アグテック

Apeel Sciences、鮮度を保てるプラスチックフリーなキュウリ、ウォルマートで販売開始|食品ロス問題の解決に

食品ロス問題に取り組む米スタートアップのApeel Sciencesは、Houwelingグループとの提携を発表、店頭でプラスチックを使わないキュウリを提供する。

Apeel Sciences社の鮮度を保てるキュウリは、100店舗を超えるウォルマートで今月から販売される。

キュウリは通常、プラスチックで包装されてスーパー店頭に並ぶ。プラスチックで包むのは、鮮度を保つためだ。しかし、キュウリ1本あたりに使用されるプラスチックは2gで、5本のプラスチックストローに相当し、プラスチック廃棄量が増える要因となっている。

こうした問題を解決するために立ち上がったのが、米Apeel Sciences社だ。

同社は2012年にJames Rogerによって設立された。ビル&メリンダ・ゲイツ財団から助成金10万ドルを得て、今年5月には2億5千万ドルを資金調達している。

Apeel Sciencesの創始者James Rogers

Apeel Sciences社が開発したのは、包装材料を使わずに食品の保存期間を延ばす技術だ

野菜の皮や種など、野菜が自身を保護する部分からオイルを抽出し、パウダー状にした。これを水に溶かしてスプレーとして野菜に吹きかけると、色・匂い・味のない見えないコーティングが形成され、野菜を保護する仕組みだ。

このプラスチックを使わないコーティングによって、野菜の水分が保持され、酸化を防ぐ

出典:Apeel Sciences

100%植物由来の天然素材を使って、野菜を通常の2~3倍長く保存できるようになる。

Apeel社の技術を適用した商品は、キュウリだけでない。すでに、アボカドがクローガーで販売されている。全米の25%に新鮮な食材を提供するウォルマートでの販売開始は、Apeel社にとって大きな躍進だ。

出典:Apeel Sciences

Rogerは、レモンは置いておいても変化しないのに対し、いちごは弱っていく現象に技術の着想を得たという。どちらも同じ細胞で構成されているが、分子配列に違いがあることを見出したRogerは、植物から食べられる材料を取り出し、レモンに近い分子配列になるようなソリューションを考えた。

同社の技術はリンゴ、ライム、シトラスにも適用されている。

出典:Apeel Sciences

出典:Apeel Sciences

ドイツでは、Apeelを適用したアボカドは、スーパーでの廃棄が50%減り、販売が20%増えたという。 

自然をコントロールするのではなく、自然と調和を取りながら、最適なソリューションを生み出していくーこれがApeelの理念だ。

 

参考記事

Exclusive: Startup Apeel is launching ‘plastic-free’ cucumbers at Walmart to cut back on waste

This simple step can double the shelf life of fruits and vegetables

Life Cycle Assessment of Apeel Produce

 

アイキャッチ画像の出典:Apeel Sciences

 

 

関連記事

  1. Starshipの宅配ロボット、米スーパーSaveMartに初登…
  2. 新鮮な食材を買える自販機3.0のFarmer’s fridgeが…
  3. 青果物の鮮度を延ばす“未来の冷蔵庫”Tomorrow Fridg…
  4. Pairwiseがゲノム編集野菜を上市するためConscious…
  5. オランダの研究チーム、バナナの2大病害に抵抗性を持つ新品種「Ye…
  6. フードロス削減に取り組むオランダ企業OneThirdが約1億90…
  7. フードロスに取り組む米Apeel Sciencesが約274億円…
  8. Index Biosystemsが開発したバイオ由来の微細バーコ…

おすすめ記事

オーストラリアのVow、南半球最大の培養肉工場をオープン

オーストラリアの培養肉スタートアップVowは、年間30トンの培養肉を生産できる同…

植物性刺身を開発するOcean Hugger Foodsが復活|タイ企業Nove Foodsと提携して今年後半に海外展開へ

コロナウイルスにより一時は操業停止に追い込まれた植物性代替魚企業Ocean Hu…

不二製油、カカオ不使用の代替チョコレートを発売 – カカオ価格高騰への新たな選択肢

カカオ豆の価格高騰が続くなか、大手油脂メーカーの不二製油は今月、カカオ・ココアバ…

米Pairwise、CIMMYTとゲノム編集のライセンス契約を締結──CRISPR技術で小規模農家支援を加速

出典:Pairwiseゲノム編集技術を活用して農産物を開発する米Pairwise(ペアワイズ)は…

英Hoxton Farms、2026年に培養脂肪製品を市場投入へ|セミナーレポ

細胞培養により動物脂肪を開発するイギリス企業Hoxton Farmsの共同創業者…

マレーシアの培養肉企業Cell AgriTechが2024年末までの工場開設を発表

マレーシア初の培養肉企業Cell AgriTechは、マレーシア、ペナンに培養肉…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/22 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/23 02:57時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/23 06:28時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/22 22:18時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/22 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/23 01:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP