キッチンOS

キッチンOSのイニットがGoogleクラウドと提携、食料品購入のパーソナライズ化を強化

 

パーソナライズ化された食品購入ソフトを提供する米イニット(Innit)がGoogleクラウドとの提携を発表した。

2社の提携は、「食料品小売業者が、オンライン、店内、自宅にまたがる食事の旅全体にわたって、パーソナライズ化されたサービスを提供することを可能」とするもので、小売業者が食料品購入をパーソナライズ化できるよう支援する。

イニットは、従来の買い物・レシピ・調理に「パーソナライズ化」を付与し、一連の流れをデータを通じてシームレスにつなぐサービスを提供している。イニットのように、これまでであればバラバラだった料理にまつわる作業を、データを通じて連携する概念をキッチンOSという。

出典:イニット

イニットのユーザーは、アプリをダウンロードし、好みやアレルギー、自宅で使用する家電、ベジタリアンなどの情報を入力する。イニットのアプリは入力された情報をもとにレシピをユーザーに提案。

ユーザーがレシピを選ぶと、そのレシピに必要な食材が表示され、必要であればアプリ内で購入して取り寄せることができる。レシピには動画がついており、動画が次に何をするべきかを教えてくれる。

レシピに必要な材料をアプリで購入できる 出典:イニット

イニットは家電メーカーとの提携も進めており、これまでにLGエレクトロニクスフィリップスボッシュシャープGEアプライアンスなどと提携している。たとえば、シャープのイニット対応オーブンLove2Cookは、レシピに応じて理想的な温度、調理モード、オーブン時間を自動的に設定する。

イニットがGoogleと提携するのはこれが初めてではない。今回の提携は、食料品の購入体験をデジタル化するためのコラボの拡大となる。

出典:イニット

Googleクラウドはイニットの食品と買い物客のデータを活用して、食料品店がレシピや食事の好みに応じて作成されたショッピングリストなど、よりパーソナライズ化された体験を提供できるようサポートする。

「カートに入れる度に食事制限、好みのブランドか、サステイナブルかどうかを考える消費者にとっては、食料品の買い物は面倒なものになり得ます。

次世代の食料品は、各消費者が使用する店舗をパーソナライズ化し、消費者が自信をもって簡単に、商品や買い物可能なレシピを購入できるようにします。

カスタマーエクスペリエンスから無駄をなくし、小売業者やブランド(メーカー)がデジタルシェルフを収益化する巨大な機会が開かれるでしょう」

(イニット共同創業者・CEOのケビン・ブラウン氏)

これまでにもイニットは小売との連携を広げてきた。イニットは、ユーザーの好みに応じてレシピを提案するShopwellを買収し、2020年10月にはフランスの小売大手カルフールと提携した。

提携により、カルフールで販売される4万を超える製品について、パーソナライズ化された栄養情報を買い物客に提供できるようになった。

一方、Googleクラウドは先月、次世代スマート家電の構築でGEアプライアンスとの提携を発表しており、クラウド大手もキッチンのデジタル化への取り組みを拡大している。

参考記事

Innit Teams Up With Google Cloud To Power Personalized Shopping

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:イニット

 

関連記事

  1. キッチンOSのサイドシェフ|買出しレシピサービスでウォルマートと…
  2. 家庭用チョコレートメーカーChocomake|自分好みのチョコ作…
  3. 中国OrionStar(猎户星空)がバリスタロボットRoboti…
  4. 家庭用調理ロボットのNymbleが予約注文を受付中
  5. ロティ、ピザなどのフラットブレッドを90秒で作る家庭用フードロボ…
  6. 国内最大級のフードテックイベントSKS JAPAN 2024が1…
  7. 料理の失敗から解放!レシピアプリと調理器をシームレスに連動するス…
  8. 米Bowlton Kitchensの1時間に300の調理が可能な…

おすすめ記事

イスラエルのChickPがひよこ豆由来のビーガンマヨネーズを開発

イスラエルのChickPが、ひよこ豆を原料とした植物性マヨネーズを開発した。…

GOOD Meatが培養肉生産に無血清培地を使用する認可をシンガポール当局から取得

米イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは18日、培養肉生産に無血清培地…

カナダのNew School Foodsが約8.6億円を調達、トロントに代替サーモンのパイロット工場を開設

ホールカットの植物サーモンを開発するカナダ企業New School Foodsが…

筑波大学の萩原大祐准教授、麹菌による代替肉の事業化に向けてクラウドファンディングを開始

麹菌を使った代替肉開発に取り組む筑波大学の萩原大祐准教授が100万円の調達を目指…

スイスのPlanted、ドイツに新工場開設|需要増の「Planted.steak」対応で生産能力2倍に

スイスの代替肉企業Plantedは今月17日、ドイツ南部のメミンゲンに新たな生産…

マクドナルド、ビヨンドミートと開発した植物性マックナゲットをドイツで発売

マクドナルドはビヨンドミートとの提携を通じて、ドイツのマクドナルド1400店舗で…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/16 16:07時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/16 02:34時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/16 06:14時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/15 22:07時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/16 14:07時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/16 01:25時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP