イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズとドイツの化学メーカーWACKERは、培養肉の量産を実現するための増殖培地に必要なタンパク質の生産で協業する。
2社は8日、費用対効果の良い培養肉生産に不可欠となる増殖培地の効率的な生産プロセスを開発することを発表した。培地に添加される増殖因子は細胞の増殖や分化を促進するうえで中核となるタンパク質だが、「極めて法外な費用」ゆえに培養肉のスケールアップを阻む代表的な障壁となっている。
すべての培養肉企業に開かれたソリューション

出典:アレフ・ファームズ
WACKERとアレフ・ファームズの合意は非独占的なもので、あらゆる培養肉企業はウシ胎児血清(FBS)や動物由来成分を使うことなく、2社が開発する安価な増殖培地用のタンパク質を利用できるようになる。
ここから先は有料会員限定となります。
読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。
すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。
関連記事
2021/07/08
細胞培養でステーキを開発するイスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、シリーズBラウンドで1億500万ドル(約116億円)を調達した。
このラウンドは、L CattertonのグロースファンドとDisru...
2021/09/30
イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、アジアの食品大手2社と基本合意書(MOU)を締結した。
タイを拠点とするシーフード大手タイ・ユニオン、韓国の総合食品大手CJ第一製糖は、アレフ・ファームズのアジア...
2021/01/06
イスラエルの培養肉スタートアップAleph Farms(アレフファームズ)と三菱商事の食品産業グループは5日、日本へ培養肉導入について了解覚書(MOU)を交わした。
Aleph Farmsといえば、昨年、宇...
2021/02/10
イスラエルのアレフ・ファームズ(Aleph Farms)が培養リブロース肉の3Dプリントに成功したことを発表した。
アレフ・ファームズは2018年に培養ステーキ肉を開発して話題を呼んだイスラエルのスタートア...
アイキャッチ画像の出典:アレフ・ファームズ