファームズが培養ステーキ肉「Petit Steak」を発…
  3. 分子農業企業Moolec Scienceが豚タンパク質を作る大豆…
  4. 精密発酵で食用コラーゲンを開発するスタートアップ企業3社
  5. 上海の培養肉企業CellXがパイロット工場を開設、年内に米・シン…
  6. 米Checkerspot、微細藻類を活用したヒト乳脂肪類似体を開…
  7. イスラエルのImagindairy、アニマルフリーな精密発酵乳タ…
  8. 米Algae Cooking Club、微細藻類由来の食用油を発…

おすすめ記事

MeaTechの子会社Peace of Meat、培養肉の実証プラント建設を年内に開始

イスラエルの培養肉企業MeaTechは、子会社のPeace of Meatが新た…

代替油脂のパイオニアCUBIQ Foodsが約7.8億円を調達、カーギルと戦略的パートナーシップを締結

写真はイメージ植物肉の需要増加に伴い、サステイナブルで本物に近い代替油脂の開…

ADMがAir Proteinと空気タンパク質を使用した代替肉の研究開発で提携

世界大手の農産物加工・食品原料メーカーである米ADM(アーチャー・ダニエルズ・…

米The EVERY Company、代替肉への精密発酵タンパク質使用で南米の加工食品大手Grupo Nutresaと提携

精密発酵で卵白タンパク質を開発するThe EVERY Companyは今月、南米…

GOOD Meatが培養肉生産に無血清培地を使用する認可をシンガポール当局から取得

米イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは18日、培養肉生産に無血清培地…

培養肉企業MeaTechがベルギーに培養脂肪のパイロット工場を建設することを発表

イスラエルの培養肉スタートアップMeaTechが培養脂肪のパイロット工場を建設予…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/19 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/20 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/20 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/19 21:02時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/19 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/20 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP