3Dプリンター

植物性3Dプリント肉を開発するRedefine Meatが約155億円を調達

 

3Dプリンターによる代替肉を開発するイスラエル企業Redefine Meatが1億3500万ドル(約155億円)を調達した

テルアビブのベンチャーキャピタルHanaco Ventures、イギリスのベンチャーキャピタルSynthesis Capitalが主導した。この調達により、同社の調達総額は1億7000万ドル(約196億円)となる

今回の資金調達は、植物肉を手掛けるイスラエル企業に対する調達額では最大規模となる。Redefine Meatは調達した資金で、イスラエル、オランダに生産ラインを設置し、イスラエル・世界のレストランとの提携を拡大する。同社は今後数年以内にイスラエル、アメリカ、欧州、アジアに5つの工場を建設する計画を公表していたが、イスラエル・欧州での建設が先行されることが明らかになった。

Globesの報道によると、Redefine Meatの代替肉はグーグル、アップル、フェイスブックなどテック企業の食堂でも提供されている。

海外進出を拡大する3Dプリント肉スタートアップ

出典:Redefine Meat

Redefine Meatは2018年に設立されたイスラエル、テルアビブを拠点とする植物肉スタートアップ。独自の3Dプリンティング技術により、見た目、質感、風味を再現した植物ベースの代替肉を開発・生産している。

原料には大豆、えんどう豆、ひよこ豆、ビートルート、ココナッツオイル、栄養酵母を使用し、筋肉、脂肪、血液に相当するフードインクを3Dプリンターの各ノズルから積層し、3次元のステーキ肉を開発している。

出典:Redefine Meat

同社が「世界で最も有名なシェフ達を驚かせるレベルの味と食感を実現した」と語る3Dプリント肉は、イスラエルの200のレストランで販売されている。昨年11月、ドイツ、オランダ、イギリスの高級レストランでも販売された。今年年末までに数千のレストラン導入を目指している。

昨年リリースされた「New Meat」製品には、ブロック肉、ハンバーガー、ソーセージ、ラムケバブ、牛ひき肉が含まれる。Redefine Meatは肉愛好家をターゲットに、「牛が提供するあらゆる切り身を提供することで、世界最大の食肉企業」になることを目指している。

イスラエルの代替肉開発が加速

出典:Redefine Meat

Redefine Meatを含め、イスラエルには注目のスタートアップが集中している。

先月3Dプリントされたバーガーを発表したSavorEatは、イスラエルの複数のレストランと提携している。Plantishは3Dプリンターで開発した植物性サーモンのプロトタイプを発表、年内に一部レストランでの提供を計画している。

昨年以降、イスラエルのフードテック企業には100億円を超える大規模投資が続いている。

精密発酵による乳タンパク質を開発するRemilkは今月、約139億円を調達した。培養肉を開発するFuture Meatは先月、シリーズBラウンドで約394億円を調達。これは、培養肉企業に対する1回の投資額では過去最大規模となった。

Redefine Meatの今回のニュースは、これらに続く最新の資金調達となる。

イスラエルでは培養肉の開発も盛んだ。SuperMeatは今月、レストランTheChickenで培養肉のダブルブラインドテスト(シェフも審査員もどちらが培養肉か知らされていないテスト)を実施。審査員が本物の肉だと選んだものは、SuperMeatが製造した培養肉だった。

Redefine Meatの3Dプリント肉は植物由来であるため、同国の培養肉企業の直接的な競合とはならない。同社は3Dプリンターとフードインクを世界中の食肉業者に販売することを目指しており、今回の大型調達はその実現を後押しするものとなる。

 

参考記事

3D printed plant-based steak co Redefine Meat raises $135m

Israeli developer of 3D-printed plant-based meat pulls in $135 million

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Redefine Meat

 

関連記事

  1. シンガポール企業Mycosortia、おからをアップサイクルした…
  2. 中国初の菌糸体タンパク質スタートアップ70/30、今年後半に全国…
  3. ベルがパーフェクトデイと提携、精密発酵タンパク質の代替チーズを来…
  4. 培養魚のブルーナル、粗利率75%を達成するための技術開発を発表
  5. アレフ・ファームズ、タイ初の培養肉工場建設でBBGI、Fermb…
  6. 【世界初】シンガポールの小売店で培養肉の購入が可能に|米GOOD…
  7. おがくずから代替油脂を開発するÄIOが約9.9億円を調達、実証プ…
  8. 高級培養肉Orbillion Bioが日本初登壇|Food-Te…

おすすめ記事

中国代替肉企業Hey MaetがプレシリーズAで数百万ドルを資金調達

コロナ後に誕生した中国発の代替肉スタートアップ企業Hey Maetが再び資金調達…

マクドナルドがアメリカでマックプラントの試験販売を終了

マクドナルドは先月、アメリカで植物性バーガー・マックプラントの試験販売を終了した…

培養カカオを開発するCelleste Bioが約6.8億円を調達|培養カカオに取り組む6社まとめ

培養カカオを開発するイスラエル企業Celleste Bioは今月、シードラウンド…

菌糸体肉の米Meati Foodsが約155億円を調達、6000箇所以上の小売店に拡大

菌糸体肉を開発する米Meati Foodsは今月、シリーズC1ラウンドで1億ドル…

精密発酵でカゼインを開発するEden Brewが約37億円を調達

オーストラリアの精密発酵企業Eden BrewがシリーズAラウンドで2,500万…

GOOD Meatがシンガポールで培養鶏肉の販売を一時停止、再開に向けて準備中

世界で最初に培養肉を販売したイート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが、シ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/22 14:44時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/22 12:48時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP