デリバリー

イスラエルのドローン企業Flytrexが約8億7000万円を調達

 

ドローンスタートアップFlytrexは800万ドル(約8億7000万円)を調達したことを発表した。

Flytrexは2018年から商用ドローンによる配送を実施しているイスラエルのスタートアップ企業。

2020年までの時点で、アイスランドの首都レイキャビクで1000のドローン宅配を実施している。アイスランドの最大のECサイトAHAと提携し、4分で個人宅の庭まで配送する

出典:Flytrex

米国ではノース・ダコタ州にあるKing’s Walkゴルフコースでエリア限定でのサービスを提供しており、昨年の報道ではノースカロライナ州のファイエットビルでも実証実験を準備しているとしていた。

King’s Walkゴルフコースでは、ゴルファーが希望のスナックやドリンクを注文すると、コース上の正確な場所に数分以内で配送され、飲み物のカートを待つ必要がなくなっている。

Flytrexは時速65キロ(40マイル)で約3kg(6.5ポンド)まで運べるヘキサコプターで、1回の充電で走行できる距離は約9.6キロ(6マイル)となる。

Flytrexのドローンは郊外用に開発されており、目的地に到着すると、ケーブルを使用して配達物を人々のところまでおろす仕組みとなる。

人間のドライバーだと1時間に2~3回しか配達できないところ、同社のドローンなら1時間に最大15回まで配達できるという。

ドローン運用の最大の懸念とされる安全性については、モーターの故障、バッテリーの故障、通信障害に耐えられる設計になっており、すべてがダメになっても、独立したパラシュートが搭載されているという。

出典:Flytrex

アメリカ連邦航空局(FAA)が米国での運用を承認したドローン企業は、Alphabet’s Wing、アマゾン、UPSだけだが、FAAは2020年の終わりにドローンの安全性と夜間飛行について新たなルールを公布した。

これはドローン開発に求められる法規制の明確化に寄与するもので、リモートIDを義務付けることで、小型ドローンに特定の条件下で夜間の飛行と、人の上を飛行することを許可する内容となっている。これにより、Flytrexや、アラバマで食料品宅配を実施しているDeuce Droneなどのスタートアップ企業も承認される可能性がある。

Flytrexによると、同社はFAAが2017年から2020年10月まで実施していた無人航空機システム(UAS)統合パイロットプログラム( IPP)のプログラムの参加者である、ノースカロライナ州運輸省とパートナーシップを結んでいた。このプログラムでノースカロライナ州運輸省は、農村部、郊外、都市部での食品、医薬品を含むドローン配送に焦点をあてていた。

出典:Flytrex

法規制や安全性の面でクリアにしなければならない課題がまだあるものの、世界中でドローン配送に取り組むスタートアップが立ち上がっている。

たとえば、アイルランドのMannaは食料品店と提携して、1日に50から100の食料品のドローン宅配を実施している。

ブラジルではiFoodが昨年8月にブラジル国家民間航空局(ANAC)からカンピーナス市で2つのドローン配送ルートを運営する承認を得た。

イスラエルではDragontail Systemsがピザハットと提携して、今年6月からピザのドローン配送を開始する。

Flytrexは2013年にAmit Regev氏とYariv Bash氏が設立したイスラエルのテルアビブを拠点とするスタートアップ企業。

今回のラウンドはコンバーティブル・ノート(将来、株式に転換する約束が付されたもので、その本質的な性質は負債となる)であり、カリフォルニアのBenhamou Global Ventures、テルアビブのTechAviv Founder Partnersなどが参加した。

これまでの調達総額は2030万ドル(約22億円)となる。

 

参考記事

Flytrex Raised $8M to Expand U.S. Drone Delivery Operations

Flytrex Trialing Delivery by Drone in North Dakota and North Carolina

 

関連記事

 

アイキャッチ画像の出典:Flytrex

 

関連記事

  1. まだ食べられる食品を定期宅配するImperfect Foodsが…
  2. ホームメイド料理のデリバリーサービスWoodSpoonが約2億円…
  3. ホームメイド料理をデリバリーするShefが約22億円を調達
  4. コンタクトレスなデリバリーロッカーMinnowがSKS2020で…
  5. 食品ECのFarmsteadが約8億円を調達、デリバリー対応地域…
  6. 漁業者と消費者をダイレクトにつなげるE-Fish、48時間以内に…
  7. 食料品配達のパーソナライズ化を実現するHungryrootが約4…
  8. イスラエルのピザハットがドローンによる試験配達を6月から開始

おすすめ記事

精密発酵でカカオバターを開発する米Seminal Biosciences

カカオ豆を使用せずカカオバターを開発する新たな企業が登場した。カリフォルニア州サ…

そら豆を原料に代替卵を開発するPerfeggtが約4.9億円を調達

ドイツの代替卵スタートアップ企業Perfeggtは先月、プレシードラウンドの調達…

Vowがシンガポールで培養ウズラ肉の販売認可を取得、今月レストランで限定提供

細胞性食品とも呼ばれる培養肉は、動物を犠牲にすることなく動物肉を生産でき、環境負…

ドイツのFormo、欧州投資銀行から約56億円を調達-麹菌由来チーズと精密発酵カゼインの強化へ

微生物発酵による代替チーズを開発するドイツ企業Formoは、欧州投資銀行(Eur…

ビヨンドミート、菌糸体由来ステーキ肉の発売計画を発表

米ビヨンドミート(Beyond Meat)が菌糸体由来のホールカット代替ステーキ…

Basil Streetがピザ自販機をアメリカの国際空港に導入、1年半で200の空港へ拡大予定

ピザ自販機を開発するアメリカのBasil Streetは、食品・ドリンクの自動販…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/13 15:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/14 02:15時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/14 05:55時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/13 21:53時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/13 13:50時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/14 01:10時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP