代替プロテイン

インドの代替卵企業Evo Foodsが約8900万円を調達

 

植物ベースの代替卵を開発するインド企業Evo Foodsがプレシードで6200万ルピー(約8900万円)を調達した。

調達した資金で、インド市場での販売、研究開発の強化、チーム拡大を図り、2022年に予定している海外展開の準備を進める

共同創業者のShraddha Bhansali氏によると、同社は5年以内に全世界にEvo Foodsの代替卵を導入させることを目指している。

ムンバイを拠点とするEvo Foodsは2019年に設立されたスタートアップ企業。

レンズ豆を原料に、100%ビーガンな液状の卵を開発している。同社の卵はコレステロールを含まず、鶏の飼育過程で使用される抗生物質を含まない。

出典:Evo Foods

同社は昨年8月のプレシードで、エンジェル投資家でありWild Earthの共同創業者のRyan Bethencourt(ライアン・ベザンコート)氏、Shiok Meats創業者のSandhya Sriram氏からも出資を受けている。

Evo Foodsは昨年10月に、2020年中にインドで販売を開始、2021年4月には米国進出の計画を発表していた

この計画は遅れているようで、Vegconomistの報道によると、今年第2四半期にレストランや外食産業を通じてインドで販売するため、複数のレストランと提携済みだという。さらに、年末にかけて大規模に販売するため大手ファーストフードチェーンと交渉中で、2022年までに海外展開したいと考えている。

Evo Foodsによると、世界の卵市場は2000億ドルで、このうち1000億個の卵がインドで生産されている。

卵1㎏の生産で、鶏肉を1kg生産するより多くの二酸化炭素が排出される。

インドでは家畜の成長促進・感染症予防のために抗生物質の乱用が指摘されている。このため同社は人、環境、動物に優しい、持続可能な卵ブランドを作ろうとしている。

出典:Evo Foods

特に米国市場を視野にいれるEvo Foodsは、次のように述べている。

「アメリカでは、植物性代替卵の平均価格は動物性卵よりも184%高いです。

当社なら、高品質で手頃な植物卵を提供することで、ニーズにこたえることができます」

(共同創業者Shraddha Bhansali氏)

Evo FoodsはこれまでにBig Idea Venturesのプログラムに参加、FoodBytes by RabobankのプログラムでCPGスタートアップTOP5に選出、アメリカのベンチャーキャピタルLightspeed Venture Partnersのプログラムでは食品企業で初めてTOP12に選出されている。

 

参考記事

Evo Foods Celebrates One of Largest Ever Seed Funding Rounds by an Indian Food Startup With a Stellar List of Investors

Plant-Based Egg Startup Evo Foods Secures US$845K & Gears Up For Indian Market Launch

 

おすすめ記事

アイキャッチ画像の出典:Evo Foods

 

関連記事

  1. Shiruと味の素、AIを活用した未発見の甘味タンパク質の発見・…
  2. 動物油脂のようにふるまう植物油脂を開発するLypid、約4.7億…
  3. 培養うなぎセミナー動画(北里大学・池田大介先生)|2023年9月…
  4. 【現地レポ】米GOOD Meatの培養肉実食レビュー@シンガポー…
  5. スピルリナ由来の代替スモークサーモンを開発するSimpliiGo…
  6. 細胞農業によるキャビア製造でGeneus Biotechがヴァー…
  7. 廃棄カリフラワー由来の植物アイスクリーム|EatKindaがニュ…
  8. 蜜蜂を使わずにハチミツを作る米MeliBioがプレシードで約94…

おすすめ記事

マイコプロテインを開発するフィンランド企業Eniferが約19億円を調達、2025年末までの商用工場建設を目指す

食品・飼料用の代替タンパク質源としてマイコプロテインを開発するフィンランド企業E…

米Bridge Appliancesが開発した卵調理を自動化するロボット「Omm」

2024年12月13日:Bridge Appliancesに記事を確認いただき、変更になった箇所に関…

サケ・マス・コイを開発する欧州初の培養魚Bluu Biosciencesが約9億円を調達

ドイツの培養魚スタートアップ企業Bluu Biosciencesが700万ユーロ…

ユニリーバ、精密発酵アイスクリームをBreyersブランドで発売|パーフェクトデイのホエイを使用

食品・日用品大手のユニリーバが精密発酵に参入した。今月22日、ユニリーバ…

チェコのBene Meat Technologies、培養ペットフードで欧州当局に登録

2025年4月11日 更新当初、販売認可と記載していましたが、その後の報道で市販前承認を必要…

Celleste Bio、植物細胞培養によるココアバター生産を発表|精密発酵に続く細胞性ココアバター開発が業界で前進

ホワイトチョコレート(イメージ画像)気候変動や病害の影響でカカオ豆の価格高騰が深刻化し、チョコレ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/03 16:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/03 02:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/03 06:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/02 22:12時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/03 14:13時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/03 01:30時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP