デリバリー

スーパー・薬局が自宅までやってくる!Robomartの移動型スーパーがカリフォルニアに登場

 

カリフォルニア、ウェスト・ハリウッドに新しい移動型スーパー「Robomart(ロボマート)」が登場した。

スタートアップ企業Robomartが開発した移動型スーパーは、買いたい時にアプリで呼ぶことのできる販売車

専用アプリを開くと、付近にいるロボマートが表示され、ロボマートにある商品をアプリで確認できる。

出典:Robomart

アプリをタップして、ロボマートを呼ぶと、10分以内にロボマートが自宅に到着する。到着したら、顧客は買いたい商品を選ぶ。

アプリでスワイプするだけで車両のドアが開くので、顧客自ら開ける必要はない。

REIDにより、商品を選ぶだけで合計金額が計算され、クレジットカードに自動で請求される。購入したレシートはアプリに表示される仕組みとなっている。

つまり、買い物かごも、会計も、手間も一切ない新しいショッピングテクノロジーとなる。

出典:Robomart

動画ではロボマートをアプリで呼び、到着後に車両前で商品をピックアップし、買い物完了するまでの流れを確認できる。

1回の手数料は2ドルで、車両に並ぶ商品の価格は、実店舗にあるものと同等だという。

ロボマートは当初、完全に自律化された移動型スーパーを想定していたが、現在のバージョンは人間が運転するタイプとなる。

自動運転車による運営が実現するのはまだ先となるが、現バージョンでも、ドライバーは顧客と対話しないため、コロナ社会にマッチした形態といえる。

ロボマートはこのほど、「ドラッグストアロボマート(Pharmacy Robomart)」と「スナックロボマート(Snacks Robomart)」の2つのバージョンの発売を発表した。

出典:Robomart

ドラッグストアロボマート」では、シャンプー、スキンケア、医薬品、バッテリーなどの薬を含む日用品が販売される。

スナックロボマート」では、ポテトチップなどの菓子類や、ドリンクが取り扱われており、果物、野菜、冷蔵食品も販売する「食料品ロボマート(Grocery Robomart)」バージョンも開発中だという。

今後数ヵ月以内で、食堂車、デリ、カフェなどのバージョンにもラインナップを拡大したいと考えている。

ロボマートがもたらすメリットにはさまざまなものがある。

まず、セブンイレブン、ローソンなどコンビニ店舗が「待っている形態」から、顧客のいるところへ行けるようになること。

コンビニ各社がロボマートと提携することで、実店舗を減らしても、収益を維持できるかもしれない。これは飲食店にとって、コスト削減に寄与しないだろうか。

出典:Robomart

もう1つ考えられるのが、体が弱り、自分で買い物へ行けない高齢者にとって、日用品・食料品の調達が楽になること。

自宅前までやってきてくれるロボマートであれば、買い物代行に頼る必要はなくなる

ロボマートの創業者でありCEOのAli Ahmed氏は、完全に自律化された移動型スーパーの構想を持っており、プロトタイプをすでに開発したことを海外メディアThe Spoon誌に語っている。

「未来のビジョンを示すために無人ロボマートを開発しています。

規制が追い付くにつれて、今後数年には無人車両をさらに増やしていく予定です。」(創業者兼CEOのAli Ahmed氏)

クランチベースによると、ロボマートは2017年に設立されたカリフォルニア、サンタモニカを拠点とするスタートアップ企業。

直近のラウンドは2021年4月のシードラウンドとなる(調達総額は非公開)。

 

参考記事

‘Store-Hailing’ Startup Robomart Launches Fleet of Mobile Mini-marts in West Hollywood

アイキャッチ画像の出典:Robomart

 

関連記事

  1. 中国OrionStar(猎户星空)がバリスタロボットRoboti…
  2. クラフト・ハインツがカスタマイズ可能なソースディスペンサーHEI…
  3. デリバリー専門のスウェーデンVemblaが約7300万円を資金調…
  4. 代替タンパク質を「ニッチ」から「定番」に:業界リーダーが語る普及…
  5. ピザ組み立てロボットを開発するPicnicが約17億円を調達
  6. オランダのEatch、1日最大5000食を調理できるロボットキッ…
  7. 電気で塩味を強化|キリンが「エレキソルト カップ」新発売、減塩ス…
  8. 米Bridge Appliancesが開発した卵調理を自動化する…

おすすめ記事

米Pairwise、アメリカ初のCRISPR編集食品を発売

ゲノム編集技術を活用して農産物を開発する米Pairwise(ペアワイズ)は、Co…

米Algae Cooking Club、微細藻類由来の食用油を発売

アメリカのスタートアップ企業Algae Cooking Clubは先月、微細藻類…

スウェーデン企業Hooked Foodsがドイツのスーパー400箇所で代替シーフード製品を発売

植物性代替シーフードを開発するスウェーデン企業Hooked Foodsが、ドイツ…

食料品ドローン配送を展開するMannaが約27億円を調達、今年第2四半期にアメリカ進出へ

ドローンデリバリースタートアップのMannaがシリーズAで2500万ドル(約27…

培養肉生産の複雑さを乗り越える(Gelatex-Athanasios Garoufas氏による寄稿文)

本記事は、Gelatex Technologies(エストニア企業)で最高事業開…

スピルリナ由来の代替肉、スナックバーを開発するインド企業Naka Foods

インドのフードテック企業Naka Foodsは、スピルリナ由来の栄養スナックバー…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/17 15:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/17 02:15時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/17 05:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/17 21:55時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/17 13:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/18 01:12時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP