3Dプリンター

シェフ・企業・研究者の共創を目指す国際拠点「GIC Tokyo」、東京にオープン

 

東京建物は、スペインの美食科学アカデミア「バスク・カリナリー・センター(BCC)」の教育・共創プラットフォーム「Gastronomy Open Ecosystem(GOe)」と共同で、GOe初の国際拠点「Gastronomy Innovation Campus TokyoGIC Tokyo」を2024年11月7日に東京駅近くの東京建物八重洲ビル内に開設した

GIC Tokyoは、BCCのグローバルメンバーとして、食に関する多角的な教育プログラムを日本語と英語で提供する。

BCCはスペインのガストロノミー専門の大学・大学院。料理技術だけでなく、分子調理学、マーケティング、サステナブルレストラン経営など、多面的な食のプログラムを提供している。

GIC Tokyoではシェフ、研究者、食関連企業など、食に関わる幅広い層を対象に、スペインのカリキュラムに加え、発酵など日本の食文化や歴史に合わせた独自のプログラムも開発・提供する。プログラムはオンライン配信も予定されている。

出典:GIC Tokyo/TOKYO LIVING LAB

施設内には、調理実習やワークショップを行うためのスペースやカフェ、デモキッチンが設けられ、約20人が利用できる。3Dフードプリンターなどの最先端機器や、凍結乾燥機なども備える。これにより、シェフや食関連企業、研究者、スタートアップとの共創を促進し、新たな食の可能性を模索することが期待される。

GIC Tokyoは、8go Café/BarとTokyo Living Labを併設しており、施設構成は下記のとおり。

出典:GIC Tokyo/TOKYO LIVING LAB

東京建物の沢田明大氏はオープニング記者会見で、「年内は1日コースのプログラム、来年からはBCCから講師を招いた四半期スパンの中長期プログラムを開催する予定だ」と述べた。BCCが持つ多彩なコースの中から、日本に適したプログラムを試験的に導入しながら最適化を図るという。すでに、研究者向け、企業向けなどのイベント開催が開始されている

GIC Tokyoは、BCCの技術専門機関「BCC Innovation」によるプログラムや、GOeによるアクセラレーションプログラムを実施し、社会課題の解決につながるイノベーションを創出するグローバルフードエコシステム形成を目指している。

 

参考記事(プレスリリース)

世界屈指の美食科学のアカデミア、初の国際拠点「Gastronomy Innovation Campus Tokyo」開設

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:GIC Tokyo

 

関連記事

  1. イスラエルAleph Farmsが宇宙で培養ステーキ肉を作る「A…
  2. 国内最大級のフードテックイベントSKS JAPAN 2024が1…
  3. チェコの培養肉企業Mewery、チェコ政府から約3200万円の助…
  4. カスタムメイドの代替砂糖を開発するイスラエルのSweet Bal…
  5. Steakholder Foodsが世界初のバイオ3Dプリンター…
  6. Novameatがスペイン政府から約3100万円を調達、世界トッ…
  7. Redefine Meatが3Dプリントされた植物ステーキ肉を欧…
  8. アレフファームズがブラジル食肉大手BRFと培養肉の開発・ブラジル…

おすすめ記事

ゲノム編集で食・農業の変革を目指す米Pairwiseが新たな戦略を発表

ゲノム編集技術を活用して農産物を開発する米Pairwise(ペアワイズ)は先月、…

Quornの親会社Marlow Foods、マイコプロテインを他社へ販売するため原料部門を設立

有名なマイコプロテインブランドQuornの親会社であるMarlow Foodsは…

Hyphenが世界初のロボットメイクラインを発売、レストラン作業を効率化

カリフォルニアを拠点とするHyphenは、外食産業向けの新しいキッチンプラットフ…

精密発酵で脂肪を開発するNourish Ingredientsが約39億円を調達

精密発酵で脂肪を開発するオーストラリア企業Nourish Ingredients…

3Dプリンターで次世代ステーキを作るRedefine Meatが約30億円を調達

イスラエルのRedefine MeatがシリーズAで2900万ドル(約30億円)…

iPS細胞で培養肉を開発するオランダ企業MeatableがシリーズAで約50億円を調達

オランダの培養肉企業MeatableはシリーズAラウンドで4700万ドル(約50…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/06 16:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/06 02:48時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/06 06:20時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/06 22:12時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/06 14:13時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/06 01:31時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP