アップサイクル

米ビール大手のモルソン・クアーズが植物性ミルク市場へ進出

 

アメリカ大手のビール会社であるモルソンクアーズMolson Coors)は、大麦をベースとした新しい商品の取り扱いを始めた。ビール会社であるがビールではなく、乳製品不使用のミルクである。

モルソン・クアーズは今まで2世紀にわたって、穀物に関する知識を活用しビールを醸造してきたが、現在はその知見を全く新しい飲料である植物性ミルクへ活用しようとしている。

5つの天然素材から作られる植物性ミルク

出典:Molson Coors

モルソン・クアーズが2022年5月に発売した「Golden Wing Barley Milk」は、5つの素材すべてが天然素材から作られている。5つの素材とは遺伝子組み換えでない大麦、ヒマワリ油、ヒマラヤ岩塩、しいたけエキス、炭酸カルシウムだ。

これは、クアーズ・ライトブルームーンMiller Genuine Draftなど著名なビールブランドを展開してきたモルソン・クアーズが、消費者の需要が他の飲料へシフトしていく状況下でリーチを拡大し、急成長している植物性食品市場でシェアを獲得するための挑戦となる。

「植物性ミルクのカテゴリーは急速に成長しており、それは主にイノベーションによって促進されている」と、モルソン・クアーズノンアルコール商品のマーケティングマネージャーであるBrian Schmidt氏は主張する。「私たちはビールのことを良く知っているからこそ大麦もわかっている。我々の背景と専門知識をもってすれば、これは植物性ミルクにおける次の大きなイノベーションとなるだろう」という。

植物性ミルク「Golden Wing Barley Milk」

出典:Molson Coors

「Golden Wing Barley Milk」はオンラインストアに加え、南カリフォルニア州にあるホールフーヅやスプラウトの店舗でも販売される予定だ。Schmidt氏によると、「小売店や消費者からの初期のフィードバックは、Golden Wingが高い可能性を秘めていることを示している」という。

このミルクには、乳脂肪分2%の牛乳と比べて、ビタミンDが2倍含まれ、カルシウムが50%多く、糖質は60%少ない。

今回市場に参入したのはモルソン・クアーズが最初かもしれないが、ビールの穀物、特に使用済みの穀物をミルクにして再利用することは、特にホームブルワリー(家でビールを醸造すること)の間では数年前から行われていたという。

モルソン・クアーズのアメリカ最大の競合となるバドワイザーの親会社AB InBevの大麦廃棄物も、アップサイクルにより「Take Two」の植物性ミルクとして販売されている。

植物性ミルク需要の増加

出典:Molson Coors

牛乳を使用しない代替ミルクの需要は伸び続けている。Fortune Business Insightsよると、世界の代替乳製品市場は2020年に196億6000万ドル(約2.4兆円)と推定されている

アメリカの成人の70%近くが植物性ミルクを試したことがあり、その3人に1人が毎週飲んでるという。また12%の消費者が、植物性ミルクを少なくとも1種類は自宅に置いていると回答している。

Plant Based Foods Association、GFI、SPINSのデータによると、2021年、動物性ミルクの売上が2%減少しているにも関わらず、植物性ミルクの売上は4%増加して26億ドルに達した

健康にも環境にも優しい植物性ミルクは、今後の乳製品業界で大きな役割を担っていくだろう。

 

参考記事

This Dairy-Free Milk Is Made By An American Beer Giant

Beer giant Molson Coors taps into plant-based milk

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Molson Coors

 

関連記事

  1. 二酸化炭素、水素、微生物からタンパク質を作る米NovoNutri…
  2. マイコプロテインの英ENOUGHが年産1万トンの工場をオランダに…
  3. イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約184億円を調…
  4. ミシュラン星付きシェフと再生医療研究者が立ち上げた培養肉企業ダイ…
  5. 米The Better Meat Co.がマイコプロテイン由来の…
  6. MeaTech、3Dプリンターによる培養シーフードの開発でUma…
  7. 培養魚のWanda Fishがタフツ大学と独占的ライセンス契約を…
  8. マクドナルドがアメリカでマックプラントの試験販売を終了

おすすめ記事

2020年の代替タンパク質投資額は31億ドルとGFIが報告、過去10年の投資額の半分が2020年に集中

GFIは、2020年は植物ベースの肉、卵、乳製品など動物性食品に代わる代替品を開…

ポーランドNapiFerynがなたね油粕から代替タンパク質Rapteinを開発|大豆にかわる新しい植物性タンパク質となるか?

万能の肥料として活用されるなたね(菜種)油粕。なたね油粕とは、アブラナか…

【世界初】Shiok Meatsが試食会で培養カニ肉料理を発表

培養シーフードを開発するシンガポール企業Shiok Meatsが、培養カニ肉の試…

培養ウナギ肉の開発に取り組む北里大学・池田大介准教授にインタビュー

写真はイメージ画像日本で江戸時代から食されてきたウナギは絶滅危惧種に指定…

Shiruが「見た目も挙動も動物油脂のような」植物性代替脂肪「OleoPro」を発表 

カリフォルニアを拠点とするフードテック企業Shiruは、最初の製品となる代替脂肪…

微生物発酵で脂肪を開発するNourish Ingredientsが初ラウンドで約12億円を調達

オーストラリアのスタートアップ企業Nourish Ingredientsが初のラ…

次回Foovoセミナーのご案内

精密発酵レポート好評販売中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(03/30 17:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(03/30 21:10時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(03/30 14:42時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(03/31 07:39時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(03/30 17:17時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP