代替プロテイン

オーストラリアv2foodが約57億円を資金調達、植物性代替肉でアジア進出を加速

 

このニュースのポイント

 

●オーストラリアの植物肉スタートアップv2foodが約57億円を調達

●生産規模の拡張、アジア展開を狙う

●主力製品はバーガー用パテv2burgerと植物性牛ひき肉v2mince

 

 

オーストラリアの植物性代替肉スタートアップv2foodがシリーズBラウンドで5500万ドル(約57億円)の資金調達に成功した。

香港を拠点とするベンチャーキャピタルHorizons Ventures、シンガポールの政府系投資会社テマセク・ホールディングス、ABC World Asia、セコイア・キャピタル・チャイナ、チャイナ・ルネッサンス・ホールディングス(華興資本控股有限公司)、中国の食品メーカーEsenagroなどが主導した。

今回の調達をうけ、v2foodがこれまでに調達した資金は総額8000万ドル(約83億円)となる

v2foodは2019年に設立された、シドニーを拠点とする植物性代替肉のスタートアップ。主な原材料は大豆

今回調達した資金は、ウォドンガを拠点とする生産施設の建設完成のほか、アジア市場への参入にあてる予定

出典:v2food

v2foodの主力製品は、v2minceとv2burger

同社の植物性パテのデビューは2019年10月。オーストラリアHungary Jack’sの人気商品Rebel Whopperにv2foodの植物性パテが採用された。

その後、同社はオリジナル商品となるv2バーガーをシドニーのSoul Burgerでリリース。今年2月には海外展開に成功し、ニュージーランドのバーガーキングで提供を開始した。

出典:v2food

出典:v2food

8月にはオーストラリアのスーパーマーケットDrakesで販売が開始9月にオーストラリアの小売大手ウールワース600店舗でV2foodの商品の取り扱いを開始するなど、外食に加え、小売業にも着実に進出している。

v2foodが狙うのはアジア、特に中国市場だと考えられる。

ネスレは植物肉の生産を発表、2020年末までに植物性代替肉の発売する方針。

アメリカの植物性代替肉の代表格ビヨンドミートは、KFC、ピザハットなどに自社バーガーを導入するため、中国最大の外食企業ヤム・チャイナと提携している。ビヨンドはさらに、2021年はじめに上海近郊で工場建設を予定しており、代替肉の現地生産に向けて着実に動きだしている。

同じく代替肉の代表格インポッシブルフーズは規制のために中国本土へはまだ進出していないものの、シンガポール、香港の小売で10月から販売を開始している。

中国のスタートアップHey Maetは8月に資金調達に成功、上海近郊に生産設備建設を予定している。

代替肉オムニポークで有名なグリーンマンデーは9月に約73億円の資金調達に成功香港のマクドナルドセブンイレブンでの取り扱いを開始するなど、アジアでの存在感を急速に強めている。

参考記事

Australian Plant Meat Startup v2food Closes Record US$55M Series B To Gear Up For Asia Launch

Australian Fake-Meat Maker Raises $55 Million From Goldman, Temasek

アイキャッチ画像の出典:v2food

 

関連記事

  1. 精密発酵でアニマルフリーなチーズを開発する独Formoが約55億…
  2. 植物性刺身を開発するOcean Hugger Foodsが復活|…
  3. ビヨンドミート、菌糸体由来ステーキ肉の発売計画を発表
  4. 味の素、CO2由来の微生物タンパク質「ソレイン」使用の新製品をシ…
  5. タイソンの植物肉ブランドRaised & Rooted…
  6. 培養肉はどんな産業を生み出すのか?|SKSJ2020参加レポート…
  7. 米ケネディ長官、GRAS自己認証の廃止検討を指示|GRAS自己認…
  8. 世界初|スペインの乳製品メーカー、細胞農業による乳製品開発を支援…

おすすめ記事

植物性チキンナゲットのNowadaysが事業を停止

植物性チキンナゲットを製造販売する米Nowadaysが事業を停止したことが明らか…

アイルランド企業Evoccoは食料品レシートから気候変動への影響を可視化するアプリを開発

気候変動に対する問題意識はあっても、普段の生活で自分の行動が気候変動にどのような…

ソーラーフーズ、米レストランでCO2由来の微生物タンパク質「ソレイン」を初提供

二酸化炭素、電気、微生物から代替タンパク質を作るというフィンランド企業ソーラーフ…

ユニリーバ傘下の代替肉ブランドThe Vegetarian Butcherが、精密発酵由来の卵白タンパク質の使用で米The EVERY Companyと提携

グローバルな代替肉ブランドであり、ユニリーバが2018年に買収したThe Veg…

Fooditiveが精密発酵カゼインの工業生産の実現性を実証、欧州進出に向けて提携パートナーを探索

精密発酵でカゼインを開発するオランダ企業Fooditiveは試作製造が成功し、欧…

培養肉企業MeaTechが約100グラムの3Dプリントされた培養ステーキ肉の生産に成功

イスラエルの培養肉企業MeaTechは今月、バイオ3Dプリンターを用いて104グ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/14 15:07時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/15 00:59時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/15 04:58時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/14 21:07時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/14 13:12時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/15 00:13時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP